dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、9ヶ月です。
今日、検診で逆子が直らない為、寝る前に「逆子体操をして下さい」と言われました。
次回の検診まで(二週間後)に直っていると良いんだけどと先生は言っていました。
そこで疑問なんですが、これは次回の検診まで二週間毎晩やるのでしょうか?
1回の体操でもし直ったとすると、分からないで体操を続けてまた逆子になったりしないんでしょうか?
また、体操をして「アッ!直った!」と分かるものなのでしょうか?
はじめての妊娠で分からず、直らなければ帝王切開だと言われてしまい、とても不安です。

同じ経験した方、おしえて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

私は28wで逆子と言われ、逆子体操やお灸などいろいろ試したものの治らず、骨盤にお尻がしっかりはまって、子宮にも回る余裕がないことから(私は超小柄で赤ちゃんは標準サイズ)、35w現在、帝王切開がほぼ決まっています。



逆子体操の効果のほどははっきり実証されているわけではなく、「したから必ず治る」というものでもないようです。「言い聞かせが一番効いた」という話をよく聞くことからも分かるように、頭の重い赤ちゃんは放っておけば頭が下になるようになっています。つまり羊水や子宮内のスペース、へその緒が十分にありさえすれば逆子は何もしなくても基本的には自然に治るもので、臨月でも逆子なのは2~5%に過ぎません。一度治れば、逆子体操を続けてももう一度逆子になることは少ないし、たとえまた逆子になってしまうことがあったとしても、それは逆にくるくる動ける状態ということで、再び戻りやすいと言えます。最後まで治らなかったケースにはへその緒が巻き付いていたり短かったり、赤ちゃんが胎盤にひっかかってたりと普通分娩が危険な要因が隠れていた場合も多いとか。

戻った瞬間は分かる人もいれば分からない人もいるようです。逆子体操の後はそのまま赤ちゃんの向いている方向を下にして寝るように言われていると思いますが、その就寝中に回ることが多いんじゃないかと思います。治ったかどうかは、「頭が上(みぞおちの下)にない」「胎動が胃の下で感じる」などで分かるのではないでしょうか。

逆子体操の体勢の目的は骨盤から赤ちゃんを浮かすことです。その後、赤ちゃんが回りやすい方向を向いて寝ることで赤ちゃんを正しい方向に導くというのがその原理です。原理的には一理あるので、とりあえず毎日やってみてはどうでしょうか。

また逆子は母体の冷えが原因という説もあります。下半身が冷えているから温かい内臓の方に頭を向けているとか。それを解消するには湯船にじっくりつかる、お灸をするなどでしょうか。逆子治療に取り組んでいる鍼灸院もありますので、ネットなどで探してみて下さい。

最後の手段として外回転術というのもあります。お腹の外から赤ちゃんをぐりっと回すというもので、逆子体操やお灸に比べれば「すれば治る」確率は高いと思いますが、早産や胎児仮死、脱臼や骨折などリスクも多いので、技術のある医師や不測の事態に対応できる施設で行うことが必要になりますし、しない方針の医師も多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生にも「冷え性では?」と言われました。自分では冷え性だとは思っていなかったのですが・・・。
お灸もいいんですね。
逆子体操とりあえずやってみたいと思います。

お礼日時:2006/05/18 06:20

こんばんは。


もうたくさん回答が出ていますが、私は戻った瞬間にわかった経験者なので一応書いてみます。

私は7ヶ月で逆子と言われました。
8ヶ月までは自然に治る可能性が高いから、指示するまで逆子体操はしないようにと言われていたにも関わらず自己流でやってしまいました。
赤ちゃんをお腹の上から触った感触や蹴られる位置で赤ちゃんの向きはわかっていたので、背中の部分を軽く抑えながらベッドの上で受身のようにゴロンと転がってみました。
(本当はへその緒の具合も考えずにこんな危険なこと絶対やってはいけなかったのです。とても反省してます。)

それはともかく、そのときお腹の中身がぐるりと回るのを感じて治ったと思いました。
その直後の胎動から、蹴られる位置は胃の方に移りました。
あまりいい例ではありませんが、一応その瞬間にわかることもあるということで・・・。

知人で逆子で予定帝王切開の入院中、前日に治った方もいますのであまり思いつめないでくださいね。
私が言うのも説得力ないですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
自己流!スゴイ!!
前日になおった人もいるんですね。
少し安心しました。

お礼日時:2006/05/18 06:16

妊娠9ヶ月で逆子と言われました。


毎晩逆子体操をしました。やはり、何回も回って結局逆子だっったらどうしよう!!と思いました。
直った!は分かりませんが、なんとなく蹴られる位置が変わったなあと思いました。出産一週間前になおりましたが、私の担当の先生は自然分娩派だったので、母体の調子がよければ逆子でもそのまま産む方針で逆にどきどきしました。(友人の母は逆子のまま出産しました。)
とにかく根気よく毎日続けることが大事です。もし不安なら、その旨を電話で担当の先生や看護婦さんに聞いても大丈夫ですし、回ったかも!と思ったら検診に行くのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
出産の1週間前になおったんですか!?
心強いです!!

お礼日時:2006/05/18 06:27

私も8ヶ月までずっと逆子でした。


2週間毎日寝る前に逆子体操をするように言われました。
私の場合、面倒くさくてさぼり気味でしたが、ある日急に赤ちゃんが蹴る場所が変わったのに気付きました。
今までは下腹や肛門の方を蹴られていたのに、おへその辺りを蹴られているのがわかりました。
そういう人多いみたいですよ。
それまでもおへその辺りも動いていたんですが、力強さが違っていたので、それまでは頭とか手が動いていたんだと思います。

体操を続けてまた逆子に…というご心配、わかります…
確かに何回も回転してしまう人もいると聞いたことはありますが、赤ちゃんは頭が重いので、基本的には頭が下に来るのが自然なのだと思います。
「頭は下だよ~」なんて声をかけながらゆったりした気持ちで体操してみてください。
帝王切開、確かに不安だと思いますが、出産の直前でも逆子が直る人もいるそうです。
どうぞ安産でかわいい赤ちゃんに会えますように☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
胎動の変化に気をつけながら行ってみます!
今はまさに下腹や肛門の辺りです^^;

お礼日時:2006/05/18 06:25

私が以前、質問させたいただいた時のURL貼っておきます。

参考にしてください。
さて、体操ですが、毎日やります。
私の場合、治ったかな?と思ったら胎動の位置ではわからなかったのでエコーでその都度確認していただいていました。(実際には、横になっているだけだったのですが・・・)
逆子の場合、胎動の位置が恥骨やお尻のあたりで感じます。
それがみぞおちのあたりで感じるようになると治っているそうですが・・・

結局私は、2度外回転術をしていただき治りました。

身体を温めると逆子が治りやすいそうなのでお風呂上りに雑巾がけや逆子体操をしてくださいね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1034947
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エコーでその都度見てもらうのはいいですね。
毎日体操してみます!

お礼日時:2006/05/18 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!