
主婦手当ての件は、なんとかなりました。回答してくださった方々、ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、今日病院に自分の保険証を使用するむねを伝えたところ、
1、切り替えると自賠責保障から外れて一回一回治療費を私が負担しなければならない。
2、負担した分、保険会社に請求するときに診断書の提出を言ってくる会社もあるが、うちにの病院では診断書はだせない。
3、区役所に行き、いろんな手続きが必要。
といわれました。
皆さんは、保険証を使わないと自賠責が食われてしまい損をする。等、書いてありましたが、病院によると自賠責扱いじゃなくなるので、保険証を使わないほうが手間も、実費もなくいいですよ。との話なんですが・・・私は病院にだまされてるんでしょうか??
それと、自賠責が枠を超えたら任意保険に切り替わるそうです。そういった場合、慰謝料などの算出が変わるって聞いたんですが保健会社によって違うんですよね?そんなに差があるんですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前の質問も見てみましたが、皆さんの回答どおりで間違いありません。
>病院によると自賠責扱いじゃなくなるので、保険証を使わないほうが手間も、実費もなくいいですよ。との話なんですが・・・私は病院にだまされてるんでしょうか??
だまされていますね!
保険を使わないほうがいいのは病院側です。儲かりますからね。
1.意味不明です。
2.診断書が出せない病院なんてあるのでしょうか?
もしかして整骨院??
3.国保の場合は、区役所の国保課で「第三者行為による傷病届」を出す必要があります。
詳細は区役所のほうで詳しく教えてくれるはずです。
この回答への補足
やっぱり騙されてますかo(;△;)o
1、保険証を使っても自賠責からは外れないんですね。
2、今、通ってる病院(整形外科)ではあくまで実費。その後保険会社に治療費請求してもらう形になってるみたいです。そこで診断書・・・保険証に切り替えたら書けません!!同意書も書いてもらいますと言われました。
国保に切り替えても、治療費を保険会社が病院に直接支払ってくれる病院に変えたほうがいい様な気がしてきました。どうおもわれますか
??
No.6
- 回答日時:
NO.2ですが、回答で勘違いして生活保護を受けていると家事従事者の認定はしないと回答してしまいました。
私の勘違いです、訂正してお詫び申し上げます。生活保護を受けていた主婦が受傷した場合、家庭内の仕事を専業に行っている以上、家事従事者として認定する。とマニュアルにありました。すでに解決されているのであれば問題ないでしょう。治療費の立て替え分は請求すれば、領収書で直ぐに相手の保険会社は支払いしてくれるはずです。生活保護ではないので、家事事業者として認めてもらいました。
それと、保険証については、前の病院では嘘つかれたうえにややこしい事ばかり言うので、月初めに早速病院を変えました。
皆さんが回答してくれた様に、なるべく自賠責を治療費に食われなくするためと、3割負担分も保険会社が病院に直接支払うということなので
、自分の出費がない分母子家庭としてはありがたいお話で、事が運びました。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。
No.5
- 回答日時:
>診断書がどうして出せないかは、不明ですが保険会社と話をして自己負担分の請求に関して今後診断書が不必要ならこのまま同じ病院で、健康保険を使い通院しようと思います。
医者としても腕が確かであれば仕方がないですが、今回の件、医療事務の処理のまずさを感じます。
診断している以上、診断書が出せないはずはありません。
理由は明確に聞き、場合によってはそのようなことを言っていることを公表しても良いのかどうか、聞いてみるぐらいの姿勢でも良いかも知れません。
参考までに、公共の利益になる事実は、例えばネットなどで病院名を出して公表することは名誉毀損や誹謗中傷にはなりません。
(医師名など個人名はNGです。また、公共の利益となるようにと言うのがポイントでもあります。)
こういった悪質な病院は排斥されていくことをのぞみます。
回答ありがとうございます。
hallo_haroさんの言ってるように、「医者としても腕が確かであれば仕方がないですが、今回の件、医療事務の処理のまずさを感じます。」「診断している以上、診断書が出せないはずはありません。」冷静に考えたらそうですよね。
医者の腕はわかりませんが、先生との相性は初めから、合わないなぁ・・・と感じてたのと、事務の人は親身になってくれてたのに騙されてるとわかったので、病院を変えようと思います。 また、人間不信になりそうです・・・。
色々回答してくださった方々、本当にありがとうございます。とっても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
1→自己負担というのは、健保の3割負担のことでしょう。
健保なら治療費は自由診療の半額 それの3割負担ですから何百円の世界 それも保険屋に請求すれば払ってくれます。健保使用の場合、3割立て替え払いはヤムを得ないですね。
病院は患者のことより、儲けのことが優先します。困ったもんです。
2→診断書はだせない??? 意味不明
3→多少手間がかかっても被害者が得になることであれば良いでしょ。病院は損です!
自賠責扱いにならないことはありません。
無知な被害者を病院の得になるようにごまかす態度はいけませんね。患者をみてやってるという優越的立場でだまされる被害者は多いのでは?
だから一般的に交通事故は健保が使えないと考える人が多いですね。これみな病院からの言動が原因です。
慰謝料計算はどこも大体一緒だと思います。
回答ありがとうございます。
健康保険に切り替えても自賠責は残る事は明確ですね!!
病院にだまされました(´_`。)グスン
診断書がどうして出せないかは、不明ですが保険会社と話をして自己負担分の請求に関して今後診断書が不必要ならこのまま同じ病院で、健康保険を使い通院しようと思います。
No.3
- 回答日時:
続けての質問ですが、前の質問を締め切ってからにしてください。
A1&2.一般的には治療費については保険会社から医療機関に直接払い込むことになります。しかし医療機関によってはこのシステムを「入院時にのみ認める」「一切認めない」と対応がばらばらであるのが現状です。相手は任の保険があるということなので、一度担当者と相談してください。当然「立て替え」が必要になるかもしれませんが、通常はその領収書のみで保険金を受け取ることができます。そのことも含めて相談してみてください。
A3.別に面倒な手続きではありません。どうしても嫌というなら別ですが…別に誰かに強制されるものでもありませんし。ただ治療費が膨れ上がることは明らかです。自賠責の範疇であればそれでもいいのかもしれませんが、任意保険の範疇に食い込むようであれば、保険会社からも再度同じことを言われる可能性があります。
確かに自賠責の範囲を超えた場合は任意保険からの補償になります。治療費や休業損害については自賠責も任意保険も同じです。しかし「慰謝料」については計算基準が異なり、一日あたりでは任意保険基準といわれるほうが自賠責基準より少額になります。
健康保険についてですが、医療機関は保険を使った治療よりいわゆる「自由診療」としたほうがありがたいものです。国からの通達で交通事故であっても健康保険を使って治療することができるのは明白なはずですが、今回のようにできるだけ使わせない方向に持っていったりあからさまに「健康保険は使えません」という治療期間もあります。総合的に考え自分で決めるしかないようですね。
回答ありがとうございます。
完全に病院に丸め込まれるところでした( ̄ー ̄; ヒヤリ
保険会社とも相談し、健康保険を使い、病院を変えるかどうか話を進めたいと思います。
No.2
- 回答日時:
事故でのお怪我お見舞申し上げます。
前回のご質問を拝見致しましたが、家事に従事していれば家事従事者として扱う事に成っています。ただし生活保護を受けている場合は、事故のお怪我で生活保護費が減額される訳では有りませんので、家事従事者の認定は致しません。さて今回のご質問ですが。
1・に付きましては、患者負担分は立て替える事になります。
2・に付きましては、相手の保険会社が診断書・診療報酬明細書を取り付けますので、領収書で精算できます。相手の保険会社の担当者の考え方にもよりますが、その都度精算してもらえるはずです。
健康保険を使いますと治療費が自由診療の半分ですので病院はありがたくは無い筈です。
確かに自賠責保険と任意保険では慰謝料の計算方法は変りますが、保険会社によって変わると言うことは無いでしょう基本的には同じはずです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
1、なるべくなら、自己負担金は無いほうがありがたいんですけどね。
診断書も必要なく、負担分を請求できるか、保険会社に確認してみます。
自賠責と任意保険ではどれ位差があるかも確認してみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の自賠責保険と任意保険は...
-
自賠責切れファミリーバイク保...
-
飲食店をやっているものです。...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
保険金目当て?(交通事故)
-
ヤマト運輸の破損補償トラブル
-
交通事故の損害賠償での慰謝料...
-
給与所得者の土日・祝日の休業...
-
労災適用治療中
-
事故で提出した源泉徴収は何に...
-
加害者が任意保険未加入での事故
-
交通事故で骨盤骨折。慰謝料、...
-
主婦休業補償
-
落馬事故で休業してます。保険...
-
自損事故の保障について
-
通勤労災で、差額ベット代も認...
-
火災保険の補償金額について。...
-
退職前の有給消化中に・・・・
-
休業損害証明書を書いてもらう...
-
交通事故の休業補償について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無免許 保険
-
任意保険に入っていれば自賠責...
-
誰か車に詳しいひと車の保険詳...
-
NTTの電柱の損害賠償
-
自動車ディーラーが自動車保険...
-
追突事故 任意と自賠 後遺症...
-
自賠責(車両登録前)をキャン...
-
軽微な人身事故で相手への慰謝...
-
借りた原付の自賠責が切れてい...
-
踏切事故で自賠責保険は効くのか?
-
自賠責保険の車両入れ替え
-
自賠責の更新料
-
交通事故でむちうち・・・2つ...
-
加害者が車検忘れ=自賠責切れ...
-
日産にて原付の自賠責保険、任...
-
交通事故での健康保険の使用に...
-
自動車保険
-
自賠責保険を使うと次回からの...
-
自賠責保険は、どこでも価格は...
-
交通事故で健康保険組合から請...
おすすめ情報