dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お早う御座います。

自分の住む『北海道地方(ほぼ道央)』は、今日も「最高気温が氷点下8度」の真冬日。
大変、寒いです。
(^^;
北海道弁では、
「ィやァ~・・・、シッバれるなァ~・・・」
で、御座います。

しかし、「蝋梅が咲いた」なんて、本州や四国・九州地方では、羨ましい「春の便り」も聞かれ、羨ましく思える昨今で御座います。

★そこで、皆様のお住まいの地方の「冬の便り」、「春の便り」を教えて下さいませんでしょうか?。
(^^)

A 回答 (6件)

僕は山梨に住んでいます


山梨は、本州の太平洋側の気候
冬になると、乾燥した晴天が続きます

内陸部ですので、気温も結構下がります
加えて「八ヶ岳おろし」と言う、空っ風が
毎日のように吹きます
これが始まると「冬が来たんだなぁ」と思いますね
「体感温度」がさらに下がります
まぁ、北海道に比べたら、まだまだぁ~
かもしれませんけどね^^

不思議かと思われるかもしれませんが
僕らの地方の「春の便り」は
実は雪だったりします

2月の下旬くらいになると
冬型の気圧配置が崩れて、僕らの地方でも
「お湿り」があります
でもまだ気温は低いんで
雪・・となるわけですね^^

湿り気をたっぷり含んだぼた雪・・
これが降ると
春はもうすぐなんだなぁ・・と
毎年のように思います^^

この回答への補足

「春の便り」が「雪」という、新鮮な知識を得ましたので「ベストアンサー」とさせて戴きます。

本当に、ご回答、ありがとう御座いました。
:<(_ _)>:
ぺこり

補足日時:2012/01/15 15:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとう御座います。

山梨の「八ヶ岳おろし」。
この私、初めて知りました。

それにしても、「雪が春の便り」。
非常に新鮮な言葉で、かなり感動致しました。
(^^)
重ねて、ありがとう御座いました。

お礼日時:2012/01/14 13:52

冬の便り、春の便り。



65歳♂
「ィやぁ~~・・」懐かしいですね!私は札幌生まれです。
と、言っても東京にいる事47年になります。
冬を感じるのは、スキー場の降雪情報が新聞に載ったときです。
今も年に2~3回はスキーへ行っていますので、いそいそと愛車へ
スタッドレスを履かせて準備完了です。
春はどうでしょうね寒さに強いのでコートを脱ぐのも周りの人より早いし
でも梅便りかな!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早う御座います。
ご回答、ありがとう御座いました。

「道産子」で、「東京暮らし47年」ですか!?。
もう、すっかり東京の御住人ですね。
(^^)
冬の便りは、
>スキー場の降雪情報が新聞に載った時

なるほど、「都会」らしいです。
やはり、東京と言えども、スキー場へ行く時は、「スタッドレス」を履くのですネ。
まあ、当然と言えば当然ですか・・・。
(^^;
春は、「梅の便り」。
これまた、いいですね~・・・。
(^^)
北海道では、「桜」も「梅」も一緒に咲いてしまいます。

お礼日時:2012/01/15 07:38

質問者は北海道ですかまだまだ寒いですね。

(#^^#)

私は、東京です。東京の四季は花札通りです。(^m^;)

松(1月)梅(2月)桜(3月)藤(4月)・・・雪がない?

『冬』は小池やバケツの氷で感じ。

『春』は卒・入学式の桜がピークです。


雪国育ちでスキー大好き人間には辛い土地柄です。(T・T;)
夜に雪が降り出し楽しみに朝を迎えると雪が無い・・・?
そんなのが年に数回です。積もって数cm交通網はパニックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとう御座います。

東京は、「花札」通り、ですか?。
(^^)
私も、7年ほど東京で暮らした経験が有りますけど、「雪の無い正月」を初めて迎えた時は、やっぱり、
「何か、変だなあ・・・」
と思ったモノですよ。
雪国で生まれた人間は、「クリスマス」や「正月」に『雪』がリンクして当然なのですね。

そう。
東京では、3センチ余りの積雪でも電車が停まるのでしたね・・・。
これには、北海道人間の私は、「ビックリ仰天」でした。
「どーして・・・、コレっぽっちの雪で止まるのだろう???」
と、素直に思いました。

北海道の雪は、この時期「サラサラのパウダー・スノー」で御座いますよ。
「雪ハネ」は、やり易いのですが、時には量が多くて「ウンザリ」する時も御座います。
(^^;
是非、スキーを滑りに来道下さいませ。

お礼日時:2012/01/14 14:13

こんにちは!


昨日似たようなアンケートしてお叱りを受けました。
このようなアンケートにすれば良かったと反省してます。

静岡県です。
自分の地域では雪は降りませんが、山間部では降ります。
静岡県というと、結構温暖な地域と思われるかもしれませんが、東北の親戚(茨城・山形など)がいらっしゃると、自分の地域よりも「寒い」と言われます。それが、

「冬の便り」
の遠州名物の「からっ風」です。
西からの猛烈な冷たい強風が連日続きます。その為、日中は5度~10度前後まで気温が上がるのですが、体感温度はずっと下がります。この風が来月一杯、若しくはお彼岸あたりまで続きます。

「春の便り」
これは、昨日の質問にも書いたのですが、母が庭(なんて呼べるものではありませんが・・)に植えている『セリ』が「おひたし」として食卓に並んだ時に、『春』を感じます。
勉強になりました。ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとう御座います。

>「冬の便り」は、「からっ風」。
なるほど・・・。
無知な私は、静岡県といえば「お茶」。
「お茶」が栽培できる土地なのだから、温暖な地域なのだろうと勝手な想像をしておりました。
確かに10度以下の気温で冷たい風。
結構、寒いような気がします。

>「春の便り」は、庭先のセリの「おひたし」。
「小さい秋見つけた」ならぬ、「小さな春を食べた」で御座いますね。
(^^)
こりゃまた、羨ましい限りです。

お礼日時:2012/01/14 14:01

>冬の便り、春の便り。



     ↓
大阪府 

北海道ですか・・・、大阪とは季節感・兆しの事柄が随分違うでしょうね。
5月の連休に北海道に旅行して、桜の花が咲き始めた所や山間部の道路に雪があったり、家庭の中で大型ストーブが活躍しチムニーから煙が昇っていたのが驚きと共に印象的でした。
冬の寒さの厳しさと銀世界、それだけに春の温かさや一斉に芽吹く花木の待ち遠しさや美しさを強く強くイメージします・・・。

此方では
◇冬の便り:富士山の初冠雪で冬の足音を意識し始め、冬型の気圧配置という言葉が天気予報で頻繁に出て来ると到来を知る。

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110924fu …

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/106_01_772_201 …


◇春の便り:沖縄の桜の開花情報が北上して来る様子、奈良東大寺2月堂のお水取りのニュースに、近畿にも春の到来が近い事を意識します。
また、身近には、我が家の庭の梅やトサミズキの花芽が日々膨らんで来る頃、春の訪れが近い事を感じます。

http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open. …


syu1958 様のご健勝・ご活躍を心よりご祈念申し上げております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lions-123様。
ご丁寧なる回答、誠に、ありがとう御座います。

さすがに、北海道の人間ですので「冬の便り」は、
「なるほど・・・」
と思って読ませて戴きましたが、「春の便り」は、ただただ「驚く」ばかりで御座います。

沖縄では、「1月に桜」・・・。
こちらは、来月に「雪まつり」だと言うのに・・・。
(^^;
今は、遠くにあっても「サイト」で他地方の様子を拝見する事が出来ますね。
(^^)
重ねて、ありがとう御座いました。

お礼日時:2012/01/14 10:17

おはようございます。



 北海道、ですか・・・・。(これは、寒い・・^^

私は、本州(それも西日本)ですが、

 実は、すでに、春を感じています。(汗)

「冬の便り」は、もう過去のものかな、と。(11月半ば頃でしょうか?)


 すでに、日の出が早くなってきていますし、日の入りは、明らかに遅くなっています。

  
  完全に、これは、「春!(春へ向かっている。青春?^^)


「今年は、そぎゃん寒くなかば~い」です。(^^)


 これ、回答になっているのか・・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、誠に、ありがとう御座います。
十分に回答に成っておりますよ。
羨ましい限りです。

>西日本では、日の出が早く
で、御座いますか?。
『光の春』ですね。
(^^)
実は、北海道には『光の春』、『音の春』、『水の春』と、順に訪れる「三つの春」が御座いまして。
今は、『光の春』を、北海道でも少し感じてるのかも知れませんが・・・。
何しろ、今日は「雪模様」で「太陽さん」が拝めません。
(^^;

お礼日時:2012/01/14 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!