dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風の谷のナウシカ

降っているのは、胞子なんですけど…^^;
雪のように見えませんか?。

そこで、皆さまに質問です。



この言葉で思いつくことを教えて下さい。

物・事・エピソード・曲 etc…。
なんでもかまいません。

私は、スキーです。
その昔、白馬八方尾根スキー場に行きました。
「景色がキレイだよ」
この一言に騙されて、ゴンドラで頂上まで行ってしまいました。
スキー初心者だったのに…。
最大傾斜度31度。コブだらけで下なんぞ全く見えません。
ボーゲンのみで、命からがら降りて行きました。
麓まで、3時間以上かかりました。
オリンピック選手なら、2分で滑るコースだったとか…。
(-_-;)

注意:下ネタ厳禁!
注意:お1人様1件限定です
注意:お礼の長さは適切に(←がんばります)

ゆる〜い質問です。
お気軽にどうぞ!。

「【しんしんと・・・・】」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 恐怖の気圧配置

    これまた、大変な地域にお住まいで…^^;
    ↓↓↓↓

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/08 09:03
  • 師匠:雪の華を見に行こう!
    弟子:(出た!気まぐれ発言!)
    師匠:行こうよー
    弟子:(寒さに弱いカメが寒さに弱いネコに何言い出すんだか…)
    師匠:行こーよ行こーよー
    弟子:春まで待ちませんか?
    ↓↓↓↓

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像2
    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/08 09:31
  • 1980年代後半。
    スキーしながら化粧と髪型を維持する、女子の涙ぐましい努力…。
    男子には、分からんでしょうなー…。
    (-_-;)
    ↓↓↓↓

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像3
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/08 10:36
  • 弟子:もう寝たらどうですか?
    師匠:やだ!
    弟子:明日も仕事ですよ?
    師匠:やだ!まだ遊ぶ!
    弟子:アホだなー♪
    師匠:アホだよー♪
    弟子:アホですね…

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像4
    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/08 22:19
  • 雪の華
    ↓↓↓↓

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像5
    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/10 09:25
  • シベリア断面図

    カステラに羊羹が染み込んでいる!
    ↓↓↓↓

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像6
    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/11 17:18
  • 軽羹(かるかん)
    ↓↓↓↓

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像7
    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/12 15:24
  • 皆さま、楽しい回答をありがとうございました。
    本日のベストアンサーは、貴重な雪の記憶を教えて下さった、
    Bottom-Bot様
    に、感謝を込めて捧げます。

    ムギワラギク

    −花言葉−
    記憶

    「【しんしんと・・・・】」の補足画像8
      補足日時:2017/02/12 20:39

A 回答 (26件中1~10件)

「三八豪雪」でのエピソード。


  雪が多すぎて普通の処理では追い付かず、ブルドーザーで雪を川等に落として
 処理しました。
  そして春、川の中にある雪が溶けると、その中から自動車が何台も出てきたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bot様、こんばんは。

三八豪雪

知らなかったので、調べました。

もの凄い豪雪だったんですね。

この豪雪を教訓に、
「防雪対策」
が整備された…とのこと。

私も含め、三八豪雪を知らない方に向けて、少し調べたことを書いておきます。

1963年(昭和38年)1月

最深積雪量

福井県 (現)越前市
315㎝
富山県 高岡市
225㎝
新潟県 長岡市
318㎝

新潟↔︎上野間を走る急行電車が、106時間21分遅れで到着

国鉄史上 第1位の遅延

南国 鹿児島県で30㎝の降雪

たくさんの方が亡くなっているんですね。

『三八豪雪』
『防雪元年』

知らなかったことを教えて下さって、ありがとうございました。

豪雪地帯に住んでいらっしゃる方の苦労を、外で降り続ける霙を見ながら想像しています…。

お礼日時:2017/02/09 21:01

再回答です。


そうでしたか、転ばなかったんですね、よかったよかった。
途中色々ドラマが有っていい思い出ですね!(^^)d
追記
スカーフで思い出しました。前の回答(捺染染め)は横浜スカーフの誤りです。初期ハンカチーフの名で売り出しましたが、後、横浜スカーフのブランドでスカーフを中心に作りました。あと雪の回答ヒャッキンマンさんと似た回答に成りましたが、文章作成時にダブっていたようです。
あしからず…。
私は元気です回復しました。
お礼作成お疲れ様です。
(色々大変ですが…^^;)
フレー、フレー、ぺねこさん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさのり様、再回答ありがとうございます。

そうですか!。
体調、回復されましたか!。

良かった良かった。

でも、無理しちゃダメですよー。

横浜スカーフ、以前検索いたしました。

色とりどりで、キレイですねー。

お礼は体調を鑑みつつ、無理のないペースで書かせていただいています。

以前よりも、かなりローペースになってしまいましたが、その分検索分量を増やしたり、推敲を重ねたり、自分なりの楽しみを見つけながらやっています。

一昨日の雪、とてもキレイでした。

ちょうど『雪』がお題だったので、感慨深かったです。

最近、割と長文お礼が多く続いたので、次回は短文お礼系のお題にしようかな…などと計画してるですよー。

応援、ありがとうです。

お礼日時:2017/02/11 21:23

すみません。

好きなジブリベスト3ですから1カリオストロの城2紅の豚「ポルコロッソ」3風立ちぬ。でごぜえやす。以後お見知りおきを猫あねさん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいはいよー…。
(-_-;)

風立ちぬ

ジブリでは、見ていない。

原作が好きだからなー…。

見るのが悩ましいのー。
(-_-;)

お礼日時:2017/02/09 20:35

シベリア食べてみたい!風立ちぬ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいはいよー…。
(-_-;)

風立ちぬ 堀辰雄



「こんなに満足しているのが、あなたにはおわかりにならないの?」

by 節子

お礼日時:2017/02/09 20:37

追加してスンマセン。


思いついて追加しちゃいました……

北絡み、ありがとうございます^ - ^

何故、北に行くのか…
北は寂しい雰囲気で、闇のある方には?丁度良い立地なのかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sorama様、再々回答ありがとうございます。

まあ、ウチの師匠が率先して自由にやってますからねー…。
(-_-;)

ホント、にぎやかな店ですわ…。
(-_-;)

文字数制限に引っかかって、他の回答に触れませんでした。

すみませんねー…^^;

お礼日時:2017/02/09 20:01

お前なに食べてんだ・・・シベリアか、変なもの食ってんな


それはともかく、トンネルを抜けると、そこは大雪で通行止めであった!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jgy様、再々回答ありがとうございます。

通行止め…^^;

高速道路は、事前規制がかかります。

国道→国
県道→県
市道→市

全て、行政が迂回ルートを確保してから通行止め規制がかかるはず。

私も、元プロ警備士ですからねー。
通行止めルールの、知識はあります。

トンネルを抜けたら、通行止め…。

運が悪かったですなー…。
(-_-;)

それはともかく。

ご回答の前半部分。

他人様のご回答に、そのような口調で指摘を入れてはダメです。

私は、jgyqmv25739pq様のご回答が好きです。

今まで、私の阿保ワールドには、居なかったタイプの方ですもの。

もう、やっちゃダメですよ。

私に、
『強制出禁』
なんて、悲しいことをさせないで下さいね。

お礼日時:2017/02/09 20:21

シベリア

「【しんしんと・・・・】」の回答画像21
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

benesuto様、こんばんは。

阿保ワールドに、ようこそ!。

シベリア

見知っておりましたが、未だ食べたことはございません。

で、調べてみました。

面白かったですよー。

【昭和初期、子供の食べたいお菓子No.1。発祥地・考案者・名称由来・食品分類に至るまで未だ正式な解明がなされていない】

お菓子の説明とは思えん文章だのー。
(-_-;)

カステラに羊羹を挟んだ食べ物かと思っていましたが、違うんですね。

【トレーにカステラを敷いて液状の羊羹を流し込み上からカステラを被せ作る】

だから、カステラに羊羹が染み込むんですねー。

【首都圏を中心に東日本・中部地方に分布する】

だから、お菓子の説明かっつーの!。
(-_-;)

【明治時代後期〜大正時代には存在していて「ハイカラなお菓子」としてミルクホールなどで提供されていた】

歴史のあるお菓子なんですねー。

「シベリア」名称由来

・羊羹をシベリアの永久凍土に見立てた説
・カステラの部分を氷原、羊羹の部分をシベリア鉄道の線路に見立てた説
など、数々の説がある。

見立てに文句は言えないが、かなり無理があるような…。
(-_-;)

・様生菓子
・和生菓子
・洋菓子
・和菓子
などと表記される。

とりあえず、中華菓子ではないらしい…。
(-_-;)

今度、食べてみようかなー?。

激甘かもしれんなー…。
(-_-;)

お礼日時:2017/02/11 20:29

★気まぐれ回答 … ♪ヾ(●´∀`●)ノ




◆◆◆【略式グローブ】 ヒャーク⋅マンサー & Konepe ◆◆◆

♪『I’m fall’n D・N・A』 


誰の質問 まだ覚えてる?
誰の回答 まだ覚えてる?

アホだなぁ(そうだよアホだよ)
アホだなぁ(それがどーしたアホだよ)

アホだなぁ お前
女を追っかけまわして またドジしてる


『スキーが出来る人が好き』
お見合い相手が言うもんだから
いい所見せようと 中腹へ…
見渡す限り崖っぷち!!
全身打撲で救急車ぁぁ…

アホだなぁ(運動オンチのアホだよ)
アホだなぁ(初心者なのにアホだよ)

アホだなぁ お前
女を追っかけまわして またドジしてる


久々積もった雪の日に
クラスのみんなで雪合戦
好きな娘に見とれてて
集中攻撃くらった俺は
そのまま人間雪だるまぁぁ…

アホだなぁ(寒いよアホだよ)
アホだなぁ(おもらししちゃったアホだよ)

アホだなぁ お前
女を追っかけまわして またドジしてる


Woo~ Ah~!
いつの間にか俺フラれてて
Woo~ Ah~!
次の日また人を好きになる

アホだなぁ(そうだよアホだよ)
アホだなぁ(それがどーしたアホだよ)

アホだなぁ お前
女を追っかけまわして またドジしてる

アホだなぁ~



《略式グローブ》 【Konepe】(写真左) 【ヒャーク⋅マンサー】(写真右)
「【しんしんと・・・・】」の回答画像20
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

師匠、こんばんは。

ラップ(?)で替え歌を作る、57歳カメ…。
(-_-;)

何者だ…?。
(-_-;)

返歌

雪惑う 船に乗りたる 我が心
ひとすじ導く 貴方は灯台

超三流へっぽこ歌人・こねぺ

暖かくして、休んで下さいよ。

おやすみなさい

−弟子より

お礼日時:2017/02/11 00:10

お礼ありがとう御座います。

雪やコンコン「狐」アラレやコンコンだったか忘れました!鹿し凄い見抜かれた!失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jgy様、再回答ありがとうございます。

阿保ワールドを、推理ワールドにしないで下さいよー…^^;

まあ、
「お越しいただいたお客様に自由にやっていただく」

これがモットーのお店なので、何でもいいです(笑)。

お好みのお題が出たら、また寄って下さいねー。

お礼日時:2017/02/08 21:11

私の住んでいる地方は雪なんて数年に一回、それも一時間くらいしか降りませんので


雪に関する話なんて何もありません。

地方の話でなくても、若い頃に出ていたラリーでは
雪道で四駆のアウディクワトロにまるで歯が立たない悔しい思いばっかりで
こちらも雪に関するいい話なんて何もありません。

けれど、私は「淡雪かん」が大好きです。
「【しんしんと・・・・】」の回答画像18
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

XR500様、こんにちは。

『四駆のアウディクワトロ』

XR500様の悔しさを少しでも共感したいと思いましてねー。
私の検索能力を振り絞り、力の限り精一杯調べました。

しかし、書かれている文章の99%が理解不能でございました…。
(-_-;)

分かったのは、
・ドイツ車
・準競技用車
・ライトが(やたら)たくさん付いている車

これだけです。

何の競技に使用する車なのかも、分かりません…。
(-_-;)

世の中は、広うございますなー…。
(-_-;)

淡雪かん

これも、知らないお菓子でした。

見た目と名称で、私の大好きな、
「軽羹(かるかん)」
これと似たお菓子かと思い、調べましたら全く違いましたなー。

淡雪かん(淡雪羹)
・水を加えた寒天を火にかけて溶かし、砂糖を加えてしばらく煮詰めたものに、泡だてた卵白を合わせて固めた和菓子

江戸時代に『淡雪豆腐』として茶店で出されていたものを復活させた和菓子なんですね。

伊藤博文が、
「春の淡雪を思わせる」
として命名した…との事。

味も食感も全く想像が付かないので、さらに調べました。

・寒天の代わりにゼラチンを使えばマシュマロとなる

寒天をゼラチンに代えただけで、和菓子が洋菓子へと変化するのでしょうか…。
(-_-;)

謎の深まるお菓子でございます…。
(-_-;)

お礼日時:2017/02/12 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!