
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私の場合は統計解析ソフトのRを用いますが、
ここではExcelのソルバーで説明します。
ソルバーは複雑な式の最小値や最大値を求めるのに使う機能で、Excel通常インストール時は入っていないのでアドインから追加する必要があります。
今回は双曲線関数による推定値と測定値との差の二乗和が最小になるようにモデルを設計します。
(1)ソルバー機能の追加
ソルバーはメニューの[ツール]から[アドイン]を開いて[ソルバーアドイン]にチェックして[OK]。
これでソルバー機能が[ツール]から呼び出せるようになる。
(2)ソルバーによる近似式の求め方
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/StatTalk/so …
を参照。
近似する関数の形に合わせてC列を=a*cosh(b*x)などの形で書く(←aやbやxにあたる部分は例にならってセルを指定する。)
(3)グラフの描画
データのy値と近似式によるy推定値を同じグラフエリアに描画。データのy値は点プロットで、推定値のほうは平滑線で描くとそれっぽく見える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
4乗のグラフ
-
三角関数について。
-
x座標、y座標がともに正の整数...
-
Lineweaver Burkの式のプロット...
-
増減表について
-
4色定理について質問です。 4色...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
複素数の横軸がRe で縦軸がImの...
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
-
なぜ、このグラフの原点は(0.0)...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
積分について
-
三次関数と直線が接する 重解
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
すべての実数解xに対して 不等...
-
このグラフはどうやってかいた...
-
基礎問題精講の数学IAについて...
-
4次関数の変曲点の求め方について
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
数学
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数学の質問:関数の書き方
-
ゴンペルツ曲線の式
-
4乗のグラフ
-
高校二年生になったばかりの者...
-
極値と変曲点を同時に持つ点あ...
-
関数の極限について
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
数学2の問題です。 座標平面上...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
おすすめ情報