
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
住宅ローンを組む際に、民間銀行の多くは、団体信用生命保険という保険に加入しなければなりません。
これはローン債務者が死亡の際には、ローン残高を弁済されるという保険です。
つまり保険によってローンがちゃらになるので、その後のローン返済の必要はなくなります。
ただしこれは生命保険なので、健康でないと加入できません。この保険に加入できないとローンも組めないということです。
民間銀行の多くではこの団体信用生命保険は、保険料を銀行が負担します。
また公庫で融資を受ける場合や、一部の民間銀行では、この生命保険の加入を義務付けていないところもあります。
保険に加入していないと当然ですが、死亡時にローンは弁済されず、借金が残ることになります。
残った借金をどうするかは、相続人が決めることです。
貯金で完済するか、家を売却して完済するか、または相続放棄するなどの方法があります。
ちなみに、質問者さまは夫婦二人だけの暮らしということですが、お子さんはいらっしゃらないのでしょうか。
夫が死亡した場合、夫の財産は法定相続人が相続することになります。
お子さんがいらっしゃらない場合、奥様に2/3、夫の両親に1/3の相続権があります。(夫の両親が亡くなっていれば夫の兄弟に権利がある)
つまり、夫が死亡して家のローンが保険で完済されたからといっても、その家がそっくりそのまま妻のものになるとは限らないのです。
その家も含めて、夫の財産を相続人が分与します。
その点もよく考え、住宅購入を検討してください。

No.2
- 回答日時:
通常、住宅ローンを組む際に名義人は住宅ローンの金額分の生命保険加入が条件となっていることが多いのです。
その生命保険に入っていれば、免除ではなくて保険金で返済(完済)ができます。奥様が名義人になっていなければ、返済の必要はなくなります。
稀に問題となるのが、ローン限度額の問題から、収入の多い妻の名義でローンを借り、実際には夫が返済し、その後妻は退職していた場合です。この場合は妻の名義のローンですので夫が死のうが失踪しようが、妻が返済することになっていますので免除などはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営住宅住みでも土地を購入で...
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
市道認定になっている個人名義...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
隣に調整池がある土地
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
私有地を通る物件について教え...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
登記事項証明書には今までのす...
-
何億円の家ですか?
-
急いでます!住民票を親戚の家...
-
都市計画道路建設による収用と...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
ビルを高層化する境界線は?
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
転居届けは14日以内なんだけど...
-
東京イーカムのガルボシティー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市営住宅住みでも土地を購入で...
-
夫で住宅ローン組んでいて、妻...
-
新築購入のとき、名義は旦那の...
-
住宅名義変更
-
マンションの名義人を変更した...
-
家の名義変更(他人との共同名...
-
共同名義のマンションの離婚後...
-
安易に住宅ローン保証人になっ...
-
住宅ローン審査後に会社を辞め...
-
住宅ローン 計算方法を教えて...
-
マンション購入時の名義の決め...
-
離婚した場合の住宅ローン
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
市道認定になっている個人名義...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
親から「出て行け」と言われ困...
おすすめ情報