
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>親戚から新築は一年の喪があけてからと言われ…
わが国は信仰の自由が認められていますから、そういう言い方をする人がいてもおかしくはありません。
ただ、1年間も喪に服すのは、儒教の教えだそうです。年賀状を出さないなども儒教の影響です。
ところで、質問者さんは儒教なんてほかに何をご存じでしょうか。
一般的に、日本人に最も多い宗教は仏教です。
仏教でも宗派による多生の違いはあるかと思いますが、おおむね四十九日を過ぎれば祝い事をしても差し支えないとされています。
四十九日のことを別名「忌明け」というのはこのためです。
神道ではなくなった人との関係により日数が違うのですが、父母の場合でも 50日です。「忌」が明ければ、仏教の四十九日と同様、何をしてもよいこととされています。
神道では、「忌」のあとは「服」とか「喪」とかが続くようですが、特に宗教に入り浸った人をのぞいて、そこまで深く考える必要はないでしょう。
まあいずれにしても宗教の問題、ご自身でお決めください。
参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm
No.3
- 回答日時:
私も2年前の5月に父が他界しましたが、団地住まいで周りの人の干渉から逃れたいという思いと、
子供の新学年からの転校に間に合わせたいと思い、その9月に契約、10月着工、2月完成という過程でした。
条件にピッタリの土地が見つかり、しかももう一組その土地を検討している人がいると隣の方が教えてくれて、
悩んでいたら、父の四十九日が済んでいるし、もうそのチャンスを逃したら次のチャンスは
なかなか見つからないと母が後押ししてくれたので父の死より一年たたないうちに引越しも済ませました。
親戚は皆反対しましたが、父の墓前に報告し許してもらったつもりでいます。
No.2
- 回答日時:
実際ありました。
私の場合は、9月に建築の契約をして10月着工でした。
10月上旬に義父が急死しました。基礎工事が始まる直前でした。
もうどうにもなりませんでした。喪主の義兄と義母に了解をいただいて着工しました。いろいろ言う人もいましたが聞き流しました。ただ、上棟式等は本当の儀式程度としてお祝いはしませんでした。私の場合は手付けも支払ってつなぎ融資も始まっていましたのでもう延期は難しかったですが。もし、関係者から了承はいただけなかったとしても強行してたと思います。もし何かあったら自分が悪者になる覚悟はしてました。もし、やめろという人が借金の肩代わりをしてくれるのでしたら延期してたと思います。
一般的にはNo1の方の考えで問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 一戸建て すまい給付金申請について 2 2022/07/14 18:46
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- 伝統文化・伝統行事 過去にあった製紙工場の写真を見るには・・ 2 2022/09/22 19:40
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、あと何年生きられますか? 1 2023/02/05 23:08
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪中における家の新築について
-
仮契約の際の手付金???
-
鉄工所の隣の土地
-
実用新案の『早い者勝ち』
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
葬儀場隣の土地
-
建物権利証の紛失で…
-
仕事の休日について相談です 今...
-
【不動産・建築】共用の土地の...
-
自宅前の私道にスクーター(原...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
開発許可等による分譲地内とは?
-
新幹線下の空き地って売地なん...
-
居住権について
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
youtubeでの著作権や肖像権につ...
-
小規模分譲or大規模分譲(建売)
-
私道の車両進入禁止について
-
土地購入の決め手について
-
青森市で地価が高い住宅街はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪中における家の新築について
-
家と土地の契約の手順
-
新築時のトラブルについて
-
大〇〇託のこんな契約の取り方...
-
建築条件付土地売買契約はどの...
-
注文住宅の契約の解約金
-
建築条件付土地の契約解除で違...
-
土地探し開始には、契約必要で...
-
不動産の契約解除時の手付金返...
-
建築施工会社が民事再生・・・
-
土地の賃貸(携帯の基地局)
-
土地がないのに、有名ハウスメ...
-
土地や住宅の契約について詳し...
-
仮契約を解除してお金が戻って...
-
土地契約前に建物を決めるって...
-
書面で契約を交わしていない際...
-
土地活用の方法についてアパー...
-
工事請負契約と土地の購入について
-
仮契約の際の手付金???
-
住宅ローンが通らなかった時の...
おすすめ情報