
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)あります。
7・05次の場合、各走者(打者走者を含む)は、アウトにされるおそれなく進塁することができる。
(b) 三個の塁が与えられる場合--野手が、帽子、マスクその他着衣の一部を、本来つけている個所から離して、フェアボールに故意に触れさせた場合。
このさいはボールインプレイであるから、打者はアウトを賭して本塁に進んでもよい。
(c) 三個の塁が与えられる場合--野手がグラブを故意に投げて、フェアボールに触れさせた場合。
このさいはボールインプレイであるから、打者はアウトを賭して本塁に進んでもよい。
エンタイトルスリーベースとして扱われます。
2)正直聞いたことがありませんw
たぶんないと思います・・・
No.5
- 回答日時:
かつて松本球場では、球場特別ルールとしてエンタイトルスリーベースが存在したようです。
外野の土手を越えたら3塁打というかなり無茶苦茶なルールで、プロの試合で、1試合に9本も飛び出したこともあるようです。
また、これはエンタイトルスリーベースとはいえないかもしれませんが、
実際のプロ野球の試合で、本塁打かエンタイトルツーベースか揉めた際に、選手が影になって審判が判定できず、3塁打になったことがありました。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC% …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/28 12:35
回答ありがとうございます。
"土手"のイメージがいまいちできないので、HRとの区別がよくわかりませんが、結構すごいルールだったようですね。
それにしても、プロでもローカルルールが存在していたことにはちょっとびっくりです。そのようなルールを持つ球場をフランチャイズにしていたら優勝しやすいとかできてしまいそうですしね。
No.4
- 回答日時:
現実ではなく漫画の中ですが・・・
漫画「ドカベン」で対ブルートレイン学園戦で外野を抜かれた山岡がランニングホームランを防ぎたい一心で打球にグラブを投げました。そして運良く球審からエンタイトルスリーベースの宣言を受けまんまとHRを防いだかに見えましたが・・・
この時打者は本塁寸前まで来ていましたが、三塁に戻る前に「一応」ホームプレートを踏んで三塁に行こうとしましたが、球審が「ホームイン」のコール。
これは#1さんの記述にある
************************************************
(c) 三個の塁が与えられる場合--野手がグラブを故意に投げて、フェアボールに触れさせた場合。
このさいはボールインプレイであるから、打者はアウトを賭して本塁に進んでもよい。
************************************************
のルールによりホームインが認められました。
打者も守備側もこのルールを分かっていないため起きた珍事でした。
No.3
- 回答日時:
1) No.1さんの回答のとおりです。
また、日本のプロ野球を行う球場にはまずありえませんが、ローカルルールとして、グラウンドルールを定める場合があります。(ドーム球場は屋根に当たった時のローカルルールが決められています。)
特に狭かったり障害物があるグラウンドで競技を行う時に、例えば、「あの建物の軒下に入ったら2ベース」「あのフェンスの上の段にノーバウンドで当たったら3ベース」「あそこを抜けたら1ベース」とか・・・決められる場合があります。
2) 帽子かなにかでフライをキャッチして、スリーベースとなったことがあると聞いたことがあります。
No.2
- 回答日時:
(2)について。
打者や投手が誰だったか、対戦カードすらもう忘れてしまったのですが、いちど近いケースをメジャーリーグで見たことがあります。
打者が、投げ終わって体が流れた投手の背中の後ろを通るようなライナーを打った際、二遊間に抜けようかというその打球に、投手が体をひねってグラブを差し出しました(マウンド上で半回転して、ちょうど打者に背中を向ける体勢になったとイメージしてください)。とはいえ体が反応しただけで、どう考えても届きようのないタイミングでした。
しかし次の瞬間、グラブがすっぽりと抜け飛んで、あざやかにそのライナーを叩き落としたのです。落ちたボールをピッチャーはあわてず騒がず、一塁に送球しました。
これ、非常に微妙なケースですね。あまりにぴったりとはまりすぎて、審判も偶然としか思えなかったのでしょう、No.1さんが挙げられている(c)は適用されず、めでたくピッチャーゴロになりました。
相手チームからの抗議もなかったと記憶していますので、あっけにとられたか、そんなルールそもそも忘れていたか、どっちかだったんでしょうね。
ともあれ、美しいプレーでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
「うちの高校に来てください」...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
なぜビデオ判定を拒むのか?
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
ファウルポールの金網はなんの...
-
大学から野球を始めてもプロに...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
不二家は韓国系の企業だと聞き...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
今日みた漫画で。
-
ジーク・ジオン
-
野球グローブ、長期保管による...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
少年野球:グラブのヒモ 『ほ...
-
高校野球児は、何故あんなに一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
投手失策と失策の違いを教えて...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
金銭トレードの金額
-
丸1年とは?
-
野球。投手の配球を全部AIで指...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
ジーク・ジオン
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
「うちの高校に来てください」...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
-
アドレスのhttp://www1.について
おすすめ情報