dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園の満3歳児保育に入れる予定です。

そちらに入るに当り、月2である体操教室への参加を求められて(園に慣れる事を目的に。)通っていますが親子共々馴染めません。
他に10名前後の親子がいますが、ほぼ全員私よりずっと年上で会話が噛み合わないというか周りの方が話したくないようで疲れてしまいます。
子供の方は園庭で遊ぶ方が良いらしく、体操の方に行くとぐずります。

私としてはあくまでも満3歳児保育を目的にきているし、子供もそれを楽しみにしているのであまり気にしたくないのですが、前回の時に
「できちゃったんだろうね・・・。」と明らかに私のことを指した口ぶりでひそひそ言っているのが聞こえてしまい・・・モラルの低いことと呆れながらやはり傷つきました。

できれば参加したくないのですが幼稚園側の意向に頭からノーとも言えず、また同じクラスになるお子さん方との乖離に繋がらないかとちょっと不安です。

こんな時どうやって気持ちに折り合いをつけていったら良いものでしょうか?

A 回答 (4件)

無理はしないほうが、お子さんの成長のためにも宜しいのでは?


お母さんが馴染めないだけならいいでしょうが、お子さんはそれがもとで、幼稚園や他の様々な行事にも後ろ向きになったり、集団生活を嫌う傾向にならなければいいのですが・・・。

幼稚園側も、決して保護者の意向を無視して無理強いできないはずです。体操教室に来ないなら入園させないという園なら、願い下げですよ。弱気にならないでください。

子供は柔軟ですから、体操教室に居たとか居ないとか、大人と違いまったく気にしないで遊ぶはずですから。

とにかく、お母さんがしっかりと子供の気持ちを見極めて、子供のために何が一番必要なのか見てあげてくださいね。
ついでに、ママさん達とのお付き合いでストレスをためないようにご用心下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに体操教室に来ないなら入れないと言われる訳はないですが、入ってからもぜひ体操に参加して頂きたいと言われていて今後1年間どうしよう・・・と母親の私の方がナーバスです。

子供は少しずつ、慣れてきているので1年の間にすっかり馴染むものと思いますのでその点はあまり心配ないかなとは思ってます。

要は私が幼稚園での他のお母さんたちとのお付き合いでうまくやっていけるか不安で仕方ないのです。
しっかりしなくちゃいけないのに今からめげちゃってますね・・・。

お礼日時:2006/05/23 21:59

困った人たちですね。


多分、話題がないので、とりあえず輪に入っていない相談者さんをネタにしているのでしょう。
私もそんなこと言われたら傷つくし、嫌な気持ちになってしまいます。

体操教室はなんとか避けられたしても、
入園後の親同士のお付き合いが気になりますね。
送り迎えや役員会など、幼稚園は親同士の付き合いが密ですからね~。

その幼稚園は役員とか送り迎えの負担はあまりないのでしょうか?
子供同士で遊ばせたりの機会も増えるし、どうしても少なからずお付き合いは出てくると思います。

私も30代なのに、「若いお母さんね」といつも言われて、正直嫌です。周りの方は、3人目の子供とかが多く、一人目だとどうしても若くなってしまうんですよね。(そんなに若くないし)
なんでそんなに年齢ばかり気にするのかなと思っていたのですが、40代の方にはそれなりの悩みがあるようです。コレばかりは私も40代になってみないと分からない悩みですが。

幼稚園のママ付き合いで悩んだ時は
「私の友達を探しにきたのではない。子供のためにこの場にいるのだ」と思う事にしています。
ちょっと悲しいけれど、いつか気の合うお母さんと出会えたらなと思って、広く浅く付き合うようにしています。
とりあえず、笑顔でニコニコ挨拶していれば、OKとしましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に今後が正直思いやられています。
幼稚園の方針など共感できる点で選んだのですけれど
人間関係がなんだか4月の初回から当の昔からできてしまっていて入る隙なし、でした。
確かに2人目3人目のお母さんが多いようです。

働いているお母さんが多いようなので日頃そう深いお付き合いはないようですが、やはり何か行事がある日は困ったなーと思います。
幸い同じクラスのお母さん方は日頃自営業でとか勤めで忙しくて入れる人ばかりですのでいいんですが・・・。

あまり悩まないようにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/28 20:10

嫁が園長をしています。


色々と父兄から相談を受けたり、困った時には私の助言を求めたりします。
ドコの園でも次の年に入園希望の子供を対象にオープンキャンパスなる
ものを開催しているのが最近の流行です。
また、1年間を通じて参加することによって新入園者が園になじんでスムーズになることを望んでいます。
しかし、貴方の相談のように父兄(母親)の年齢差も確かにあります。
子供さんはだんだんなじんでいる見たいですので後は貴方の問題と思えます。
子供がなじんで友達が出来るとその父兄とも話す機会が増えいつの間にかグループの中に入ることが出来ます。
今は貴方が誰とも話すことがないので、貴方のことが知りたい時なんです。
すごく父兄の間では知りたくて、でも何も情報が無い?
何とか知りたいので貴方を見ると想像で「できちゃった・・・・・」とひそひそ話しになるんです。
思い切って輪に入るか、もう少しで夏祭りがあると思いますのでその時を機会に話かけてはどうですか?
それまでは先生となるべく話す機会を作ってみて、徐々に話す勇気を持ってください。
育児ノイローゼは気にしだすと悪い方に考え出します。
前向きに考えて、子供が楽しく過ごせるように思うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、後は私自身の問題のように思えます。

それなりに付近の幼稚園の評判だとか環境を見てから選びましたのでうまくやっていけることを祈るばかりです。
始め2歳児の・・・と聞いていたのですが実際には1歳代のお子さんが多くて一緒にやること自体無謀に思えてしまってまして・・・。

結局3歳児クラスでうまくやれれば月に2度のこととして割り切ろうと感じてます。

お礼日時:2006/05/24 15:02

折り合いって、つけなければいけないものなんですか?


こういう違和感は、後に引きますよ。
お子さんは、現在2歳児ですよね。
それなら、集団で行動するよりは、自分の好きなことをしたい時期です。
そのお子さんの行動に、園がどう対応しているかで、その園の考え方が分かります。
もし、集団行動を求めているとしたら、あまりお勧めできませんね。
もっと、子ども本意にのびのび保育している園は、近くにはないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

園のスタンスとしては少しずつでいいので他の子供に慣れて年少さんへの移行をスムーズにできたらいいですねといったところです。
嫌ならいいよと、無理強いはしてません。
それに対しては私は依存はないですが、なんというか3歳児保育には入らない地域のお母さん方が難癖で・・・。
折り合いをつけたいのは私の方です。
子供は慣れないなりに楽しく過ごせてますので。
自宅から多少離れていますが主人と相談の上なるたけのびのびできるところとして選んだ園です。
ただ体操に出ないことでなかなか入るまでに慣れないと困ったなと思いました。
他にも園庭開放もありますが、まず場所には慣れたので先生方と顔を合わせる機会・・・ですね。

お礼日時:2006/05/23 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!