

先日も質問させていただきましたが、あまり回答が得られずまた題名を変えて書かせていただきます。
31歳の主婦ですが今はフルタイムで働く会社員です。子供は5歳と2歳です。
この4月から32歳の主人の給料が大幅に減り、手取り16万になってしまいましたので、私が働くことになりました。
2歳の下の子は保育園に入れたものの、上の子は、保育園の申請もしましたがダメでした。幼稚園に行ってて今は年長ですし、あと1年で卒園だしそのまま行かせてあげたいと思っています。私は契約社員で時給制なので厚生年金など引かれると手取りが9万ほどです。16万+9万で=25万です。
25万ならやっていけそうな気もするんですが、幼稚園代3万、保育園代3万と6万も消えるほか、住宅ローン8万、管理費2万とかかるので光熱費3万や食費でいっぱいいっぱいで苦しいです。
何とかいい方法ないですか?携帯や車は持っていません。生命保険も入っていません。こんなに毎日大変な思いして本当に苦しいです。
この現状は夫も分かっていて何度も話し合っているのですが自分の小遣いを減らすよって程度で、あんまり真剣ではないようでイライラします。
転職の話をすると逆ギレします。何でか知りませんが。
赤字ではありませんが、私が育児、家事、仕事と大変な思いをしているのに夫はのんきでムカつきます。夫は不動産業で毎日朝早く、深夜まで仕事です。
あんなに遅くまで仕事しているのに給料これだけかよ?って感じで余計にイライラしてきます。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私のだんなもそうです。
うちのだんなは現在の会社に勤続25年。給料安いです。10年ほど前、まだこんなに景気が悪くなる以前の話ですが、知り合いから「こんな仕事あるんだけどやってみない?」というお話がありました。それはだれでも名前ぐらいは知ってる大手企業の研究所の職で、給料もその時より1.5倍ぐらいはアップするお話でした。しかし彼は「転職は苦労するからいやだ。」と一言で終わり。私は本当にショックでした。じゃあ、なに?私は一生働かなければならないの?と思いました。女房一人食わしてやるぜ!という気概もない人だったの?と正直かなり失望・落胆しました。家族を守るよりも自分の苦労が気になる人なんだと。私はこんな男の子供は産めないと思いました。10年後の今も共働きです。子供は産みませんでした。家事、育児、仕事全部私にのしかかってくるのは目に見えていたので「冗談じゃない!」と。その後は夫婦というより「共同生活者」っていう感じの結婚生活を送っています。当然セックスなんてありません。男としてなんて見られませんから。質問者様のだんなさん、はっきり言って、責任感ないと思います。お子さんもいるのに、奥さんだけにそんな負担をかけて平気なんでしょうか。っていうかそういう男の人、増えましたよね。他の回答者さんも書いてますが、なぜそんなだんなさんのためにいつもいつも奥さんだけが苦労しなければならないんでしょう。本当に疑問です。稼ぐことは家族を守るっていうひとつの証だと思いますよ。世の中お金がなければ生きていけないんですから。
回答ありがとうございます。
他の方の回答って、なぜか批判的な内容ばかりで、なんだかなぁ・・って腑に落ちないかんじでしたが、OtamaOneさんの回答でとてもなぐさめられました。
私なんて、専業主婦を経験したことないですよ。妊娠中だけです。子供が生まれたらすぐに仕事して・・・本当、うちのダンナも責任感ありませんね。
結婚って何なんでしょうね・・・って思うことばかりです。
No.11
- 回答日時:
私も似たような状況です。
夫はとても仕事が忙しく、いつも帰りは明け方なのですが、給料はかなり安いです。
私は質問者さまより大分年上で子供がまだおりませんが、出産のタイムリミットが近づいており、とても焦っております。
このまま子供を持たないとしたら経済的には問題ないのですが、やはり子供が一人でも授かれば質問者さまと同じような状況になると思います。
将来的な生活設計を計算してみて出た結論は、やはり削らなければならないのは子供の教育費・・・つまり幼稚園などです。
うちもお酒やタバコも飲みませんし、車も持っていないので、これ以上節約のしようがないので、子供にかかる費用を抑えるしかないのです。
もともと私自身、幼稚園や塾や習い事というのは必要のないものだと思っています。
これは私がまだ子供を産んでいないので考えが甘いのかもしれませんし、実際すでに幼稚園に通っているお子さんを途中でやめさせることがどんなに難しいことかわかりませんが、ただ経済的な事情ならば仕方がないし、その分、将来のための貯金に当てる方がお子さんのためになると思います。
ちなみにうちも、夫に家計のことを相談すると、かなり鬱陶しがられます。
本当に家計がピンチで、真剣に考えなければならないことなのに、やはり夫は自分の仕事で手一杯で、家に帰ってまでそんなことを考えたくはないのでしょう。
転職は、確かに甘くはないと思います。
私も転職だけは安易にして欲しくないです。
今よりよい条件の仕事が見つかる保証はないのですし、
それに何より、質問者さまのご主人が転職したがっていないのなら、今の会社に満足されてることでしょう。
無理やり収入のために転職すると、精神衛生情宜しくないことが多いです。
それで私も、結局は自分がパートを増やすなどしてるのですけどね。
回答ありがとうございます。
同じような人がいて安心しました。
うちの場合、住宅ローンがとても大きいので、これさえなければ十分にやっていけるのになって思っていたところです。どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
昨日の質問も拝見しましたが、まだ節約できるような気がします。
私の場合は、親の収入が少なかったために、保育園には行けず、幼稚園も途中で辞めたものです。
そして、小学校、中学校へと進みましたが、小学生の時にも毎月の給食費が払えない時もありました。
それでも一人前の社会人まで親は育ててくれ、現在に至っています。
私は幼稚園を途中で辞めてもぜんぜん寂しくはありませんでした。
大変失礼ながら私の真似をしろとまではいいませんが、まだ何か節約できるような気がします。
収入が少なければ、それなりの生活をするしかないと思います。
あとは、質問者さんもパートを行うのもやむを得ないと思います。
あと、あまりご主人に言うと、最悪の場合別れ話が出る恐れもありますのでそれだけは辞めましょう。
私もフルタイムで働いてますよ。
yu-taroさんの時代と違って、幼稚園を辞めるって今の時代にはありませんよね?
今は時代が違いますし子供も少なくなっているのでそういうわけにはいきません。
だから今はそれなりの生活をしてます。携帯も車もありませんしパソコンも持っていません。あとはどんな生活をしたらいいでしょうか?
No.9
- 回答日時:
あなたの稼ぎをもっと増やすしかないでしょう
旦那の稼ぎが当てにならないならそうするしかないでしょう?
子供が小さいから・・とかそれは言い訳にしか過ぎないですよ
契約社員でももっと稼げるところはありますよ
収入を増やさないとどうにもならない
でも旦那は転職しない
じゃあなたが稼がないとしかたないですやん?
子供の将来(教育費)などこれだけかかるというような話されてますか?
家計簿を見せて今の状態・これから先のことなどを理解してもらい協力してもらう
それでも転職しない旦那なら仕方が無いと諦め、あなたが稼ぐしかないでしょう?
危機感や責任感のない人にいくらお金の話をしても理解できないらしいですよ(ウチがそうです)
そういう人を旦那に選んだのはあなたなのですからむかつくのはたいへんよくわかりますが、怒るだけ無駄じゃないでしょうか?
こちらで満足の行く回答が得られないなら「人間関係」か「結婚」のカテで「夫に転職してもらいたい・その説得方法は?」と立ててはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
主人の給料が安いなら私が稼ぐしかないですが、幼稚園の子供はどうしたらいいですか?
幼稚園のあとの保育園は家の近所にはありませんし、ファミリーサポートにも登録していますが、その時間に空いている人が見つからず状態です。
新しい題名で、もう1度、回答を得たいと思います。
いいアドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も社会人としてその金額には納得行かない所がありますね、ただどちらかと言えば夫の無関心さ?(ちょっと違うかな)転職の話しをするとキレる。
わからなくもないですが(職場関係やなんやら築いてきた物を全否定されるようなものですから) きれるなら仕事探ししたけどなかった場合にキレロ!(なんか失礼します)
赤字ではないならがんばってくださいとも言わせてください。今は男女平等な世の中ですので、夫をパート!自分が仕事みたいなことを考えても良い世の中です。
私はまだ22歳ですが、妻と私で二人の子を幸せにしてあげたいと思っております。
No.7
- 回答日時:
私はつい最近まで会社員でしたが、今は退職しました。
まだ34歳です、妻もいます。子供はまだいませんが。 旦那さんのお給料は確かに安いとは思いますが、旦那さんがそれで会社に不満ないなら別に転職しなくてもいいじゃないですか。 自分の場合は旦那さんの倍くらいの給料を貰っていましたが、あまりの激務で身体を壊して入院してしまいました。会社の方針や仕事内容にもすごく不満で上司にも話をしましたが取り合ってもらえず、こんな会社にいても将来はないと自分から辞めることにしました。つまり仕事ってお金だけの問題ではなくずっと続けていけるかどうかがすごく重要な気がするのです。もし旦那さんが転職を嫌がるのなら、支出を減らす努力と、住宅ローンの借り換えの検討、ダメなら家を手放す、休日に旦那さん
にアルバイトをしてもらう等の検討をぜひしてみてください。本当に生活できないというなら、お互いのご両親に恥を承知でお金の援助をお願いしてみるか、役所に相談するという手もありますよ。 とにかくがんばってほしいです。年収300万円で生きていかなければならない時代になりますから。
主人と同年代の方のご意見とても参考になります。
主人の年収は今や250万くらいかな?という感じです。両方の親にも相談しましたが、将来の面倒を見てもらうつもりもないので、今、ここで私たちを甘やかすわけにはいかない!と厳しく言われました。
もし、私たちに援助してしまうと将来、面倒をみてもらいたくなるし私たちに期待してしまうからとのこと。
自分たちのことは自分たちでやってちょうだい!といわれました。両方とも冷たい親のようですが、今後の私たちのことも考えてのことだと思います。
主人の仕事の勤務ではアルバイトは難しいですね。
No.6
- 回答日時:
質問を拝見して 何故と感じるところがあります
ご不満をあれこれ述べられていますが
私の勘違いなら御免なさい 先ず此処へ投稿されていることは PCをお使いでしょうが お買いになった物と思いますが 当然プロパイダ料と通信費も掛かりますね 仕事に必要なら止むを得ませんが でなければ旦那さんの小遣いを減らす前にバソコンを処分されるべきと思いますが
回答ありがとうございます。
このパソコンは私のものではありません。
うちにはパソコンがないので回答が遅くなってしまいました。
実家でパソコンをやっていますので・・・
なので、プロバイダ代などかかっていません。
yonigeさん、勘違いですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
>夫はのんきでムカつきます
心中お察し申し上げます。身近に理解者がいないのは辛いですよね。
*ネックが住宅ローンのようですので、
住宅ローンの金額変更はきくと思うのですが、
今額を減らしても、楽になった時戻せばいいので、
旦那様が不動産業ということで、融通は利かないでしょうか?。5~6万ぐらいになれば若干楽ですよね。
*ボーナスが無い会社なのでしょうか?。
(それとも住宅ローンのボーナス払いを組んでいらっしゃるのでしょうか?)
小学校入学に向けて、話し合って半分を貯蓄する等、
先を見越した家計を旦那様と話し合ってみてはいかがでしょう?。
がんばってください。
さきほども書きましたが、住宅ローンは融通がききません。返済を半分にすることも不可能です。
マンションを購入時、主人の給料も安かったので、もちろん、主人の1人の名義では購入できず、私と共有名義で持分は1/2ずつです。
今、ローンの返済を変えてしまうと私と半分ずつになっているので私も返済していることになっているため、私の仕事が正社員じゃないこと、勤続年数などもまた今後の審査にひっかかってくるのです。
そして、主人の名義だけでローンの減額がとおったにしても、私への贈与という感じになってしまうので、ローンのことはムリです。
これは何度も銀行や税務署にいって話をしました。
主人とは何度も何度も話し合ってますよ。
だけど、解決ならないからここに相談しているんです。他の人ならどうするかなっていうのをききかったんです。

No.4
- 回答日時:
前回のご質問も見てました。
きついようですが、正直言って甘いです。
今の現状だと、収入を上げるか、支出を減らすかしかありません。
光熱費は削れない、ご主人は転職しない、自分の収入も子どもがいるから、これ以上は無理。
「できない、これ以上無理!」では、これから先、何も変わりません。
もう少し前回の回答も参考にしてよく考えてみてください。
貯蓄は全く無い状態でしょうか?
住宅ローンを繰り上げ返済して、毎月の支払額を減らす事もできますし、借り換えすれば総支払額が安くなる場合もあります。
銀行などに相談されてはいかがでしょう。
また、家を手放すのも1つの方法です。
うちも似たような収入で、幼稚園と保育園へ通う2人の子どもがいますが、光熱費は2万円までです。
車も携帯も持ってますよ。
今の現状が限界では無いはずです。
頑張ってください!
回答ありがとうございます。
はい、今の現状だと収入を増やすか支出を減らすしかないことは十分に分かっています。
だから4月から私がフルタイムで仕事に出たわけで、2歳の下の子は保育園に入れないと私も身動きとれませんので保育園代が3万かかってしまうのは削れません。
貯金は全くありません。
昨年、繰上げ返済を200万してしまいましたので残りはなくなっちゃいました。
借り換えは5社も相談しましたが、ローンの残高があと800万なのと返済期間が10年ほどなので、ほとんどの銀行で断られています。
1000万以上ないと借り換えは無理みたいです。
xxxoxxxさんのところも似たような収入で車も携帯もお持ちとのことですが、住宅ローンに10万もかかっているわけではないですよね?
うちも住宅ローンと管理費で10万もかからなければ十分にやっていける額ですよー。
No.3
- 回答日時:
うちも似たような家計です。
ただ、5才の子供が一人で、保育園に通っており、その保育料はおよそ16.000円です。2才だと3万ですか、高いですね。ところで、旦那さんのボーナスは出ないのですか?月々の収入で赤字でないのなら、ボーナスはまるごと自由に使えます。おそらく、4月から給与制度が変わり、歩合制になったのではないですか?いわゆる成果主義ですね。もしそうなら、旦那さんのがんばり次第で給与もボーナスもプラスアルファが期待できるはず。朝はやくから夜遅くまで結果を出すべく旦那さんはがんばっておられるのですから、その気持ちがぽっきり折れないように支えてあげてください。
決してがんばれがんばれと尻を叩かず、あまりお金のことで悩む顔を見せないほうが良いですよ。あせって転職しても良い結果にならないですし、現状、まじめな良いご主人だと思います。
上を見ず下を見ず、飢えるわけでなし、かわいい子供が2人いて、旦那がまじめときたらまずまず幸せですよ!人生あせったってなるようにしかなりませんもんね!(僕もけっこうのんきものかも・・・。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
手取り16万で子供一人の生活です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
手取り16万で結婚した場合の生活
浮気・不倫(恋愛相談)
-
手取り15万の彼氏との結婚(長文です、すみません)
その他(結婚)
-
4
結婚後、お給料16~18万でやっていけるか。
その他(結婚)
-
5
もう生活できないかも。家計の診断をお願いします。
通信費・水道光熱費
-
6
彼のお給料を聞いてショックを受けました。。。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
7
28歳で手取り19万は安いですか?男としての価値は無いですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
40代で実質手取り18万円って低すぎませんか?
所得・給料・お小遣い
-
9
30歳代で手取り17万しかもらえてない事に絶望します
転職
-
10
家族4人で17万・・・
その他(家計・生活費)
-
11
旦那の月収手取り18万、夫婦2人子供1人、生活出来ますか? でき婚です。 旦那の給料が月手取り18万
夫婦
-
12
給料は安いが精神的に楽な職場、給料は高いが精神的にきつい職場、働くならどっち?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
17万で子育てできますか?
子育て
-
14
20代後半の方で手取り16万以下の方いますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
15
旦那の給料が低くて貯金も底をついてきました
親戚
-
16
安月給のくせに一切家事も育児もしない夫
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
27歳で手取り17万っめっちゃ少ないですか?
所得・給料・お小遣い
-
18
地方の田舎在住で正社員として勤務して月の手取り給与が16万(1日9時間×月24日労働)の仕事を辞める
転職
-
19
主人の給料が働きに見合ってない位安いです
労働相談
-
20
ぶっちゃけ、旦那の給料いくらですか??
所得・給料・お小遣い
関連するQ&A
- 1 本気で回答をお願いします、 旦那の給料が25万~16万ぐらいしかありません、最低のときは16万くらい
- 2 手取り16万で子供一人の生活です。
- 3 24歳独身男です。現在私の貯金が70万しかありません。小さい会社で給料が16万くらいしかもらえません
- 4 給料の手取り
- 5 給料の手取りと残業代について
- 6 失業保険は今現在、どのくらい支給されますか?私の給料が手取りで17万ぐらいでした。
- 7 沖縄で一人暮らしをはじめたいです。 月に手取りで10万の給料です。 家賃、駐車場などで3.3万 支払
- 8 無料相談所なのに給料が出る
- 9 地方での一人暮らしと東京での一人暮らしは結局どちらの方がお金の面で得ですか? 物価の違い、給料の違い
- 10 夫の転職相談
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
現場系の仕事って給料は安いん...
-
5
32歳で手取りが16万の給料...
-
6
JAFのロードサービス職は20歳...
-
7
1年に2回のボーナスが給料3...
-
8
コロナに全く影響のない職業っ...
-
9
高卒で年収500万稼いでいる...
-
10
25歳の彼氏の給料が手取りで18...
-
11
第1月曜日は第1週の月曜日か...
-
12
最近非正規の派遣社員がボーナ...
-
13
手取り26万 夫に転職しても...
-
14
年俸制ってどう思われますか? ...
-
15
25歳で基本給18万て安いですか?
-
16
何故飲食だけ助成金が 一般の会...
-
17
27歳で手取り17万っめっちゃ...
-
18
賞与の前年度実績って?
-
19
「決算書を見せろ」という従業...
-
20
旦那(33才)の給料が手取り25...
おすすめ情報