dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その落とし穴として、

次の3つの、心理学的な言葉を教えて頂きたいのです。

1.他者や集団からの圧力により、人の行動や意見が変化する事。

2.集団での決定は、個人よりも危険度の高いものになりがちになる現象。

3.集団はときどき、関連情報のすべての考慮することなく、また可能なすべての範囲の選択肢を吟味することなく、まずい意思決定を行うことがある。


以上3つでございます。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#2です。


訂正と補足をさせてください。

先ほど
2は「同調(comformity)」と書きましたが,
正しいスペルは「同調(conformity)」です。

ところで
同調は意図的な圧力のあるなしに関わらず
集団や他者が設定する基準や期待に沿う方向に態度や行動を変化させることです。
ところが質問文にはそのような限定はなく,
集団や他者が設定する基準や期待から遠ざかるような態度・行動の変化をも含んでいるように読めます。
だとすると「社会的影響(social influence)」とか「態度変容(attitude change)」といった
より一般的な概念を指しているのかもしれません。

失礼しました。
    • good
    • 0

#3です。


また間違えました。

× 2は「同調(comformity)」と書きましたが,
○ 1は「同調(comformity)」と書きましたが,

まだ頭が目覚めきってないようです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下記が、そのHPです。


http://www.kiwi-us.com/~kuma/nasa2.html

お礼日時:2006/05/15 16:45

たしかにいずれもが集団意思決定の場で起こりがちな現象であって


広い意味では「集団浅慮(集団思考とも;groupthink)」に含めてもいいのですが,
3問それぞれに異なる解答が期待されているとするなら,
3問目の解答がこれでしょう。

1はたぶん「同調(comformity)」。
2は「リスキーシフト(risky shift)」でしょう。
2について付け加えるなら,
集団意思決定はときに個人の場合より過度に慎重になってしまう場合があり,
これを「コーシャスシフト(cautious shift)と呼びます。
リスキーシフトとコーシャスシフトは「集団極性化」と呼ばれる現象の一側面です。

ところで
これって学校の課題じゃないですよね?

この回答への補足

集団の意志決定に関するHPを見ていたら、
「生徒配布資料」と題して、
この3つが書かれてありました。
そのHPをアップしている学校にとっては
課題だと思うのですが、
私が出された課題ではございません。

補足日時:2006/05/15 16:39
    • good
    • 0

3つそれぞれに、用語があるわけではなく、3つまとめて「集団浅慮」読み方は「しゅうだんせんりょ」といいます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!