
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずルートをはずさない方法でしましょうね。
勉強中ならね。留置針のときのみです。抜き差しのときはわざわざ点滴中にする必要性はありませんしね。
で、腕の何処に針がさしてあろうと一緒です。
麻痺などさまざまな条件で多少順序を調節したり、脱がし方を調節することは必要なんですけど、
点滴をしていない腕を先に脱がせます。
ここからは普通の交換と同じ。
で、点滴をしているほうの腕、袖をルートに注意しながら抜きます。ルートを引っ張ったりしないよう注意。
そうすると寝衣の袖に点滴ルートが通っている状態になります。
ボトルを持って、滴球の位置に注意しながら、ボトルを袖に通して抜きます。よほど袖が狭いとかボトルが瓶で500mlとかでないかぎり抜けるはずです。
寝衣でもパジャマ系でもこれで脱げます。
逆も同じ
先に寝衣の袖にボトルを持って通しておきます。
あせると逆方向に通してしまうので注意
その後点滴をしている腕を先に着てもらいます。
後は普通に反対側の袖を通すまでも経緯をたどるだけです。
最後に針をさしている部位の確認。ルート特に接続部の確認(緩んではずれやすくなっている可能性もあるから)、滴下等のチェックは忘れないように…
こんなところでいかがでしょう?。
おはようございます。ご回答ありがとうございます。ルートとボトルに気をつけて行えばいいのですね。分かりやすい解説ありがとうございました。これからも勉強がんばります^^
No.4
- 回答日時:
「麻痺がある患者さんで末梢持続点滴がある場合」でお答えします。
点滴があっても、基本的には着る場合は麻痺側から、脱ぐ場合は健側からになります。
方法としては他の方が仰るような方法と、大量に輸液ポンプやシリンジポンプなど使用している患者様で、閉鎖式回路(学校で見る機会があるかどうか分かりませんが・・外してもゴムのロックがされて点滴が漏れないもの)で携帯可能なアルコール綿製剤がある場合は、袖を抜いた所で接続を外して、接続部を消毒して再び接続する方法です。昇圧剤など使用している患者様の場合、ポンプを外して袖を通しているとその時間だけで血圧が維持できない場合もあるので、このように行う事もあります。
ただし、接続を外す事は感染のリスクにもなりますし、閉鎖回路で無い場合は空気の混入や血液逆流のリスクもありますので、基本は「一度滴下を止めてルートごと通す」ですね。
余談ですが、橈骨静脈は神経に近いので、点滴入れる時は神経障害起しにくい部位を選択してルート確保して下さいね。
おはようございます。ご回答ありがとうございます。点滴にもいろいろなものがあるようですね。さらに勉学に励もうと思います><
余談だなんてとんでもありません。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
はじめまして。特に他と変わったことはありません。
針部皮膚に圧迫やズレが生じないよう、また、コードを引張ったり引っ掛けたりしないように留意しつつ、普通に丁寧に寝衣交換をおこなってください。
でも、はずしている時間を作って、または狙って、交換したほうが、事故が起こるリスクが少ないですし、何と言っても楽です。
勉強頑張ってくださいね!
こんばんわ。早速のご回答ありがとうございます。普通に行っていいのですね^^
1つ気になる点があるのですが、点滴針を左撓骨静脈にさしている患者さんの寝衣交換をするときに、コードが邪魔で脱がせないし、新しい寝衣を着せることができないって考えてしまうのですが、コードは抜いては駄目ですよね?どうすればいいのですか?
まだまだ勉強したてなので基本的なことばかりで申し訳ありません><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 こんなのが、精神病院における実態ですか? 5 2023/03/11 14:14
- 医師・看護師・助産師 准看護師2年目で学校に通いながら働いています。 今日、職場で泣いてしまいました。 私は准看護師の免許 4 2023/06/08 20:41
- 医療・介護・福祉 以前初めて入院した際に看護婦に「点滴終わったら声かけて欲しかったな」と言われました。今の点滴が終わっ 7 2023/08/01 08:27
- 病院・検査 土曜日から体調悪くてずっと寝込んでました。 ご飯食べてもすぐに下すのでご飯も食べてませんでした。 昨 2 2022/03/23 16:27
- 猫 妊娠初期 猫のお世話について 多頭飼いしています。 元々主人が飼っていた猫が4匹と 後から私が出会っ 3 2023/02/04 21:01
- 医療 看護学生です。 左腕に鎮痛薬をシリンジポンプ 右腕に抗生剤を点滴中 である場合はどちらで 血圧測定を 1 2022/06/15 17:46
- 子供の病気 美容点滴をしたら血管炎かと思いきや、帯状疱疹になりました。 クリニックを訴えたいのですが、とある人に 3 2022/09/10 02:11
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 子供の病気 医療ミス?による見舞金や慰謝料請求について 4 2023/06/30 16:22
- 医師・看護師・助産師 翼状針での点滴 こんにちは。まだ経験の浅い看護師なのですが、翼状針での点滴がすごく苦手です。 穿刺し 1 2022/04/06 14:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顔面偏差値60って高いんですか?
-
顔面神経麻痺になり、退職を考...
-
なぜ側臥位をするとき片麻痺側...
-
足の裏がしびれるのはなぜ?
-
寝衣交換
-
北野武さんのバイク事故について
-
糖尿病の神経麻痺の治療のため...
-
脳梗塞の随伴症状
-
片麻痺の方向転換の方向が分か...
-
廃用症候群で痺れを生じる理由...
-
清掃の仕事を初めてまだ日が浅...
-
介護用品の通販について
-
授乳ってくすぐったいですか?
-
手の痺れ、麻痺は低血圧のせい?
-
意識喪失後の反応
-
大震災に備える対策をしていますか
-
真珠腫性中耳炎について
-
クモ膜下出血の後遺症(麻痺)の...
-
理学療法に詳しい方、教えてく...
-
高校2年女子です。高校生生活2...
おすすめ情報