dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
キッチンを北東に配置しました。
北側の壁にカウンター式のカップボードをおく事にしたのですが、そのカウンターの上側に窓を設けようか迷っています。

カウンターの上には炊飯器や電子レンジ等おくつもりです。・・・ので湯気を逃がす窓が必要かと思っています。
ちなみに東側に窓はあるので少しは換気出来そうですが、湯気をダイレクトに逃がす窓がないと不十分でしょうか?
でも、北側の窓は結露もすごそうだし、どちらがいいのか迷っています。

どなたか北側の窓を設けての経験談を教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


炊飯器の水蒸気の換気方法という事であれば、換気扇の設置が一番効率が良いと思います。
ただ、北側の窓でもあるかないかで採光は全然違います。
カウンターの上に家電製品等を置くと窓が隠れてしまいますが、それでも可能な限り大きい窓を取り付けた方が明るいキッチンになります。

結露時は窓の面積が大きい方が水滴が付着しますが、結露は換気扇(キッチンの)と室内の湿度調整である程度は防げるのではないでしょうか。
窓の種類・性能によっても違いますが、最近の窓は結露し難くなっています。

色々な住宅を見てきましたが、小窓しかないキッチンは日中でも照明が必要な場合がほとんどです。
土地の状況・間取りにもよりますが、採光があまり取れていないようでしたら、北側の窓は必要だと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結露は温度調節等によって防げるという事ですね。
窓は後からつけるのは困難なので、暗くならないか充分検討して決めようと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 12:41

はじめまして。



最近の住宅は、昔と違い室間の温度差が少なくなってきてますので、北側が居心地悪いということは少なくなってると思います。
従いまして、北側に窓を設けるどころか、リビングを北側にするお宅もあります。
北側の窓からは、一日中明るさの変わらない採光が望めますので、お勧めです。
窓の結露ですが、お住まいの地域によって変ってはきますが、寒冷地で無ければ、ペアガラスにされていれば、さほど大きな問題にはならないと思います。
サッシ枠は、結露しやすい順に金属・樹脂・木製とあり、個人的には樹脂が良いと思います。

湯気を逃がすには、皆さん書き込んでいらっしゃるように換気扇でしょう。窓からは風が入ってくることもありますから。

拙宅は北側に風呂、洗面を配置しまし、大きくは無いですが採光窓入れました。いい感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

少し寒冷地かもしれません。現在住んでいるマンションの北側の窓がペアガラスなのにもかかわらず、結露がすごくて、窓を設けるのが心配だったので。
今度は木造だし下の方が書かれていたように、結露は対処のしようがあるかもしれませんね。採光窓を考慮します。
大変参考になりました。あろがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 12:45

・東側にキッチン(窓が有ります)


・南側がLDに繋がっている
・西側にカウンタと収納
・北側にドア(窓無し)

別に不便・暗いという事も有りませんでした

湯気は換気扇で充分

明るさは東の窓からと南からで充分でした

東側の窓も開けたことは有りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく書いていただいてありがとうございました。
間取りによっては暗くならないのだなと大変イメージしやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 12:37

北側に窓がないと暗くなりませんか?



我が家の現在の住まいは、北側にかなり大きい窓がありますが、それでも暗いです。

その前に借りていた家も北側キッチンで北側に小さめの窓がありました。

明るさを気にしなければ、湯気は換気扇から排気されるので問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東側のカップボードのすぐ横に窓があるので、それぼど暗くないかな~と想像していましたが、やはり北側は暗いですよね。
湯気は換気扇で充分という事ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2006/05/25 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています