

埼京線の終電がなぜ早いのか、納得がいきません。
新宿発が23:54ですよ。田舎ならともかく、あり得ません。
なぜJRは増発しないのでしょうか。疑問に思っています。
埼京線は東京都内で1・2位を争う混雑路線なのですから、
終電を遅くしても、収益はあるはず。利用者からの要望も多いはず。
なのにJRが増発しないには、何か理由があると思うのです。
この疑問に対して、いろいろ調べたのですが、答えを発見出来ませんでした。
分かったのは、埼京線の生い立ちです。
・埼京線の正式名称は、山手貨物線+赤羽線+東北本線通勤新線 である。
・埼京線はその総称であり、正式名称ではない。
・計画当初は、高崎線の宮原までの予定であった。
・新幹線建設を反対する地元住民のため、見返りとして埼京線を建設した。
などが分かりました。
以下は「埼京線の終電はなぜ早いのか? 昼間はなぜ本数が少ないのか?」
に対する、私個人の推測です。
・(新幹線建設の見返りと言う理由から)列車の走行本数の総枠が、地元自治体と決めてある。
・その列車本数の総枠を、新幹線と共有しているので、結果として埼京線の昼間の本数が少ない。
・騒音対策のため、終電車の時間を地元自治体と決めてある。しかも新幹線を想定しているので、終電の時間が早い。
・結果として、新幹線と並走している埼京線の終電が早い。
この推論だと、
・赤羽までの終電は、遅い時間まである
・昼間に(大宮~赤羽間の列車本数が少ないにも拘らず)赤羽止まりの電車がある
という現状に対して、説明がつきます。
でも、私個人の推論を裏付ける資料や記述を、ネットからは探すことが出来ませんでした。
そこで、みなさんに質問です。
この質問に対する、本当の理由をご存知の方はいませんか?
ぜひ投稿をお待ちしています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問の意図を根底から覆しますが...。
ほかの線と比較すれば、埼京線の終電は決して早くはありませんし、昼間の運行本数も少なくありません。
例)
・東京メトロ東西線の高田馬場駅からの西船橋方面行き最終電車は23:47です。
(川越市の人口 約33万人、船橋市の人口 約56万人。都心からの距離はほぼ同じ。東西線は東京地下鉄のもっとも混雑する区間を走っています)
・都心からの距離が川越と同じ程度の西武線玉川上水駅(立川市)の、昼間の運行本数は1時間に4本程度です。
No.4
- 回答日時:
推論を推測で返して申し訳ないですが
私は終電の早い理由の1つには貨物線だからだと推測します
貨物列車の多くは当然旅客車の運行量の少ない夜間を走ります
そこでさらに推論ですが埼京線のように都心と東京近郊を結ぶ路線が
遅い時間まで運行していてその運行終了後に貨物列車を出発させていたのでは夜間の内に(上越や東北など)遠隔地に到着できないからではないかと思いますがどうでしょうか?
(トラックの運ちゃんが交通量の少ない夜間を運転するのと似ている?)
なぜそう思ったかと言うと
たしか東海道線は小田原までは貨物線と別々で複々線(4車線?)だが
小田原以西は一緒になる(2車線?)ため
小田原以西行きの列車が特に22時以降本数が少ないと言うの聞いたことがあります。
下記URLよりもっと詳しい(特に夜間が)時刻表があれば調べられるかもしれませんね。
参考URL:http://www.geocities.jp/tnk_ko/data/time_200603. …
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
埼京線と直通運転している会社にて勤務していた事があります。
理由は、
● 埼京線の車庫が指扇~南古谷にあり、都心で列車を留置出来る場所が、池袋の山手線の留置線の一部を借りる形でしか確保できません。
電車を川越近くから持って来て、深夜は川越にわざわざ戻さなくてはならない形なのです。
● 埼京線の内、池袋~赤羽間は、「赤羽線」と言う名前で昔から電車が走っていた事もあり、乗客が元々多いのですが、赤羽以遠はどちらかというと近年の新しい街であり、乗客数も少なめであること。
並行して京浜東北線がある事と、池袋~大崎は山手線があるため、重要視されていない事。
・・・があります。
ただ、JRも気にしていない訳ではなく、りんかい線~埼京線の直通運転の時間も増えてきました。
以前は、JR車はりんかい線に入り新木場まで来ると、折返しは埼京線に戻るダイヤで、りんかい線内での折返し運用はありませんでした。
相手先(りんかい線)にJR車を預ける様な事が無かったのです。
その為、深夜22時くらいになると大崎で双方に折返し運転をし、JR車は徐々に川越に仕舞い始めていたのです。
しかし、JR車のりんかい線内の折返し運用も行なわれる様になりました。
りんかい線は使い勝手が良いとは言いかねますが、八潮に車庫があり、深夜は新木場や東京テレポートで列車を留置しています。
これによって、都心方面でも列車を確保出来る様になりました。
今後は終電延長の期待もあるかと思います。
No.2
- 回答日時:
また聞きで自信が無いのですが
終電が早いのか、についてですが
終電車が終着駅に到着する時刻が翌日になってしまう本数を
極力制限している為だったかと・・・
新宿発23:54 ともなれば、川越駅到着が1:20着
その後に、車庫へ移動し清掃などが入るわけですし
車庫の格納台数も無制限では無いでしょうから・・・
入りきらない本数を到着させるような馬鹿はしないでしょうし。
川越付近の車庫の状況に詳しくないので、また聞き情報まで。
昼間の本数が少ないについては
通勤時間帯に比べ日中の乗降客が少ない!これでしょうね。
平日日中は本当に朝夕の喧騒が嘘のようにガラガラです。
空気を運ぶよりは本数を減らす方が効率的だからでしょうね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 これからの埼京線 2 2023/07/21 12:42
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- 電車・路線・地下鉄 【 川越線・埼京線 】乗り換え場所は、正しいですか? 1 2022/11/25 17:49
- 電車・路線・地下鉄 埼京線は新幹線建設のバーターで作られましたが成功でしょうか?京浜東北線の増発で対応できなかった? 4 2023/04/02 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線って先頭車両が無くても...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
新幹線の指定席の券で、それよ...
-
西明石から新幹線で岡山まで、...
-
列車遅延だと自由席が溢れるの...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
EXアプリ複数人予約
-
なぜ、北陸新幹線は、長野を通...
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
JR西日本の優待券を利用して、...
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
新幹線大爆破 '25版 では実際の...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設...
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
新幹線の車両の型名
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
来年もキュン♥パス使いますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京ー広島間の移動について し...
-
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設...
-
なぜ韓国の高速鉄道KTXは、日本...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
西九州新幹線の妥協点について...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
えきねっと に 詳しい方 教えて...
-
新幹線の車両の型名
-
JRの指定席券売機
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
東北新幹線について
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
0系、100系、200系の違いを教え...
-
スマートEXについて
-
来年もキュン♥パス使いますか
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
EXアプリ複数人予約
-
新幹線のエクスプレス予約がで...
おすすめ情報