dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラップを聴いていると、ときどき
one for the ***, two for the ***...
という表現を耳にします。
僕が何回か耳にしたのは
one for the trouble, two for the base
ですが、これはどういう意味なのでしょうか?
ネットで調べてみると***には色々な単語が入るようです。

A 回答 (2件)

one for the trouble, two for the base


なのか
one;for the trouble, two;for the base
という感じなのか分かりませんが、前後の意味やそのアーティストのキャラクターや他の曲での言い回しなどを参考にしたら良いと思います。
One;For the troubleという感じでOneが強調されているなら、goddessさんの仰るとおりの意味合いだと思いますしone for the trouble, two for the base.という感じならば、No.1さんの仰っている意味だと思います。
考えてみたのですが、
一人は***へ(***に/***のために)、二人目(もう一人)は***へ
という意味もアリなような?しかし実際に聴いたことはないので正確なことは分かりませんが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。レスが遅くなり失礼しました。
おっしゃる通り、確かに普通は前後の歌詞から推測しますよね。
でも、僕の知る限りその前後がないんですよね。
いきなり最初にきたり、DJが曲と曲のつなぎ目で言ったり。
なので、何かのお決まりの言い回しなのかなあと思っているのです。

お礼日時:2006/06/14 10:39

普通に、


1にXXXのため、2にXXXのため、
と訳して良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人的には、いなかっぺ大将の主題歌の歌詞
「一つ、人より力持ち 二つ、ふるさと後にして~」
がニュアンス的には近いのかなあと思っているんですよね。

お礼日時:2006/05/30 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!