
以前エンジンの構造について質問しましたが、いろんな情報をありがとうございました!とても参考になりました。
その後、本を読んで理解しようとしていますが、どうしても分からない点が次々に出てきます。ので、まずは以下の数点についてご教示いただけませんでしょうか。
(1)エアクリから入った空気は、どのルートをたどってシリンダーまで行くのですか(ターボ車)。理解した感じでは、、
エアクリ→
エアフロメーター→
エアインテークホース→
ターボチャージャーのコンプレッサーホイールの回転を受け圧縮(?)される→
インタークーラー→
スロットルボディ→
サージタンク→
インテークマニホールド→インジェクターから燃料噴射で空気と混合→
シリンダー
(2)ターボチャージャーにも冷却水が流れていて冷やしてるんですか!?
また、軸ベアリングの「潤滑油」というのは、いつも3000キロで交換しているあのエンジンオイルがそこにも流れているのですか!?
(3)サージタンクは何の役割をしているのでしょうか。以前ある人が私の車のエンジンを見て「(モデルチェンジして)サージタンクが大きくなってるよ」といったのですが、パワーに関係するのでしょうか。
まだまだ疑問がわいていますが、まずはここまで教えていただければと思います。また質問させていただきますがよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.合っています。
2.水冷式の場合は冷却水が流れています。オイルも油孔から入って行きます。水も油もセンターハウジング(ベアリングハウジング)の内部を本当に循環しているのかは解りません。(流路が詰まっていても外から見えないので)
3.吸気流量を安定させる為、吸気脈動や、吸気干渉を防ぐ空気溜めです。それと、空気を一時的に溜めて密度を増し、流速を上げ吸入効率を上げる役目もありパワーに関係します。
ありがとうございます、御礼が遅くなりすみません。
サージタンクの役割、よく分かりました。
感謝いたします、またよろしくお願いいたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクル+ターボ
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
空調で14kWと表記されている場...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
無鉛ガソリン
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
セルフスタンドの次回割引レシ...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車の電圧12.9(エアコン入れ...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
セルフのガソリンスタンドは24...
-
安定化電源装置は、バッテリー...
-
ノートPCのACアダプタ 互換品の...
-
行きたくないガソリンスタンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吸排気ポート研磨について
-
レガシィ be5 RSK C型に乗って...
-
2サイクル+ターボ
-
火を噴くスポーツカーについて。
-
負圧弁についての質問です。
-
エンジンについて
-
ジェットエンジンが理解出来ま...
-
むき出しエアクリーナーについて
-
ターボ車のエンジン内のエアー...
-
吸気管や排気管で渦を作るアレ
-
ロータリーエンジンのメリット...
-
いまだにポート研磨を鏡面まで...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
電気自動車
-
公道でヒール・アンド・トゥ?
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
おすすめ情報