dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近下記サイトにあるように、あまりの勇敢さに敵さえも感服し、敵(当時)によってその行動を後世に残すために碑などが作られていること知りました。被害を受けながらもその敵の行動を称えるのは「敵ながら天晴れ」と言うことだと思いますが、下記の他にもこのような慰霊碑などをご存知でしたら教えて下さい。
対象が日本人でなくてもかまいません。また第二次大戦以前のものでもかまいません。

飯田房太大尉(真珠湾攻撃で被弾し帰還できないと知るや引き返して格納庫に体当たり)
http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2005/12/po …
松尾敬宇中佐(シドニー湾への特殊潜行挺攻撃)
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/toku-matuo.htm

A 回答 (4件)

有名なのを一つ!↓



パラオのペリリュー島にある碑文、
「諸国から訪れる旅人たちよ、この島を守る為に日本軍人がいかに勇敢な愛国心を持って戦い、玉砕したかをつたえられよ。」米大平洋艦隊司令長官 C.ニミッツ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
パラオにニミッツ提督の言葉が刻まれているのですね。
パラオと日本の関係はいつ読んでも胸が熱くなりますが、この碑のことは知りませんでした。
感謝です!

お礼日時:2006/05/23 19:27

碑ではありませんが、西南戦争の時に作られた軍歌「抜刀隊」では



我は官軍我が敵は古今無双の英雄で
それに従うつわものはいずれ剽悍決死の士

と西郷軍を称えており、この歌は後に「扶桑歌」の1パートとして「陸軍分列行進曲」に組み込まれ、つい数年前までは陸上自衛隊の正式行進曲にもなっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
「抜刀隊」は初めて知りました。
この時代の歴史に疎いので勉強してみたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 10:32

日本海軍のイ25に搭載された水上偵察機をもって,アメリカオレゴン州(だったかな?)の森林に焼夷弾を投下し,山火事を起こそうとしましたが,山火事は起きず,結果として作戦は失敗に終わりました。



そして終戦をむかえ,オレゴン州ではアメリカ本土を爆撃した勇敢なサムライがいると言うことで,水偵のパイロットを招待しました。それに感動したサムライは,その後,アメリカの学生を日本に招待したりと,日本とアメリカの友好の架け橋となりました。

アメリカでは慰霊碑どころか,記念館を建設しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答いただいた情報を元に探してみました。
これですね

http://www.j-tierra.com/tm/kijin/index37.htm

ただ、記念館建設は戦後のことのようですね。

私が質問文内に記した飯田房太大尉の場合は、戦時下であるにもかかわらず敵に敬意を表した点が凄いと思いました。

お礼日時:2006/05/25 16:16

自信はないのですが紹介させていただきます。

参考程度に読んでください。
石川県小松市上本折町の多太神社に斎藤別当実盛の兜像があります。斎藤別当実盛は自分が老人であることが敵に悟られて、侮られることを避けるため、白髪を染めて若作りをして戦ったと言われています。斎藤別当実盛は木曽義仲軍との戦いで討ち死にし、戦いの後に木曽義仲は実盛が着用した兜を奉納したといわれています。また、斎藤別当実盛の兜を見た松尾芭蕉が「むざんやな甲の下のきりぎりす」と詠んだことが「奥のほそみち」で確認できます。ただ、斎藤別当実盛はかつて木曽義仲の命を救ったことがある為、兜の奉納の理由が奮戦したことに感動したからなのか、かつての恩人を殺してしまったことからなのか、どちらの理由なのかは、私は自信を持って断言できません。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/fujinone/tadashri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像していたよりも昔のお話が出てきました(^^ゞ
日本国内なら確かに質問したような話はありそうですね。
歴史に疎いもので、御紹介いただいたお話は初めて知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!