
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
食器用洗剤として使用されている洗剤は使用濃度に正しく薄めて使用する限り人体に無害といえます。
濃厚な液を長時間皮膚に付着させたまま放置する場合洗剤の種類によっては皮膚障害が生じる事がある可能性がある程度です。
食器用洗剤を飲み込む等はあり得ない使用法ですから、その場合は医師の診断を受ける必要はあります。
いずれにしても正しい使用法を守る限り無害です。
野菜や果物を洗うのは、農薬や寄生虫卵を除く為でその必要がなければ洗わなくてもいいのです。
これらには海外からの輸入品もあり、それまでの履歴が明確ではありませんから、洗ったほうが安全といえるのです。
使用の際に容器から直接濃厚液を野菜にかけて使う事は避けた方がよいといえます。
すすぎ残りが残りやすいのです。
濃厚な調味料(醤油、塩)でも大量に摂取すれば有害です。 江戸時代醤油の飲み比べをして死亡した例があります。
No.2
- 回答日時:
普通に使う分には問題ないでしょう。
界面活性剤が危険だという物の多くは具体例があまり挙げられていません。
そりゃ肌に付いたのを放って置いたら、洗剤だってシャンプーだって無添加石鹸だって荒れますよ。わたしなんて土いじりで手が荒れます。触った後には綺麗に石鹸か洗剤で洗ってハンドクリームを使わないと荒れて痛くてたまりません。
大事なのは肌などのタンパク質に付着したら速やかにきちんと洗い流すことです。
だから野菜を洗ってもきちんと流せば問題ありません。
洗う洗わないのは個人の自由でしょう。
その代わり洗い流すのが難しいトウモロコシや葡萄、お米や、タンパク質の肉魚、そう言った物は当然洗剤で洗いませんよね。
ちなみにわたし、オレンジを皮ごと使うようなときは洗剤で洗いますよ。だって輸入物の農薬バンバンのものなんて、怖くて丸ごと使えませんから。だったら洗剤を使った上でちゃんと洗い流す方が安全だと思っています。
No.1
- 回答日時:
洗浄成分の界面活性剤は有毒なものが多いです。
もちろんアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムも例に漏れていないようですね。
しかし、洗浄力のある界面活性剤を利用しないで不潔な食器を使う弊害も忘れてはいけません。
不潔な食器に病原性大腸菌を繁殖させてしまっては意味がありません。
食器用洗剤に使われている界面活性剤は、口に入ることも前提として作られているはずです。微量程度なら気にする必要はないと思います。有毒だからといって一切使わないわけにはいきませんから。
野菜が洗えるのは驚きました。…さすがに僕は千税で野菜は洗えませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- その他(家事・生活情報) 食器洗いの時の洗剤の量 食器洗いの際食器用洗剤を水で薄めて使っています ですが、その方が、量を必要と 2 2023/01/07 12:17
- 父親・母親 実母が不潔で辛いです 2 2022/07/31 03:13
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 1 2023/03/09 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 3 2023/03/10 01:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 何年も前から 半分くらい使用して、 残りを使っていない シャンプーと リンスがあるんです。、 ( ポ 2 2022/09/22 23:30
- 食器・キッチン用品 食器用洗剤について質問です。食器用洗剤の減りが早いです 原液のまま使ったり水で薄めたりして使ったりし 3 2022/09/17 08:25
- 化学 【化学】キッチンのまな板は食器用洗剤で洗ってはいけない。まな板はクレンザーで洗う。 と書かれていたの 3 2022/04/11 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
コップが臭います。
-
シンク掃除したスポンジで食器...
-
食器などに染み付いた臭いを消...
-
干し網の手入れ
-
小皿がない場合の「手皿」
-
使用した紙ナプキンはどうすれば?
-
食器洗ったあとのスポンジを 私...
-
食事中のお皿
-
洗剤を使わない場合の食器洗い...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
舗装道路上の油を消す方法
-
ガスレンジの魚焼きグリルを空...
-
食器が重なって取れません
-
昔の人は洗剤がないから、食器...
-
カーペットにカップヌードルの...
-
オーブンレンジでプラスチック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
コップが臭います。
-
干し網の手入れ
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
灯油臭い!
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器がはまった!
-
小皿がない場合の「手皿」
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
魚料理をした後の鍋のにおい
おすすめ情報