
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>鳥の識別のために使う物
「leg band」です。
>又は逃げていかれないようにそれにチェーンをつけておくような物
鳥にチェーンをつけているのを見たことがないのですが、たとえば犬の首輪に繋がっているようなものであれば、それは「leash」です。
No.3
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。これはLeg bandとかLeg ringと呼ばれています。 一時(かなり長い間ですが)十姉妹から始まりフィンチ、セキセイインコ、カナリア、ラブバード、オカメインコ、伝書鳩と動物園みたいでした。
特に、カナリアの特殊な色を出すために30羽ほどいました。 遺伝に関係しますので、この「足輪」がアルミで番号を入れられるものを必要としました。(高校時代の生物部の延長みたいに叔父の遺伝研究の影響でしょう)。 この業界では単にID Bandと言うだけで分かってしまいます。 (伝書鳩にも成績認証の為に使います)
取り外せるプラスチックのものはcolor bandという表現を使います。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/30 03:58
ご回答ありがとうございました。
色々な言い方があるのですね。 leg band, leg lingともに使って説明してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
補足します。>又は逃げていかれないようにそれにチェーンをつけておくような物
↑上記の文章の意味が良く分からず回答したのですが、「leash」とは犬などの首輪に繋いでおく鎖、綱、紐のことです。
鳥の識別のために使う足輪は「leg band」で間違いありませんが、そのleg bandは鳥が逃げていかないようにチェーンで繋ぐことはできないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/30 03:56
ご回答ありがとうございました。 leg bandという表現で通じるとは思いますが、きっとこれは鳥の識別が主な目的で、逃げていかないようにする鎖はついていないのですね・・。わかりました。そこは自分で補足的に英語で付け加えながら言ってみることにします。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報