dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんに質問です!
スランプになってヒットが出ない時は
どのような練習をして調子を取り戻しますか?

A 回答 (5件)

まず、調子がよかったときの『なぜヒットを打てていたのか』を


考えます。
もし、あなたのバッティングフォームが調子の良い頃と変わって
いないのであれば、不調の理由は、
(1)メンタル面
(2)相手投手の投球術
であると思われます。

(1)は打ちたい!という気持ちの強すぎること、あるいは調子の悪い
ことを気にしすぎている事によって余計な球に手を出しているか、
力が入りすぎている。

(2)は相手バッテリーがあなたの苦手なコース(または球種)ばかり
を攻めている。

どちらの原因でも、バッティングフォームが崩れますのでチームメ
イトにフォームを見てもらって助言を頂くのが良いかと思います。
あとは球の待ちかた。三振するまでの3つのストライクのうち、
何を狙うかです。どんなに不調でも大好きなコースはありますよね?
追い込まれるまで絶好球だけを待つのはどうでしょう?追い込まれて
しまった場合は三振してもいいじゃないですか。そのくらいの開き
直りで続ければ、いつかヒットは生まれ、自信に変わると思います。
自信が出ると不思議と球はよく見えるものですよね。

かっこいいことばかり書いてしまいました。自分に言い聞かせてい
るのかも知れません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
いえいえかっこいいくらいのことを言ってもらえると
自信がつくのでありがたいです!

お礼日時:2006/05/18 19:36

軽く外野フライを打つイメージで練習しましょう。



スランプについて。イチローですら打てない時は「技術が低いからです」と
言うんですから、スランプと思わず「もっともっと上手くなりたい」という
気持ちを大切に練習するのが良いと思います。

ミスを恐れず思いっ切りプレイしましょう。ミスするのも野球ですから^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
スランプにとらわれて
思いっきりプレイすることを忘れていたかもしれません!

お礼日時:2006/05/19 21:53

どういう内容でアウトになっているのかを考えた方がよいのでは?打球の方向や内野フライばかりだったり内野ゴロばっかり、またはバットにあたらなくなったなど、ヒットが打てていたときに比べて何が違うのかを思い出してみて下さい。


例えばフライばかりの時は、気が付かないうちにヘッドが下がっていることがありますのでテイクバックの位置を意識する。ゴロが続くときには引っかけている場合が多いので、逆方向を意識する。バットにあたらなくなったは、チョット分かりませんがタイミングが早すぎるなどやはり引っ張り気味の意識があるのでは?
自分の意見は草野球で練習もそんなに行えないサラリーマンレベルの話です。クラブに属しているのであれば他の方に見てもらったり、ビデオを出見比べるなどして良いときとの違いを見つける方法が一番早く調子を取り戻せると思います。
自分は打てないときはテイクバックを高めに固定し強いショートゴロを打つことを意識してます。(自分は左打者)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
逆方向へ打つように意識してみます!

お礼日時:2006/05/18 19:39

スランプになった時はチャンスと考えます。


なぜなら自分のバッティングを見直すことが出来るからです。
乗り切れば一回り大きくなります。
とにかくどこが悪いか考えながら練習を重ねることですね。

試合ではあれこれ考えず無心になることです。練習で出来るようになれば無心でも出来るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
考えすぎずにやってみます!

お礼日時:2006/05/18 19:37

ヒットが出ない理由として、私の場合


ハッキリとした原因(スイングの乱れなど)と
ハッキリとしない原因(理由が分からない・調子など)
とありました。

ハッキリとしない原因の場合
・とにかく振って振って振りまくる
・とにかく打って打って打ちまくる
そうすると、言葉では説明できないような感覚が生まれてきました。
スランプは辛抱でもあると同時に、
どのスポーツでもある避けては通れない一つの壁でもあります。
時間と数をかけましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、焦らずにやっていきます!

お礼日時:2006/05/18 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!