dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート募集に何度も応募したのですが、年齢が高すぎていつも不採用になるので、10歳若く書いて応募しました。(15歳ぐらいいつも若く見られています)
面接も和気藹々で良い感触があり、三日後に採用通知が来ました。
このまま黙って仕事をするか、お詫びをして辞退するか悩んでおります。
アドバイスをお願いできればと思います。

A 回答 (7件)

経験者ではないので第三者の意見として聞いてください。



(1)質問者さんが悩まれているのなら
正直に伝えたほうがいいと思いますよ。年齢を詐称した理由も添えて。それで不採用になるならあきらめるしかありません。採用されたなら堂々と働けますね。もし、私が個人事業主をやっていて質問者さんのような方に採用通知を出した場合、私は年齢はあまり気にしないので正直に言ってくれてよかったと思います。

(2)それほど悩まれていないなら
そのまま働けばいいと思います。もちろん履歴書の詐称はいけないことですが。見た目も問題ないのなら生活のためにしょうがないと思います。

私は法律には詳しくありませんので、履歴書の詐称についての善悪はわかりません。回答は感情論です。
    • good
    • 0

パートだと社会保険関係の加入はどうなっていますか?


雇用保険だけでも加入となると、基礎年金番号で全て年金・保険を全て管理していますので、絶対にばれます。
雇用保険も加入しなくても年末調整の用紙に記入する時生年月日を書く欄がありますので、そこでも事実がわかります。
    • good
    • 0

パートぐらいならば、年齢詐称はそれほど問題にはなりません。



募集要項に記載されている「募集年齢」は、その仕事の強度(難易度)や適正、職場の年齢構成(現リーダーの年齢など)を考慮して決めているようです。
決定通知を受けた後でもよいので、「受かるとは思っていなかったので…」ということにして、本当の年齢を伝えてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、アドバイス有難うございました。まとめてお礼を書かせていただきます。
結論から言えば、今回は不正手段であることから、潔く辞退しようと思います。

面接のとき、会社の業務内容を詳しくお聞きし、まさに理想としていた業務・仕事内容でしたので、無給でも結構ですからぜひここで仕事をさせて頂きたい、と申し出たところ、そういうわけにもいかないから時給を支払うとおっしゃっていました。
もう、このような理想の業務を行っている会社を見つけるのは難しいので残念ですが、他の道を考えます。

本当の年齢を言っても、現リーダー(社長他)より年上になるので採用は不可能だと思います。

大変残念に思うのは、日本の社会は「年齢で人を判断」し、「人を見て年齢を判断」しないという年齢絶対の通念があることです。
昨年、その業種の国家試験の資格をとり、PCも堪能、情熱・意欲・体力もあるのに、年齢だけで働けないという社会はとても悲しいです。
でも、そういう社会で生きていくのですから、年齢を受け入れなければいけないのだということを痛感しました。

1つ質問したいのですが、リーダーより年上の人を雇うことは難しいのでしょうか。もし、雇うことが出来るとしたらどんな職種でしょうか。

お礼日時:2006/05/26 12:47

個人でやっておられるようなところなら騙しきれるかも知れませんが、通常「住民票記載事項証明書」の提出を求められるかと思います。

 これは社員に限らず、パートやアルバイトでも同じです。
私も仕事でパートを採用したりする立場ですので、その立場からみて… 年齢を詐称して応募してきた人間を信用して雇えるかどうかという問題は、採用の担当者によるかと思われますので、私の回答の中ではおいておきます。
問題は「何年働いてもらえるか」ということになります。 私の会社では、パートの仮定年は60歳です。 40歳の人と55歳の人と、職種によっては55歳の方が向いているという仕事もありますが、60歳までしか働いてもらえないとすると、前者では20年、後者では5年しか働いてもらえないことになります。 同じ経費と労力をかけるなら、当然長く働いてもらえる人を採用します。(現に私の場合そこまで考えて、50代後半の方を採用したことはありません)

貴方が応募した会社の採用基準は分かりませんが、どちらにせよ正直に話しておくべきでしょう。 採用時点でばれなかったとしても、後々「年末調整」「確定申告」の時期になればばれてしまうことです。
    • good
    • 0

こんにちは



質問内容の仕事をするor辞めるの話では無いのですが、基本的に会社は雇用契約書を書きます。
その時、保険等の絡みで貴方の履歴書と雇用保険or健康保険の照合を行います。
で、その時にばれてしまいますよ
    • good
    • 0

 偽文書偽造の罪になります正直に打ち明けてもう一度話をされてみては?


 脅すわけではないのですが、立派な犯罪ですよ。
    • good
    • 0

嘘はばれます。


辞退されたほうがよいと思いますよ。

会社によっては「住民票記載事項証明」といって、
本人の提出した本人の情報(誕生日など)が、住民票に記載されているものと相違がないか確かめるため、住民票記載事項証明書を提出させるところがあります。

なお、どうしても仕事をしたかったということで平謝りしましょう。
もしかしたら意欲があると見られてどうぞ働いてください、
ということになるかもしれませんが、
自分が採用担当者なら年齢を偽って応募してきた人を採用はしません・・・。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!