dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は25歳、私は24歳です。
彼の給料は、手取り15万とのこと。正直、入社4年目にしては少なっ!と思いました。
私の家は母子家庭(母と私の二人)で、昔から金銭的な苦労の連続でした。
なので結婚したら、もうお金のことで苦労するのは嫌だ・・と思っている自分がいます。
もちろん結婚したら働きたくないわけではありません。
でも子供ができたときには、家にいるお母さんでいたいのです。
私が幼いころは、ひとりが寂しくて寂しくて、いつもお腹をこわす子供でした。自分の子供にはそんな思いはさせたくありません・・
でも月給15万で、生活していかれるのでしょうか?
彼の会社についてですが、私も勤めていたことがあるのですが、昇給ほとんどありません。ボーナスもありません。海外出張も多く、決まった時間には帰れません。いつも終電近いです。休みも前日分かるような会社です・・
彼のお母さんは「贅沢しなきゃやって行かれるわよ」と言います。
彼のお母さんは美容院にもほとんど行かない、化粧もしない、服にも興味がない、趣味は家で料理すること・・というようなとても地味な人です。
一方私は、服も化粧もそれなりの普通の女です。ただ、スノボーやサーフィンなどの趣味はありますが。
彼のお母さんが言う「贅沢」とは、今私がしている普通のことを指すのだろうか・・「贅沢」とは何なのか、分からなくなってしまいました。
それに子育て中、旦那はほとんど家にいない、(高齢の母を養ってきたため、私は貯金できてません。)自由になるお金もない状況で頑張れるものでしょうか・・不安で仕方ありません・・
他の方の回答で「やっていかれるか?ではなく、やっていかなきゃいけないんだ!努力しろ!」的な意見にその通りだと思いつつも・・不安です。。
どなたかアドバイスをお願いします。甘えるな!という意見でもなんでも構いません。沢山の方のご意見お待ちしております。

A 回答 (16件中1~10件)

現実問題、子供ができたら無理です。

絶対にそれでは生活できません。

仮にボロボロの市営住宅に入ったとして家賃が1万5千円、光熱費1万円、食費1万5千円、通信1万円+ガソリン代やNHK受信料など雑費が3万と仮定、。確実に趣味・おしゃれは諦めなくてはいけません。市営住宅に入れなければ家賃だけで最低5万円。国民保険や健康保険が既に払われていなければ、さらにかかります。よほどやりくりに自信がない限り日々の生活もままならないでしょう。(黄金伝説の1ヵ月1万円くらいはやらないとね。)

また子供ができた場合、生まれるまでの検診1回つき安くて5000円高くて1万円、最後のほうでは月に4回。出産に最低30万は要ります。補助金等で30万は支給されるところが多いですが、それ以上何かと掛かります。貯金もないでは無理です。絶対に子供は作れません。
なんとか子供を産んだとしても、服は買えない・ミルクは買えない(母乳がダメだった場合)・幼稚園も保育所も入れれない・うっかり入院でもしたら部屋代が払えない・外食はさせてあげれない・・・など、子供がギリギリ最低の生活をしなければいけません。
子供をあずけて働けば・・・とお思いでしょうが、なかなか思い通りには行かないものです。すぐ熱を出したりで仕事を休まないといけなかったり。産後自分の状態が悪ければ仕事なんてとてもできません。
あずけるのにもお金がかかります。働いてるのもバカらしくなるくらい掛かるときもあります。

かくいう私も一度離婚を経験しており、そのときの主人の給料は14万円でした。幸い主人に貯金(300万)があったので、共働きでしたが、友人と出かけたり、飲みに行くときや、外食するときはその貯金を切り崩しました。もちろん服も化粧品も買えませんでした。
また思いがけない出費があるとパニックになったり、1000円の狂いも許されない家計をやりくりしてました(上で書いたような使い方です)。
(市営住宅は抽選等で入れず家賃6万のところしかなく、とりあえず次の抽選待ちでした)。
結婚生活1年、その生活に疲れたのと子供ができた場合絶対に3人で生活できないと思い離婚しました。

ご自分の仕事が自宅でできて、最低10万程度の副収入が確実に入るのでしたら、ご結婚されるのもいいでしょうが、家事・育児・仕事をこなしていると、一言でも泣き言や愚痴をご主人がいうと、私は子育ても仕事もしているのに仕事しかしてなくて15万しか持ってこない貴方が何泣き言いっているのよ!!と一気に愛情冷めます・・・。
貴方がご主人を養ってあげる!というくらいの覚悟がないと難しいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私が養ってあげるわ!って言えるほど、デキル女だったらいいのですが・・私にはそんな力はなさそうです(/o\)
子供を育てるのって、お金かかるのですね・・とても勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/20 12:00

こんにちは。

25歳、結婚して丸一年経った女性です。
私自身も質問者様と同じく母子家庭で育ち、結婚当初ダンナも手取りもちょうどその程度でした。今はほんの少~し増額され、一応ボーナスも約ひと月分×2回ありますが…ダンナの給料からだけでは食費や車関係の出費や病院代も出せません。パートではありますが、フルタイムで私も働いています。二人とも貯金もなく、微々たる額で始めたばかりです。私の場合、母子家庭になる前は実家が商売をしており結構贅沢させてもらっていましたが、親が離婚した時点で一段階、結婚でもう一段階レベル落ちしたような感じです(^^;なので2回キツさを感じました。ほんと、今でも「昔のように○○したいな~」って思い出してしまってせつなくなることがしばしばあります。ですが、結婚に関しては自分で決めたことですし、他の人と…と想像してみると気持ち悪いのでやはりダンナとはとても合っているのだと感じています。なので、このまま子どもは諦めて二人で笑って暮らしていこうという意思を固めつつあります。ネガティブに考えてしまうと悲しくなるようなこともたくさんありますが、何もかもなくしても最後にダンナさえ残ってくれてればいいです。質問者様もそういう気持ちなら結婚してもやっていけると思いますよ。

ただ、結論としては「本当に金銭面ではキツいです。」

この回答への補足

この場をお借りして、答えて下さったすべての方に心からお礼申し上げます。
すべての方のご意見に「なるほど、そうか・・」と思ったのですが、ポイント差し上げられるのは二人・・。皆さんにあげたいです。本当は。
ありがとうございました(^▽^)

補足日時:2006/05/20 12:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後にダンナさえ残ってくれてれば・・
そう言えるste0506さん、とても素敵です(涙)
私はそういう人になれるのかな・・。自分の気持ちをもう一度確かめてみたいと思います。素敵なアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/20 12:08

私の主人は結婚当時手取り12~13万(多くて14万)、休みは決まってたがほとんど出勤、勤務時間は非常に不規則で一日20時間近く働くが残業手当はなし、など最悪条件の会社でした。

そんななか私は最初は専業主婦でした。
それで生活できたか?ですがそれだけでは無理です。
住むところは社宅だったので負担が2万円ほどで引かれた後の手取りだったので、もしそこから家賃が引かれるととてつもなく苦しいです。
それとボーナスがあったのでそれを切り崩していく、私の貯金を使う、私自身地味で服・化粧品など一切買わない人だった・・・などあなたと違う面も多いので、あなたの場合相当苦労されると思います。
崩す貯金がなければ毎月黒字生活は無理でしょう。
(ちなみに私はあとから働きに出ました)

やはりお金がある程度ないと幸せな結婚生活は送れないです。愛があれば・・・なんてただのきれいごとですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね・・愛情を持続させるために、ある程度のお金は必要ですね。。自分の貯金も増やしつつ、私自身が生活のレベルを下げる努力も必要なのかな、と思いました。ご意見、とても参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/20 11:56

結婚は恋愛とは違いますから、彼と二人なら頑張れる、働けるなんていうのは今だけの妄想に近いです。



万事に切り詰めなければならない様なお金の無い生活は、些細な事がけんかの原因になります。

カレシさんは25歳と若いんだから転職して貰って、生活の基盤を確保してからお嫁さんにして貰いましょう。

どんなに良い人でも、稼ぎが無きゃ意味が無いです。
特に、貴女はお金で苦労するのがイヤなのですから
妥協してはいけない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ズバリ斬っていただき、ありがとうございます(>-<)
心に余裕がないと、私からけんか吹っかけそうで怖いです・・
転職のこと、言ってみます!!ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/19 19:02

15万か・・・。

きついなあ。たとえ節約上手な奥様でも、両親と同居してたりして家さえ持ち家なら何とかなるけれど、家賃払うならムリだし、車はまずムリですよね。私の周りでは少なくともその状態だと親と同居か、安い社宅に住んでいるか、共働きです。少なくとも旅行どころか生活でいっぱいいっぱいです。家賃払ったら残りは10万切りますよね?そこから食費3万と水道光熱費電話代で3万くらい?旦那さんのおこづかいが月2万、の残りが貴方のものです。さあ、何ができる?

だから彼とどーしても結婚したいなら、とりあえず核家族で専業主婦っていうのは彼に転職してもらわない限りあきらめたほうがいいと思います。あとでこんなはずじゃなかったと思うと自分もつらいですよ。

私は旦那さんがとっても帰りが遅い上に実家も電車で一時間と遠いのでもし子供がいたらどうなるんだろうと不安です。
でも幸い給料はそこそこいいので、もしつらかったら高い特急代を払っても実家に遊びに行ったり、交通費を出しても母に来てもらったり出来るし、ちょっとだけ子供を託児所に預けて買い物したり病院に行ったりもできるから何とかなるかなと思っています。
やっぱり、お金がないと、なーんにもできないんですよ。働くにせよ、保育園代もかかるし。子供がアトピーだったりしたら、病院代もかかる。もし親が倒れたら、看病にいくのにも電車代がかかるのです。
生活するのにお金がなくなってカードローン組む人も沢山居ます。それこそ月1、2万足りなくて借りてただけでもそのうち、高ーい利子を払えなくなって結局借りた額の何倍も借りたことになって自己破産しなくちゃいけなくなっても、弁護士さんに頼むのに50万近くかかります。
質問者さんが母子家庭でもそんな人生の底辺を見るほど貧乏ではなかったとしたら、お母さんがきっと貴方を守るために一生懸命働いていてくれてたのですよ。

もちろん今の時代どんなに高収入でも不安材料いっぱいありますけれどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

母には本当に感謝しています。だからこそいつか楽にさせてあげるんだって思ってました。(経済的な)
みなさんの意見をもらううちに、彼にはもう少し稼げるところに転職してもらって、私も働くのがベストなのかなぁと思い始めたところです。
親身に答えてくださり、ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/19 18:55

経験談として・・・


私はバツイチ、今の彼もバツイチです。
お互い以前の結婚生活では収入面は普通、特に彼はいい方でした。
が、相手との金銭感覚の違いで大変苦労しましたよ。
それだけが原因ではないですが、結果は離婚です。

現在は、お互いの収入を合算したら年収は1000万円近いです。
でも、金銭的には綱渡り状態です・・・。
彼の以前の家を売り新しく建てた住宅ローンと彼側の養育費だけで
月々20万円少しの支払いですし、向こう2年はボーナスの使い道も
決まっています。
でも、毎日充実してますよ。とても幸せで楽しいです。
そう思える相手と巡り合える事の方がお金を得るより難しいと
思うので・・・。

お二人の関係を見極めるいい時期なのかも知れないですね。
じっくり話し合う事でお互いの価値観や必要性が見えるのでは
ないかと思いますよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日充実して、楽しい生活。そう言える人に私もなりたいです!
彼としっかり話し合い、いい方向に持っていけるよう頑張ります。
ご回答、ありがとうございましたっ!!

お礼日時:2006/05/19 18:48

手取り17万円の男性と結婚しました。

(ボーナスありません)
遠距離恋愛で早く一緒になりたかったので、金銭的なことはあまり考えずに勢いに乗っちゃいました。しかも車のローン付き!
私も働くもののなかなか貯金できず、1年目で子供を授かりました。
子供を預けて働くことに対してあまり抵抗がなかったので保育園に預けて現在も働いています。

相談者さんは子供が出来たら専業主婦を望んでいるのですね。
そうなるとご主人さんの給料だけでやっていかなければなりません。
可能な限りの節約は必要だと思います。
結婚して子供が出来るまで、相談者さんの給料はないものと考えて
生活するように心がけてみてはどうでしょうか。
家賃が高いなら公営団地への引越しや、両親との同居を考えたり、
ご主人さんの転職は可能なのか、節約の協力は出来るか(お小遣い等)。
ただ、お金の事は人間関係に深く関わってきますよね。
私たちも今でもお金のことで険悪なムードになったりします。
そんな時にフッと後悔も浮かんできたりするのですが、、、
まだ若いから「若いうちの苦労は買ってでもしろ!」という言葉を
励みに頑張っているところです。

こればかりは彼とよく相談してみることが大切です。
結婚したとして、実際に毎月どれくらいのお金がかかるのか、
あなたの要望(子供が出来たら働かない事など)もきちんと伝えた上で
話し合って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な案を、どうもありがとうございます。とても参考になりました!
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」とても励みになる言葉です。
さっそく公団住宅の申し込みをしました(笑)当たりますように・・。

お礼日時:2006/05/19 18:44

彼の給料は15万円でこれからもあまり変化なしということが条件で、



1.専業主婦で子供を育てたい。
2.洋服や化粧にそれなりにしたい。
3.スノーボードやサーフィンなどを続けたい。

というのは無理だと思います。
この中で何かを選んで何かを捨てなければなりません。この給料で将来の保証もないのでしたら、すべてあきらめてやっと食べていけるかどうかだと思います。

現実を見つめて、生活をするか、自分で稼ぐか、他の人と結婚するかのうち、どれかを選ぶしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね。。結婚に夢見すぎてました・・。
率直なご意見、ありがとうございます!身の丈に合った将来設計をしたいと思います!!

お礼日時:2006/05/17 18:09

15万円で生活できるか?よりも、15万円で生活できる自分になれるか?の方が答えが出やすいんじゃないでしょうか?



15万円で心豊に生活できる人もいれば、15万円では心が荒んでしまう人もいます。
どちらがいいとか悪いではないです。

そして、15万円では嫌だとおもったとき、じゃあ結婚しないという選択だけではありません。
自分の収入を合算できるような職にあなたが就くなどの解決方法もありますよね。
子育てしながら・・・と思えば在宅でできる仕事もあります。
今のうちから産休をしっかりとれる職を見つけておくことも可能です。

それに、まだお二人若いのですから、計画的にお子さんを作られて、それまでは2馬力でせっせと貯金されてもいいのではないでしょうか?

今の世の中、悲しいことですが旦那さんの給料ばかり当てにはできなくなってきました。
逆に当てにしなければ、自分の力量しだいで彼の給料の額なんて関係なく幸せでいられるということも言えます。

15万円は多い額ではありません。
住まいの状況などにも寄りますが、趣味でお金や時間を自由に使える額ではないとおもいます。
ただ、あなたが例えば毎月10万円のお給料をもってくれば25万円。
あなたも彼も、少し贅沢できるくらいはあります。

わたしは、お金がないことが貧乏だとはおもいません。
幾らもらっていても、満たされずに心が貧乏な人もたくさんいますから・・・。
生活の中で、どんなところで幸せを感じられるかで違ってくるんじゃないでしょうか?

・・・というわたしも、心を豊にするってなかなか難しいです。
焦らず、ゆっくり考えてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに旦那さんに頼りきり、という世の中ではなくなってきていますね。自分の中では子供が「ママ、働いてもいいよ」と言ってくれるまで専業主婦でいるつもりでしたが、在宅ワークなどの手もありますね。とにかく今はせっせと貯金することに重きをおきたいと思います。貧乏でも心が豊かになれるよう、私もがんばろうと思いました!心温まる回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/17 18:06

>昇給ほとんどありません。

ボーナスもありません。

正直厳しいと思いますよ。
将来、お金の心配をすることになるのは間違いありません。それが離婚に発展することもあり得るでしょうね。

やっていくと決めたらやるしかないのですが、彼氏さんも結婚するなら経済的にも家庭を守っていくという自覚が必要です。

彼氏さんと今後のことを話し合う必要があります。
お金が全てではないですが仕事、家庭、将来のことについて彼氏さんの考えをしっかり聞いておきましょう。

どうにかなる的な考えなら結婚自体考え直す必要もあります。

また、このままなら質問者さんも愛があれば他はいらない位の覚悟、あるいは開き直りがないとやっていけないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

率直なご意見、ありがとうございます!結婚に対して夢を見すぎているのだと、考えさせられます。もっともっと話し合いが必要ですね。とても参考になりました!

お礼日時:2006/05/17 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています