
僕は大学の建築学科に在籍している21の大学生ですが、デザインを勉強したく、大学を辞めて学校に入りなおすつもりです。美大も考えていたのですが、学費が高くデザインの専門学校に行く予定です。それで、去年の夏から色々と資料を集めていたのですが、第一志望の桑沢デザイン研究所の昼間部に落ちてしまい、今どうしようか悩んでいます。僕なりの候補は、桑沢の夜間か、東京デザイナー学院の昼間部ですが、どちらを選ぶべきでしょうか?また、ほかにいい専門学校があったら是非教えていただけないでしょうか。専攻はヴィジュアルデザインです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
桑沢です。
私も桑沢の夜間でした。(私も遊んでばかりでしたが)
昼間は講師のデザイン会社でアシスタントをした経験がとてもよかったです。
TDでも桑沢でも本人次第と言うのが本当のところだと思います。
ですがネームバリュー(社会の評価)は桑沢です。
入試のデッサンの勉強をしてください。
ところで関係あるかどうか判りませんが、
欧州の(プロダクト)デザイナーは、建築を基礎として学びます。ですから、実力も知識でも尊敬され、地位が高いのです。
ビジュアルとのことですから
今の大学を中退する必要があるのかどうかは判りませんが、桑沢の夜間と両立させる方法もあるのでは?大学を休学するとか、単位を減らすとか。
しかしいずれにしても、ko-heiさん、がんばってね!
No.3
- 回答日時:
わたしは桑沢デザイン夜間部ヴィジュアルデザイン科卒業生です!夜間でも、やる気があれば十分勉強できますよ。
しかも昼間はバイトをして学費は自分で稼いでました。とても充実してました。先生もみんな良かったです。今考えると、もっとちゃんと勉強する気で通ってればよかったと思うほど有名なデザイナーが講師として来てました。あの時は遊んでばっかりいました。写真の授業があり、私はデザインより写真の方に興味を持って卒業後スタジオで働き、今はカメラマンとして仕事をしています。桑沢万歳!!No.2
- 回答日時:
私は桑沢をおすすめします。
私も美大のデザイン科出身です。学生時にアルバイトで予備校講師を経験しました。ko-heiさんも試験を受けておられるようなのでお分かりと思いますが、
桑沢は基礎をしっかり身につけられ(入ってからの課題等はとても厳しいですが)とてもいい学校と思います。私の教え子も多く通っています。東京デザイナー学院がよくないとは言いませんが、無試験で入れるところと試験のあるところの差というのは生徒全体の質に関わってきます。
ということで、周りに切磋琢磨できる仲間が集まる可能性の大きいのは桑沢の方でしょう、と私は思いました。
No.1
- 回答日時:
建築の基礎を勉強された方が[デザイン]...それがどのようなデザインの分野にせよ...移行することは大賛成です。
現状の日本は客観的に見て[建築家]というよりは、ゼネコンの似非建築デザイナーが蔓延するような社会構造であり、
別の分野で社会貢献する方が余程よいでしょう。。。
そこでko-heiさんの考えておられる候補の[桑沢の夜間]か、[東京デザイナー学院の昼間部]の話ですが、時代が違うので
私はどちらがとは云えません...しかし、桑沢の夜間の方には社会に出て仕事をされている方もいる筈で、学内での
交流にはTD学院の昼間部よりは刺激も多く有益だと思います。
また貴方が建築を勉強してきたことは周りの彼らにも興味のあることでよい友達関係も期待できます。。。
そのような観点から名門[桑沢デザイン研究所]の方が魅力を感じます。。。
他にいい専門学校???、桑沢はそろそろ40年くらいになるかと思いますがほかは知りません...そのかわり、
ぜひ読んで頂きたい本をご紹介しておきます!!
●栄久庵憲司[GKグループ]代表の著書2冊
朝日文庫『幕の内弁当の美学』(朝日新聞社)
KAWADE夢新書『インダストリアルデザインが面白い』(河出書房新社)
http://www.gk-design.co.jp/kikou/GKReport/No5/te …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 デザインが学べる大学を探しているのですが、 理系が絶望的に出来ないので文系で探すと多摩美や 武蔵美な 4 2023/04/03 13:39
- 大学受験 進路について、大学か専門学校かで迷っています。 2 2022/08/27 02:55
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 中三の弟が、私が芸術系の進路に行ったので憧れで、自分もその道に進みたいと最近言うようになりました。 1 2022/09/25 11:21
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人です。 何も資格が無いので専門学校に通いたいと思っていて夜間部で考えています。 専門学校って学 1 2022/10/20 19:07
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 2 2022/10/02 21:51
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- その他(悩み相談・人生相談) 大学(心理学部)を中退して、webデザインかグラフィックデザイン系の専門学校に行こうかと思ってます。 7 2022/05/26 03:25
- 学校 専門学校はよくない。 6 2023/03/28 11:57
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
プログラムかけなくてもSEにな...
-
第二種電気工事士の資格だけで...
-
見出し番号の順番
-
CAD資格
-
即答お願いします。 pcの上に重...
-
システムデザイナーとは?
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
建築図面の斜線表示やバッテン...
-
何故土木や製造業は見下される...
-
建設と建造と建築の違いが分か...
-
敷地境界決定は測量必須でしょうか
-
電気工事で「送り」「返り」と...
-
自動火災報知設備の受信機に「...
-
電子制御基板の不良原因について
-
大手製造メーカーの使用CADは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報