dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒いのでエアコンの温度を上げて過ごしているのですが、電気毛布買ってくるまったら、それだけでも充分暖かいですか?
北海道や東北以外にお住まいの方で、冬場部屋でどうやって暖をとられていますか?
私は1人暮らしです。

A 回答 (8件)

北海道の家って、遮熱効果がすっごく高いです。

で、ストーブとかで家の中をガンガン加熱します。だから真冬でも家の中は暑いくらいで、みんな薄着で過ごします。外に出るときは薄着の上にごっつい防寒服を着ます。

エアコンは言うほど温まらないので、やはり石油ですね。

電気毛布は偉大です。そのほか、こたつもコスパ高いです。
しかし、おすすめは石油ファンヒーターですね。これが一台あるとないとで大違いです。多少石油代は高くつきますが、こんなあったかいものはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/04 05:26

東京ですが、オイルヒーターだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/04 05:26

関東です。


こたつのみで通します。エアコン他の暖房器具は使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/04 05:26

プロファイルの様な在米の年寄りです。


暮しているのは、日本の関東・東海地方と同じぐらいの緯度の地域です。
日本的に言えば、すごい田舎です。

ここは広い平野部の真ん中にあり、冬季の北からの寒気は西の山脈がさえぎってくれます。
東側の大西洋岸には暖かいメキシコ湾流が流れているので、関東・東海地方のような気候になっています。

そんなところで暮らす我が家は、森の中の住宅地にある地上三階地下一階の木造戸建て住宅です。

空調は当地ではごく標準的な全館集中冷暖房で、暖房は天然ガス式です。
リビングや寝室などの他、廊下やトイレ、浴室やクローゼット、地下室なんかを全部空調します。
空調は、人が居ようが居まいが、24時間365日止めることはなく、常時運転しています。

暖房はこれが基本ですが、ウチではそれに暖炉を併用しています。
暖炉は格好だけのものと、ちゃんとした暖房用のものとでふたつあります。

格好だけのは天然ガスを使ったもので、来客時やパーティーの時にだけ使います。

それに対し、暖房用のは薪を燃料にしたもので、冬の寒さが本格的になってきたところで火を入れ、春まで火は落としません。
今年はまだ本格的に寒くはなってきていないので、薪だけは用意しましたが、火はまだ入れていません。

家は、壁、窓ガラス、屋根裏、床下などの断熱もしっかりしているので、思ったほど電気やガスは使いません。
停電などの緊急事態に対しては、発電機と灯油のストーブ、それらの燃料なんかも持っています。

なので、冬もちぢこまることなく暖かく過ごせてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/04 05:26

電熱ベストとこたつですね。

電熱ベストは電気代も安いし、最高に温々です。予備のUSB バッテリーを買って交互に使ってます。外にも着られるおしゃれな物を買ったので、とても便利ですよ。お勧めします。Amazonで電熱ベストと2万m A h バッテリー2個で9000円位です。ベストは5千円位の物をお勧めします。
USB 電熱ブランケットをリモートワーク使っている方もいますが、とても良いといってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/04 05:26

腰の下に敷く温熱マットは温かいです、アマゾンで6000円くらいです。

あとは着る電気毛布なんてのもあります、エアコンだけでは寒いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/04 05:26

部屋の断熱という意味では、窓のサッシが断熱されていないのであれば対策すると部屋の保温効果が増すと思います。



基本は厚着だと思いますが、「あまた」「手」「足」を保温するとそんなに厚着しなくても行けます。

「手」は難しいですが、「足」なら、厚手のスリッパとか使うと暖かい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^ ^

お礼日時:2021/12/26 09:00

ホットカーペットや足温器などが効果があります。


頭寒足熱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^ ^

お礼日時:2021/12/26 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!