dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初マタで,7ヶ月も終わる頃を迎えています。
いまだにお腹の中でぐるんぐるん動き回って,へそよりかなり下のときもあれば,へそまで上がってきていることもあり,逆子なのかどうなのか分からないのですが。
日常生活で,田舎に住んでいるので,週の半分以上,一日に1時間くらい運転することがあります。
たまたま先日ネットをみていて,運転を頻繁にする人は逆子になりやすいという文章をみて不安になっています。
妊娠後期で運転をされていた方で,逆子になられた方や,話をきいたことがあるかたなど,体験を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

こんにちは!現在36週の33歳です。


いまだに運転はやめられません。同じく、田舎で買い物やらなんやらでしないわけにいかないので…^^;出来る限り控えようとは思っているんですが、もともと運転好きなので安全運転を心がけながら大好きな洋楽ロック聴きながらリラックスして楽しんでます♪お腹の子も好きなバンドが決まってる!?のか、同じバンドの曲のときは胎動が激しいです。
8ヶ月末まで仕事していましたので運転は今以上にしていましたが、逆子ではありません。しっかり胃を蹴飛ばされてます(笑)痛いくらいに^^;あまり運転は逆子には関係ない気がしますけど…ただ、あくまでも気分がいいとき。無理はせずに長距離の場合は途中でコンビニなどに止まるなどしながら行きましょう!
お互いに元気な我が子を産みましょうね~^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も運転が好きで,いまだにミッションのスポーツカーが手放せないのです。逆子と運転があまり関係ないとわかり安心です。
お互い元気な赤ちゃんをうみましょうね

お礼日時:2012/01/05 16:06

3人の子持ちです



一人目が逆子でした。2,3人目は違いました。
場所柄、毎日運転しています。
当時、医者からは「逆子だから運転はやめたほうがいい」とはいわれましたが(車で2時間かけて通院しているのに(ーー;))、「運転しているから逆子になる」とはいわれませんでしたよ。

私が通っていたマタニティヨガの先生は体を冷やすと逆子になりやすいので注意するようにと言っていました。特に足首を温めるといいようですよ

今時期は、赤ちゃんの位置が定まっていないから、お医者さんから言われたので無ければ、心配しなくてもいいと思いますよ。
車は、おなかが張りやすくないですか?おなかと相談して楽しくドライブできるといいですね
それではご安産をお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。何だか運転しているとお腹がぐにゃっとなるので,逆子になるのかなと心配していましたが,そうでもないんですね。
安心しました。

お礼日時:2012/01/09 22:10

逆子ならば検診時に医師から指摘され、逆子をなおす体操をすすめられます。


なにも言われていないのでしたら正常という事です。

運転すると逆子になるというのは、医学的根拠はないお話のようにおもいます。
ネットの体験談などは、個人の思い込みだったり、万人向きではない特殊な体験なども多く書かれていますので、鵜呑みにしたり盲信して真似する事はされないほうがいいですよ。
かかりつけ病院の医師や助産師、看護師、地域の保健センターに相談する方が確実です。

なお、車の運転は問題ありませんが、普段より疲れやすく集中力が切れやすく、また反射神経も鈍る時期ですので、くれぐれも無理のない範囲で、
疲れたらどこかで休んでから帰るくらいの余裕をもち、いつもより安全運転してくださいね。
シートベルトは、昔は妊娠中はしない方がよいとされましたが、最近はベルトのかかる位置を調整する補助器具もあり、適切な位置にキチンとベルトをした方が母子共に安全といわれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうもネットをみていると不安になってきて。ネット情報も確かにいろいろあって,不安を逆にかきたてられることも多いのでこまりものです。
シートベルトは,おなかを圧迫しないようにつけるようにしています。長年の癖で,乗ったらつけないと安心できなくて。
次の検診で,お医者さんにもきいてみようと思います。
運転も個人差があるでしょうから,無理せずにいようと思います。

お礼日時:2012/01/05 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!