
来月、彼女の友達の結婚式があり、式にもお誘いはありましたが、仕事の都合上、披露宴の二次会のみ
参加することになりました。
結婚する2人とは、彼女つながりで、4~5回程度、遊びに行ったり、ボードに行ったりした仲です。
知ってるって程でもなく、知らない仲でもありません。
こういう場合どうすればいいのでしょうか?
彼女は、
「二次会は会費制なので、いらないと思う」
と、言ってはいるのですが、実際どうなのでしょうか?
実際に結婚された側から、また、参列した側からの、ご意見をいただけれたらと思います。
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>彼女の友達の結婚式
>>彼女は、「二次会は会費制なので、いらないと思う」
まず、「関係が薄い」のですから、余り大げさ(大金)は逆に迷惑です。
会費制の2次会なら、本来は会費だけで要らないし、2次会に来て
くれて、祝ってもらうだけで嬉しいものです。逆に、披露宴(豪華料理?)
に出席していないのに、ご祝儀(数万円?)を貰う訳には行きません。
そのお返しに悩む事に成りかねません。
お祝いに、数千円を包む訳にも行かないでしょうから...
No.7
- 回答日時:
私の場合の回答になりますが、彼の友人で久しぶりにあった人は二次会のみの参加でした。
(この場合は招待はしておりません)その時はお祝いは頂きませんでしたが、その前に友達同士でのお祝いとして飲みに行き、その時に連名でプレゼントを頂きました。また、二次会の時は、次の日に新婚旅行に行くところでしたので、餞別として頂きました。こちらのお返しはもちろん披露宴に出席した人がもって帰る引き出物は渡しておりません。旅行のおみやげを渡しに行きました。
また、披露宴の招待状を送ったときに欠席の方もいましたが、中には、郵送でお祝いを送って下さったり、プレゼントを頂いたりしました。また、出席で急に来られなかった人は、出席する友人に頼んでお祝いを置いてきて貰うという形を取った人もいました。その方々には引き出物を送りました。しかし欠席の人の場合、式場では用意が出来ないので、お店で似たようなタイプの引き出物を購入して送りました。
というように私達はそれぞれに応じた手配を致しました。ですので、二次会では、みなさんの意見と同じようにご祝儀を渡さずに、先に送るとか、ご祝儀を渡さないのであれば、餞別としてお渡しするのはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
基本的には、二次会で受け付けには会費のみ出すのがよいでしょうね。
二次会は友人等が主催(幹事)ということもありますし、本人が主催の場合でも会費徴収の場に祝い金が混入するのは何かと面倒なもの。
他の参加者の混乱の元にもなるし、二次会参加者への対応(参加記念等)の並びについて気を回す種にもなりかねない。
式・披露宴に招かれて参加できないことについて気にされてるのであれば、祝いの気持ちは別の機会にするか、二次会の終了後とか懇談時にそっとという形で切り離した方が良いでしょう。
出来たら現金よりも品物(適当なものがなければ商品券でも)。お返しに気を遣わないでいいものがベストですね。
No.5
- 回答日時:
みなさんのおっしゃるように会費として
参加費を払う必要はあると思いますが、
式に招待されていてご自分の仕事の都合で参加できないとなると、
ご祝儀も渡すのが常識だと思うのですが。
普通は本来参加した時に渡すはずだったご祝儀の半額程度ですね。
というか、ご友人が結婚され、二次会に参加される仲でしたら
お祝いをあげるのが普通だと思うんですけど・・・。
私は昔、めったに会わない人だけれど二次会に招待された時は、
お祝いのプレゼントをあげました。(おそろいでシャツ)
でも社会人になった今はたぶんご祝儀をあげるとおもいます。
行けないにしても誘っていただいて二次会には参加されるのでしょうから、
逆にご自分がご結婚なさるときに、招待してご祝儀を払ってもらうのは
なんか気が引けませんか?
二次会に誘われただけならまだしも、式にもお声をかけられているのなら
ご祝儀はあげた方がいいと思います。
二次会参加だけにしてもプレゼントを用意するとかしますよ。
まぁ、気持ちですけどね。
どれほどの仲であるとかよりは、招待された時点でみなさんと同じ扱いだと
思います。
No.4
- 回答日時:
二次会が会費制でしたら、その時には会費だけにしましょう。
お祝いを別に渡す予定がある場合は、二次会とは別の時に渡しましょう。
二次会は、通常は会費制で、お祝いは持っていきません。
そんなときに、一人だけお祝いまで渡すと、他の参加者は「お祝いがいるのかな」と勘違いして、混乱してしまいます。
お祝いが必要かどうかは、今後もお付き合いが続くかどうかで、判断されたらよろしいでしょう。
No.3
- 回答日時:
2次会の会費の相場は5000円くらいでしょう。
これは本人たち2人が主催ではなく、友人達が2人をお祝いするものですから会費は払うべきですね。そしてお祝い金は自分の気持ちしだいでしょう。必要ないと思いますが。2次会の席に花束や何か品物として持って行ったり。現金では、いらないのではないでしょうか?披露宴に出ている方はそれなりに食事、引き出物などもらってきますからね。No.1
- 回答日時:
もし、結婚式に出席できた場合に、お祝いを差し上げるのでしたら、二次会の席に差し上げたほうが良いでしょう。
結婚式に出席しても、お祝いを差し上げる予定がない場合には、二次会に参加しても会費のみで良いと思います。ご質問を見ますと、直接的な関係はそれほどないようですので、お祝いまでは良いかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式の二次会にだけ参加する人もいますか? 1 2023/02/05 20:52
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式、結婚式二次会で人をこき使う新婦 4 2022/08/12 20:20
- 誕生日・記念日・お祝い 友人への結婚祝いについて 1 2023/01/03 13:29
- 結婚式・披露宴 ホテルで挙式と食事会の家族婚をしたあとに そのまま同じ会場で親しい友人を集めた1.5次会 をしようと 3 2022/06/06 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二次会だけの出席の場合、お祝...
-
2次会でなく、結婚披露パーテ...
-
結婚式の二次会に口出しをして...
-
二次会の経費負担について。こ...
-
結婚式の2次会からの参加で、...
-
結婚式二次会
-
結婚式を挙げるための準備って...
-
二次会の祝儀はどうしたものだろ?
-
二次会を本人主催でやりますが...
-
友人の1.5次会の会費について。...
-
結婚式の二次会について質問で...
-
友人の御祝儀
-
結婚式の2次会代行業者について...
-
二次会にプレゼントは必要ですか?
-
結婚式の2次会の後は、3次会...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
創価学会の結婚式
-
披露宴 上司のスピーチについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2次会だけ招待されたのですが...
-
結婚式の2次会代行業者について...
-
披露宴後の二次会の会費について
-
1人4000円で結婚式二次会を行...
-
キューピッドなのに新郎から罰...
-
大阪での二次会の相場(高すぎ...
-
披露宴+二次会への出席
-
結婚式の二次会の会費の渡し方...
-
結婚式の二次会、プレゼントは...
-
結婚式の二次会についての質問...
-
名古屋での二次会の会費相場
-
2次会用の招待状の作り方
-
二次会に参加するお金が無いと...
-
二次会の会費って・・・いくら...
-
初めて結婚式に出席します。
-
結婚式の二次会、招待される側...
-
二次会を本人主催でやりますが...
-
結婚式の2次会の後は、3次会...
-
友人の御祝儀
-
二次会のようなカジュアルなパ...
おすすめ情報