dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の事業部が北海道に数多くあります。
今後、転勤する可能性が高いです。

これまで住んできた土地は九州・東海・関東です。

北海道に住んで、
「良かったと思う点」
「ちょっと大変だと思う点」についてお聞かせくださいませ。

正直、九州生まれの私としては大雪が降る地域に住んだことが全くないのでかなり不安です。

A 回答 (6件)

23年間北海道で育ち、その後上京した経験からです。


★良いところ
空気がきれい
家賃が安い(敷金、礼金もすくなかったり)
ゴキブリがいない
食べ物がおいしい
物価が低い
四季がはっきりしていて過ごしやすい
梅雨がない
夏場は関東とは違ってからっとしている
真夏でも涼しい
エアコンがなくてもすごせるので電気代が浮く(扇風機とか)
★大変なところ
雪が降るから…
→冬は寒い
→車は夏と冬でタイヤを履き替えなくてはならない
→冬は気をつけないと車の事故にあう
→急な大雪で渋滞
→エアコン以外の暖房器具が必要
→一戸建ての場合雪かきをしなくてはならない
夏と言っても関東と比べるとあまり暖かくない

あとは北海道のどこに住むかにもよりますが
やはり大きな違いは冬場の生活でしょう。
北海道でも地方によっては雪の少ない所もありますけどね。
私個人的には雪の影響でいろいろ大変な事もありますが
四季がはっきりしていて住みやすい地方だと思います。
札幌あたりならそれなりに栄えていますし地下鉄もあるので
オススメですよ。
雪の事以外に何か不安な点はあるのでしょうか?
    • good
    • 0

生まれも育ちも今も道民です。



たまに旅行に行くのに北海道出ますが、道外に住むのは無理だな…と思って帰ってきます。

やっぱり一番は気候ですかね。
夏でも暑い日は暑いですけど、日陰に入れば涼しい。
関東に行くと、日陰でも夜でも暑くてびっくりです。
あと湿気がない。
部屋干しでも乾きますよ洗濯物。
あと部屋が暖かい。道外の家は本当に寒い!部屋の中ではTシャツでアイスを食べるのが冬の過ごしかたかもw
ストーブも大体どのマンションにも必ずついていますからね。灯油FFストーブであればかなり暖かいし楽です。

雪はもうしょうがないですね。
除雪を避けるのであれば、ロードヒーティングのついたマンションに住むのが一番いいと思います。
(戸建は玄関前除雪しなきゃいけないから…)

今のところ私は地下鉄徒歩圏内のマンションにいるので、除雪もないですし、5分くらい寒い思いをすればあとはもう吹雪いていても確実に動く地下鉄に乗れるので、不満はないですね。

ちなみに北海道でも太平洋側だと、全然雪がないです。
(日高、室蘭あたり)
降るときは降りますが、積もっても数センチとか。
札幌圏は日本海側なので雪は多いほうですね。
新潟が豪雪で宮城がほとんど雪がないのと同じ現象です。

唯一大変だと思う点は、やっぱり冬の車移動でしょうか。
札幌市内でも雪が道路わきに山積みで道幅すごく狭くなります。(3車線→1車線とか)
渋滞になりますし、滑るから事故ったりするし。
郊外に出ると真っ白けで本気で前が見えないこともあり、そんな中埋まって遭難しかけたことが何度か…

街自体の規模としては、福岡とかと変わらないんじゃないかなぁ…?行った事ないですが、そう聞いたことがあります。
    • good
    • 0

北海道出身者です。

日本では自分は北海道以外に住んだことないので、他のところはわかりませんがわるくはないと思います。orihime05さんが物干し台がないって言ってましたが、それは地域によります。自分の出身地は日本でもかなり快晴の多い街で天気のいい日は洗濯物はガンガン乾きます。うちは部屋干しより、そとで洗濯物を乾かすことが多いですよ。雪は皆さんおっている通り、最初はかなり戸惑うと思います。地域にも寄りますがい1晩で30センチ雪が降ることも珍しくありません。そのたびに雪かきをしないといけないので、大変です。ある意味、運動不足の方にはかなり良いかもしれないですけど・・・。スキーやスノボーも本州よりは簡単に行くことが出来ますよ。寒さは厳しいかも知れませんが、北海道は本州の家と構造が少し違うのもあって、家の中で凍えることはまずないでしょう。家の中はかなり暖かくTシャツで生活できると思いますよ。外に行く時は防寒具をしっかりすれば、寒いですけどなんとかなります。北海道は郊外に行くと店の品揃えが少し悪くなると思います。ただ、大体のものはちゃんと買えますし、よっぽどの郊外じゃないとそういう事態は起きないので、悪い点として考えない方がいいかもしれないですね。
    • good
    • 0

住んだ事はないのですが夫が北海道出身です。


夫の実家に行ってびっくりした事があります。

物干し台(ベランダ)のある家が殆どない。
一年の半分近くが雪あるいは日照時間の少ない気候です。
洗濯物は室内干しが基本です。
今では共働き等の理由で室内干しも珍しくありませんが、関東者の私にはお日様のない生活が考えられませんでした。
布団を干せない生活なんて…と。

もちろん雪かきが欠かせないなど、それは雪と暮らす生活は住んだ事のない者には想像できない大変さがあると思います。
雪もしんしんと上から降るんではなく地吹雪と行って横に降るんですね。
ホワイトアウトの世界です。
冬の暖房費も大変です。
最初の年は現地の方に聞いてしっかり雪対策をされる事です。

しかし住み慣れれば都らしく、北海道に転勤した友人(九州出身)は結構楽しそうにやっています。
スキー三昧、アウトドア三昧、食べ物は美味しいと。
そして北海道の人ってよそ者に親切みたいです。
ちょっと本土の人と違う感覚を持っているのですが、慣れると至って付き合いやすいと言ってました。
    • good
    • 0

都内出身だけど、北大に4年いました。



よかったのは、食べ物(野菜や魚介類)がおいしかったし、自然が雄大、夏も快適でした。冬も室内は暖房が完璧でしたから快適でしたよ。

大変だったのは、信じられないぐらいの雪の多さと外の寒さ。それに内地から運ぶために家電や家具など物価はおしなべて都内より高かったです。わたしの頃は道内は就職難で大変でした。
    • good
    • 0

こんばんは



「よかった事」
自然が豊かである。
渋滞がない。
食べ物が新鮮で旨い
夏は涼しくて、蒸し暑くない。
梅雨、ゴキブリがいない。

「悪い点」
冬は寒い
大雪が降ると交通障害が起こり、会社に
遅れる事がある。

除雪が面倒

交通の便が悪い

冬以外は、住むには良いところです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!