
血糖値測定器の購入を考えております。
調べてみると、値段に差が有りどの測定器にするか決めかねているのですが、2つに絞り込めてきました。
「アセンシアブリオ」と「ニプロフリースタイルフリーダム」です。
「アセンシアブリオ」の、血液の検体量は3.0μLとなっていますが、これはどれくらいの血液量になるのでしょうか?
また3.0μLの血液を毎回出すのは大変な事でしょうか?
また「ニプロフリースタイルフリーダム」は血液の検体量は0.3μLとなっており、「アセンシアブリオ」に比べ10分の1となっています。
ブリオの方は、測定チップは76円と非常に安く、一方フリーダムの測定チップは136円と高くなっています。
ブリオは検体量は多く必要だけど、測定チップが安い。
フリーダムは検体量は少量で良いけど、測定チップが高い。
3.0μLと0.3μLの差は、結構大きい物なのでしょうか?
私自身が測定するのではなく、65歳の人にプレゼントするつもりです。
3.0μLの採血の負担が大きいのであれば、採血量の少ないフリーダムにしよう思います。
糖尿病の方は、どれくらいの頻度で血糖値を測定されているのでしょうか。
毎日1回行うのか、それとも2~3日に1回測定するのでしょうか。
プレゼントする相手は、飲み薬もインシュリンも必要ないみたいですが、食事制限と食事後の運動をしています。
糖尿病としては軽度だとは思いますが、同様の糖尿病の方はどれくらいの頻度で測定していますか?
アドバイスを御願いします。
『血糖値測定器比較参考サイト』
http://www.fukazawa.ne.jp/page207_9.htm
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
指先に針を刺して、軽く絞り出すように血を出すのですが、必要量はほんとに微量です。
3.0μLと0.3μLの差は、あまりないと考えて良いと思います。米粒半分もあれば十分です。血を出すことよりも、毎回針を刺すこと自体が、少し痛いです。
糖尿病患者さんの測定回数は、1日2回(朝・夕)の方、3回(毎食前)、4回(毎食前・寝る前)と、まちまちです。
医師の指示で測定をしている人がほとんどですので、私が知っているのは大抵毎日測定されていましたが、中には週に2~3日、曜日を決めて測定されている方もいました。
かかりつけ医で採血をしていたりすれば、1~2ヶ月の血糖コントロールの状態はわかるので、服薬されていない方であれば、頻回な測定は不要だと思います。意識付けという点では大きな意味を持つかもしれませんが。
状態からは、買う必要もないように思いましたが、プレゼントされるのであれば、採血量よりも、操作性とその後のランニングコストを重視されたらいかがでしょうか?近くの薬局ですぐ手に入るのかも含めて。針やチップがなくなれば、65歳の方が購入されるのですよね。
自己血糖測定は、簡単なようで、慣れるのに少しコツがいることもあります。もしプレゼントされるのであれば、使用前にはどなたかがアドバイスされた方がスムーズかと思います。説明書を読みながら、一緒にされるのでも良いと思いますが、まわりに経験者がいらっしゃると良いかもしれないですね。
ご回答ありがとうございます。
3.0μLと0.3μLは、大差ないようですね。
検体量が多く必要だからと言って、大きく傷付けるわけはなく、絞り出す量を多くするだけですね。
と言う事は、やはり針を刺す時の痛みの方に注目した方が良いかもしれません。
今の所、フリーダムの方に気持ちが傾いております。
ネットで探すと、安く購入できる所もありそうなので。
現状からは測定の必要性はないとのアドバイスでしたが、まだ糖尿病と診断されてから日が経っていないので、食事制限をしているにしても、それで本当に血糖値をコントロールできているのか心配なので、今回測定器を購入してきちんとチェックすれば安心かなと思いました。
プレゼントした際は、私も一緒に測定して上手く使用できるか見てみます。
チップや針は、一応100回分程度を一緒に渡そうと思ってます。
3日に1回であれば、10ヶ月は測定できますから。
一応、医師に相談してもらって測定頻度のアドバイスをもらおうと思います。
頻繁に測定した方が良いと医師に言われたら、ランニングコストが低いブリオにします。
引続き何かアドバイスがありましたら、よろしく御願いします。

No.4
- 回答日時:
こんにちは、私は病院の検査技師です。
測定器は各社測定値の決め方がまちまちで統一されておりません。
つまり同じ血液を測定しても各社の値は同じではないということです。
かかりつけの病院で測定器の購入を勧められたのなら、病院での測定値と相関のある機種はどれですかと聞いてみると良いでしょう。
出来ればかかりつけの病院の測定値と同じような値が出る測定器のほうが良いでしょう。
単純に高い、低いを見るというだけならどれでもいいでしょうけれど、せっかくなら相関の良い機種のほうが良いと思います。
使用検体量が少ないと、組織液の混入で低値になることがありますので、最初の1、2滴は捨て絞らない状態で出てきた血液を使用すると誤差は少なくなります。
購入メーカーに、測定値が正しいということをどのような方法で確認すればよいのか聞いておくと良いでしょう。
一般に病院で使用している測定器は200mgの標準液を毎朝測定し、同じような値が出ることを確認してから患者さんの検体を測定しています。
質問からちょっと外れておりますが、参考まで。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
測定機本体についてはほぼ決定済のようですので測定に関してのアドバイスです。
NO.2さんの回答にもあるように患者さんそれぞれですが、3日に1回の測定で月に10枚のチップを使用するよりは食前食後を1セットにして月5回計ることをオススメします。
(ちなみに食後というのは食事を始めてから2時間後です)
そうすることによって食べた物の種類によって食後血糖値がこんなに違う、とか血糖の上下を把握することによって食事にも工夫が出来るようになります。
(例えばおやつにはおまんじゅうよりはシュークリームの方がいいみたい、とか)
または全く同じ内容の食事を摂って、運動をした日としていない日で比較してみると運動の効果を実感できやる気が出てくる、もしくは運動できない日はちょっとごはんをひかえようかな・・・と気をつけることも出来たり。
病院での検査は大抵が朝食抜きの空腹時血糖なので一番低い状態です。
そこで安心してしまう方が多いのでは、と思うのですが初期の状態ほど空腹時は正常でも食後が高い、ということが多いので病気に関する自覚ももてますよね。
2型の患者さんは初期の心がけで予後に大きな違いが出ると思います。
自覚症状がないので放置してしまい悪化させてしまう方もいるようなので慣れてきた頃に「壊れてたりしていませんか?」なんて聞くのもいいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
ニプロフリースタイルフリーダムのみ経験したことがあります
(家族が)
医者でも検査をするときに家族が糖尿傾向にあるので
血を採ったりしていますが
ニプロフリースタイルフリーダムですと、全然痛みも
血が出ると言うこともありませんでした
なので検査後絆創膏を張っていなかったと思います
検査チップの値段の差って大きいですよね
結構いいね。と話していたのですが実際購入しては居ません
なので、どのくらい検査をするのかが判らないのですが
いままでの経験ですと
食後すぐ、1時間後、2時間後と検査をしたことがあります
こちらに↓採血量のイメ-ジ画がのっています
参考URL:http://www.nipro.co.jp/info_section/kokunai_free …
ご回答ありがとうございます。
測定頻度によって、どの測定器を購入するかも変わってきますよね。
参考サイトを見てみましたが、あの少量で本当に測定できるか心配ではありますが、ちゃんと測定できるんでしょうね。
もうちょっといろいろと、検討してみようと思います。
今の所、フリーダムの方に傾きつつあります。
引続き何かアドバイスがありましたら、よろしく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレするとチンコが縮んじゃ...
-
excel関数で TRUEやFALSEについて
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
Excel 0目標に対して数字があ...
-
検便を取ったのですが、棒から...
-
「内数」という言葉の意味がよ...
-
精液の落とし方を教えてください
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
FFPやMAPとは?
-
Excelグラフのラベルオプション...
-
Excel条件付書式(残業45時間以...
-
ワードのページ番号をもっと下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
血小板増加について
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
増減表のプラスマイナスの符号...
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
エクセルで数式の答えを数値と...
おすすめ情報