dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳になる子供がいます。
生後2ヶ月までは布オムツを使っていたのですが、その後紙おむつに替えました。
今になって、子育てに気持ちのゆとりが出てきたことや、おしっこの感覚を分からせたいという気持ちから、布オムツを検討しています。
でも、一度にするおしっこの量が増えているので、新生児のころに使っていた成型オムツではだいじょうぶかなぁと考えてしまいました。
この月齢からの布オムツは、どういったものをそろえればよいでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ずっと布オムツを使って子供が10ヶ月のママです。


布オムツは形成オムツ+さらしオムツ+ソフライナーを使っています。
形成オムツは新生児で使っていたものだと小さいかもしれないので、形成オムツ+形成オムツよりは、形成オムツ+さらしにした方がいいと思います。
ソフライナーはうんこをされた時に活躍するので、必需品です。
オムツカバーは90~ぐらいがいいかもしれません。
10ヶ月の子供も90使っています。
ただ布オムツにするとかなりおしりまわりが大きくなりますので、ズボンなどきつくなるかもしれません。

形成オムツは私のは乾きにくいので、結構数量をそろえました。
さらしはすぐに乾きますよ。

私は1時間に1回取り替えています。(夜は紙おむつです)
ぜひぜひ頑張ってください!
    • good
    • 1

こんにちは。

7ヶ月の息子は布おむつ中心で過ごしています。

10キロある息子はおしっこの量も多く、ドビー織りの輪型おむつの間に成形おむつを挟むようにして使っています。

ちなみに、ある紙おむつメーカーの調査によると、紙おむつで育てたこと布おむつで育てたことでは、「出た後」に申告するのは布おむつの方が早かったそうですが、「出る前」に申告できるようになった時期は布おむつでも紙おむつでも差がなかったようです。布おむつの方がおむつはずれが早いというのは育て方の違いによるものかと思いますので、その意味ではあまり期待しすぎませんように。(もちろん、布おむつの良さはそれだけではないので私は布おむつを使い続けようと思っておりますが。)
    • good
    • 0

1歳1ヶ月になる男児の母です。

わたしはずっと布オムツを使っていて、そろそろ紙オムツオンリーにしようと思っていたところです。1歳にもなると、オムツ交換時もじっとしてくれてません。それを1時間に1回とか30分に一回交換しないといけないと思うと、もうきつくてきつくて・・・。ウンチもニオイつきの大人と同じようなものをするので、布オムツの中でウンチしてウンチがつぶれてオムツカバーまで汚れてしまったってことが多々あるので・・。でも、布オムツをしてきてとても良かったと思います。質問者さんも頑張ってくださいね。回答っぽくなくてすいません。
    • good
    • 0

私は輪型のオムツを2枚重ねにして畳んだものを(股おむつ)使っていました。


濡れているのが気になるのか、息子2人とも2歳台でおむつがすんなりはずれました。
オムツカバーにも幅広く80~90センチとかウエスト部分のベルトの締め具合で長く使えるものがありますので、買い替えが少ないようにそういうものを使用しておりました。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/yochan_hyogo/omutu_41 …
    • good
    • 0

そのくらいの年齢になると、おしっこの量もかなりあり


1枚では足らないかもしれません。
私は1人目の時は布でがんばりました。
多分2枚を重ねての仕方だったと思います。
一枚目をたてに置き前部分を二つ折りにして
二枚目を横に交差させる方法だったと思います。
一度に2枚なので洗濯も大変ですががんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!