dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を作ろうと思っています。
ですがどこから手をつけて良いかさっぱりわかりません。
融資の相談、会社設立の場所や建物、(小さな工場の予定です)
会社経営の初歩の初歩から教えてくれるところや、相談にのってくれる
業者、HP、公共機関というのはどういうところがあるのでしょうか?
本や、ネットでいろいろ調べたりはしているのですが、いまいちピンときません。
おすすめのところを教えてください。

A 回答 (6件)

 kz017さん こんばんは



 会社を起業するためには、最低でもどんな事業内容で起業するかを決めなければなりません。この「どんな事業内容で起業するか」は誰も教える事が出来ません。それはkz017さんが、何をしたいか・何が出来るか・どんな資格を持っているか等kz017さんの能力・資質みたいなものは誰も解らないからです。

 どんな事業内容で起業するかが決れば、そのためにどうしなければならないかは本来はkz017さんご自身で考えなければなりません。しかし起業の経験が無い方ですと色々な部分(例えば融資をどうするか・仕入れをどうするか等)をお近くの商工会議所等で行なっている商工相談で相談されると良いと思います。

 私は起業したいと言う全ての人に言っているのですが、「起業する事業のプロで有れ」です。どんな事業を考えられているか解りませんが、kz017が相当なアイデアマンで無い限りどこかで似ている事業をしている方が居ます。kz017さんがこれから起業する事業が成り立つと言う事は、言い方が悪いかも知れませんが既存の事業所からお客様を奪い取る事を意味しています。お客様を奪い取る為には、既存の企業よりお客様が何らかのメリットを感じないと奪い取る事は難しいと考えています。ですからこれから起業する事業のプロである必要が有ると言う事です。プロで有る以上、どうやって事業を進めて行くか(例えばどこから仕入れ・どこに販売するか等)は最低限知っていて当たり前です。ですからそう言う質問をするレベルだったとしたら、起業したい事業内容で起業するだけの知識レベルに達して無いと私は思います。そう言う場合は、どこかにお勤めになって起業したい事業の実際の事を勉強すると良いと思います。

 事業内容についてのプロとは言ってもやった事の無い起業ですから、資金繰りをどうするかとか法人としての登録はどうするか(または個人事業主で行なうかどうか)等悩む事も多いのも実情です。そう言う事は、商工会議所の商工相談で中小企業判断士の先生が相談にのって頂ける場が有ると思います。ですから疑問点については纏めてお近くの商工会議所の無料相談会を有効に使われたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
事業内容はすでに決めてあります、というか今までやってきた仕事で独立しようと思っています。
材料その他の仕入先や、製品の納入先などもある程度あてがありますし、納入先のほうからは「ぜひ独立してうちの仕事をやってくれ、多少だったら出資してもいいよ」という話もいただいています。
ただ私は、技術屋ですので経営のことはさっぱりなのです。
sionn123さんが言われてる事業のプロになれるように勉強していきたいと思います。

お礼日時:2006/05/19 22:33

起業を会社設立のこととしての質問かと思いますが、起業は、新しく事業を起こすことですね。

その形態のひとつが株式会社です。
私は仕方なく自宅で仕事を始め、忙しくなってアルバイトを雇って、場所が狭くなって別な所を借りて、と、なりゆきで仕事を拡げていきました。最初はこずかい帳みたいな帳簿だけで、確定申告だけです。
すると、3度目くらいの確定申告の時、こんなにもうけて、税金がもったいないから会社にしなさいと、申告の時にいわれました。それで、会社にしました。その頃には、仕事仲間にもめぐまれ会社設立の相談の出来る環境に自然になっていました。とりあえず、仕事が有るなら、会社にしなくても、行動すれば良いでしょう。
なお、会社設立は仲間とはしないことです。全額一人で出資する意気込みと夢が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
会社設立は仲間としない事とありますが、これはお金の面での話ですよね?一応今一緒に仕事をしている仲間と始めようと思っているのですが・・・。お金のことであれば全部自分の責任で何とかしようと思っています。

お礼日時:2006/05/19 23:18

http://www.dreamgate.gr.jp/mydf

通産省がやってるサイトだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2006/05/19 23:12

起業の相談を受け付けてくれるところは探せばいろいろありますが、「誘惑、勧誘」もおおいので、とにかく「図書館」にいって関連図書を確認することを提案します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
図書館ですか。幸いわたしの地元にはとても立派な図書館がありますので早速いってみます。

お礼日時:2006/05/19 22:16

起業については税務署で相談できますよ。



仕入れなどに関しては商工会議所などで相談できます。

お住まいの地域に必ずありますので、調べてから行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
税務署は固いイメージでちょっと怖い感じがしますね。
まず商工会議所に行ってみます。

お礼日時:2006/05/19 22:14

起業はお近くの行政書士さんに相談したほうが早いと思います。


経営のアドバイスを貰いたい場合はビジネスコンサルティングをしているところに相談してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速相談してみます。

お礼日時:2006/05/19 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!