
2歳の子供が一人いる専業主婦です。
夫は37歳で、サービス業に就いています。
手取りは毎月26万で、ボーナスは夏42万、冬10万、それ以外に年1回特別ボーナスとして、
10万くらい出ます。
朝は7時出勤、帰宅は8時~22時の間です。
サービス業のため、土日も祝日もほとんど仕事で、
休みはいつも平日です(月7日)。
お盆休みやGW、年末年始もほとんど休めません。
それでも、残業手当などは一定の額しかつかず、ほとんどサービス残業です。
最近よく夫が「37歳で26万て少ないよね」と言います。
転職も考えているようですが、かなり田舎(地方)に住んでいるため、
仕事自体があまりなく、あったとしても今のお給料以上もらえるのかわかりません。
ちなみに夫は特に有利な資格なども持っていません。
家(一戸建て)のローンはあと1000万あり、それ以外にローンはありません。
いずれは私も働く予定でいますが、やはり夫に転職してもらうべきでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
年配の男性です。
結論から言って辞めないが良いです。
世間一般からして年齢×10万円=370万円(手取り)
妥当な金額です。
御主人は手取り372万円です。優秀です。
辞めても良い事は訪れません。
もともとサービス業は残業代とかに計算出来ない
要素を含んでいます。
一定額の残業代を貰うやり方が多いみたいです。
私も若い頃はそうでした。
その代り、会社の業績に比例してボーナスで
調整するやり方です。
帰宅が20:00~22:00時、土日、GW,お盆休み、年末年始も
仕事。サービス業にはつきものですね。
うまく摺り合せするしかないですね。
お金を残す人は、収入が多くても、少なくても残します。
創意工夫で豊かな生活をして下さい。
No.15
- 回答日時:
2歳のお子さんなら保育園に預けて、昼間あなたが何時間かでも働いて
なにがしかの収入を得る事は可能でしょう?
何故それもしないで専業主婦していて、安定な収入を得られている旦那さんに対して
安易に「転職」してもらうべきかって考えるのでしょうか。
理解に苦しみますね。
働くには子供を預け先がないと働けません。保育園は待機児童で一杯だし、双方の実家は遠方なので預かってもらう事が出来ません。
「安易に」とありますが私は別に夫に転職してほしいわけでもなく、夫が転職したそうだからここで相談しただけです。
また、私が数時間働いた所で、給料は全て子供の保育料で飛びますね。
2歳児は保育料も高いので。
いまどきの保育園の状況も知らずに、安易に「働け」というあなたのほうが、
理解に苦しみますね。
No.14
- 回答日時:
転職しないほうがいいと思うよ。
ボーナスでまかなえるじゃない。
うちは介護職でそんなもんだけど、ボーナスそんなにもらえてません。
あなたたちが考えているより、世間は厳しいですよ。
No.13
- 回答日時:
A社で37歳37万もらってる人がいる=俺ももらえるかもしれない っていうのが頭悪いよね、悪いが正直そう思った。
若造ならともかく37歳までサービス業にいて、その程度もわからないんだという。だから何重もの意味でその人、給料上がる転職無理だとわかるよ。まずサービス業なんか(旦那の開発したシステムで何千万何億の儲けが出たとかなら別だが)経験が高く売れない筆頭だって常識だよね。
それに就く人は、わきまえてることが多いよ。
次に、A社で37歳37万もらえてる人がいても、自分が転職して同額もらえるのと話は違うよ。
旦那と同僚たちは、その27万でも長年勤めてこれたんだろう?しかも、今よりずっと転職がしやすい若い頃から。
それよりもいい給料もらってる、つまり恵まれてる地位についてる人が、どうしてそう簡単に辞めるよ?
仮にやむを得ない事情で辞めることがあるにせよ、欠員をわざわざ、37歳の人で同額の給料で募集する理由は無いよね。
今みたいに日本全体のパイが縮小してる時は、37歳37万だったら、27歳37万、いや27歳27万で雇うほうが得だとなるのが普通よ。
逆に言えば、旦那の職場でも、37歳26万の旦那が抜けても、よほど僻地で悪条件でもなければ(おたくが書いてる悪条件なぞ、サービス業ではごく普通のことだし)、27歳26万で人が来るだろうし、そういう契約がなされる可能性高いと思うよ。
世の中に置いてかれたくないんだったら、給料が安いとか、休日がどうこう言う前に、もっと現状や社会情勢勉強てから、言おうよ。
No.12
- 回答日時:
こんばんは(^。
^)働く母親です。
手取り26万ということは毎月30万以上の額を稼いでいるということです。このご時世で(賃金が
全般的に下がっている)なかなかのものだと思いますよ。
その年齢でローンも残り1000万なら無理なく返していけるかと思います。
なのでご主人が「給与が少ない」と仰るなら「そんなことはない。専業主婦させてもらえているしローンも返していけてるから感謝している」とお返事されてはどうですかね?
わたしも他の方同様収入が下がるであろうから(転職して収入アップするのはごくまれですし、田舎なら賃金の相場も高いと思えない)反対です。ですがサービス業は皆が休みのときに休めないので家族として寂しい思いがあるのかもしれませんよね。収入が下がっても休みを取れる職場にしたいのなら40歳になるまでに動いた方がいいでしょうね。でも収入がさがったら奥さんも働きに出ないといけないですよ。そして共働きになったらお子さんが病気になったときなどどうするのかという問題等も出てきますよ。なので転職するのもしないのもメリットデメリットがあるのでよく考えてみてくださいね。
No.11
- 回答日時:
広告などの転職という文字に惑わされていませんか?
日本では転職しても給料はまず上がることはないです。
基準的に、転職すると3割減るというのが定説ですね。
さらにいえば、田舎(失礼)ならば、都会の年収と比べれば安くなるのは当然です。
都心の初任給が額面21万でも、低い県では18万以下に落ちるところもあります。
田舎で26万なら、都心では30万相当なのだろうと思います。
そう考えると、そう少ないとも感じられません。
年々、日本人の平均年収は減少傾向にありますから、まぁ無難な額だと思います。
仕事の業態によって、サービスがあったり、不規則になるのは致し方ないことです。
社会人になり、それで生きていこうと決めたのですから自分しか責められません。
また、あなたについてですが、「いずれは」ではなく、今すぐ始めましょう。
少なくとも扶養控除される最大くらいまでは働ける筈です。
それをしないのを、「子供が小さいから」は言い訳になりませんよ。
子供が小さいから専業主婦してるわけではありません。子供を預ける所がないからです。保育園は待機児童で一杯で、双方の実家は遠方なので預け先がない限り働けません。
また、二人目を考えている事も理由の一つです。
No.9
- 回答日時:
特殊な資格があっても、今の給与ぐらいしか貰えません。
生活できなくなっても良いのなら、転職してください。
正社員で働けるかどうかも怪しいです。
考えが甘すぎます。
あまりにも現状が判っていない質問で、情けなく思います。
もう少し毎日の勉強が必要です。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
37歳の年齢では、難関国家資格でも有してないと優良上場企業の中途採用での正社員は難しいでしょう。
なお、手取り26万円なら税込給料は30万円を超えてるはずですが、特技や難関資格もない者に30万円以上の給料を中途採用社員に直ぐに支給するほど世の中の企業は甘くはないです。
一度、暇があったらお住まい近くにあるハローワーク(旧職安)に出向いて求人票を一通り閲覧してください。
ハローワークに求人案内を出すような中小企業の給料は驚くほど安い現実が分かると思います。
ですから、ハローワークに求人案内を出さない優良上場企業に中途採用枠で入社するしか高待遇は望めないですが、35歳を過ぎたら書類選考の時点で落とされる可能性が高いと思います。
そのような現実を知ってから転職を考えるべきです。
No.7
- 回答日時:
私は簡単にしない方がいいと思います。
やめたら今の世の中これ以上稼げる仕事探すの大変だと思います。
お宅の旦那さん何ができるのですか?人よりまさる何を何を
持っているんですか?そんなに仕事探しは甘くありませんよ
うちも経験あるので。。。
No.6
- 回答日時:
ご主人の収入でやっていくのは大変、それは
確かです。でもね、現在はそれが普通になって
きました。僕の身近な友人は50歳を過ぎ手取り
30万ありません。紆余曲折いろいろありまし
たがそれでも家族を養いました。
転職してもほとんどは収入ダウンでしょう。
転職で収入アップするのは一握りの上位者。
夫の収入が足りなければ何とか妻の収入で
補いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 夫婦 主人の仕事について。皆さんならどう思いますか? 夫30歳、妻27歳、子2人です。 主人は通勤に1時間 4 2022/08/23 12:33
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
四月から正社員として働けるこ...
-
飲食店舗を競争させる案
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
農協に内定をいただいたのです...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
励ましてください!
-
派遣から正社員 ボーナス
-
手取り16万円で家賃65000円って...
-
高卒でJR東海に勤めてる友達は...
-
転職先について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報