dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スクールに通い始めました。

ゴルフ用語もまだ??ですので、質問の内容がきちんと伝わるかわかりませんが・・・

先生に「打ちに行くな!」と言われました。

肩をしっかり回す・右腕でたたかない・アドレスで三角を作ってそれを維持する。の注意も受けました。

打ちに行くな!の意味がよくわかりません・・・
右手が走りすぎること?でしょうか?

A 回答 (6件)

既に回答されていると思いますが、ゴルフは 「クラブを振って」 ボールを飛ばす競技です。



決して 「クラブでボールを叩きにいく」 競技ではないのです。

従って、いかに理想的なスイング・アークを描くか、皆さん苦労されているわけです。

体の各パーツの使い方についてのアドバイスは、各人各様、その人のスイングの癖によって大きく異なりますので、現時点ではスクールの先生の教えをよく守り、あまり色々な人の意見は聞かない方が悩みが少なくてすむと思います。

打ちにいくな、クラブを振れ、この言葉の意味が掴み難ければ、目をつむって何回も素振りする事をお勧めします。

人間、どうしてもボールを見ると本能的に叩きにいくものです。  目をつむる事によってヘッドの重みを感じ、正しいスイングが身に付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

>目をつむって何回も素振りする事をお勧めします。
↑この週末やってみました。何となく・・・ですが、わかったような?気がします。

>人間、どうしてもボールを見ると本能的に叩きにいくものです。
↑これは、ホントそうですね。”ボールをみて!”と言われるとよけいに、腕がボールを捉えようとしてしまいます。

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 17:47

あなたも僕も含めて、みんなスイングアーク(円弧)を描く練習をしているのです。

トップからボールを打ちに行こうとすると直線的な軌道になります。練習していることと違う動きをしてはいけません、ということだと思いますよ。

素振りがうまく行ったとき、その途中にボールがあったらうまく打てているんですよ。まずはボールを打つことを意識せずに、素振りのように力を抜いて、肩を回してスイングするように練習しましょう。

この回答への補足

回答してくださった皆様どうもありがとうございました。

スクール初日ということもあり、質問も漠然としていたのに、わかりやすい回答ばかりでした。

今後もまずは基礎固めというのを第一に、皆さんの言葉を胸におき、次のステップに進めるようがんばります!

補足日時:2006/06/05 17:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スイングアーク(円弧)を描く練習
↑テキストで載ってますね。
これを頭で意識して身体を動かしているのですが、頭と身体はどうやらまだまだ違う生き物のようです!?

>素振りのように力を抜いて、肩を回してスイングするように練習しましょう。
↑本日も言われました”力入れすぎ!”と。まさしく、回答者サマがおっしゃる事!力を抜いて・・・をまず、第一に練習に励みます。

お礼日時:2006/06/05 17:52

先生に言われた言葉ですから、わかるまで先生に聞きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この日が初日で、イッパイイッパイで帰ってきて、言葉を思い出したら???
という流れで質問をしました。

今日2日目行ってきましたが、先生を捕まえて聞くようにしました!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 17:49

「打ちに行く」=手の力でボールを飛ばそうとする


右手ばかりではありません
右の肩が突っ込みます
右足に力が入り、重心がずれます

クラブの(クラブヘッドの)重さを感じながら
クラブヘッドが動く軌道をイメージした下さい
インパクトを過ぎて20-30cmくらいのところで
クラブヘッドが風を切る「ビュッ」という音が出るように
クラブを振る事を覚えて下さい

アドレスで右手が左手の上になっていますが
この形を崩さずにクラブを振っていくのが大切な事です
特に、インパクトでこの形が出来ていないと
ボールの飛び方がまちまちになります
ゴルフスイングで一番大切なことです

この形を身体で覚える為に
坂田信弘プロが「ショートスイング」を提唱しています
ゴルフダイジェスト社発行の「ゴルフ進化論」第一巻の中にあります
一度参考に見てください(他の事も勉強できます)

がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>右手ばかりではありません
右の肩が突っ込みます
右足に力が入り、重心がずれます

これは、全て先生に指摘されています。

○○を意識すれば○○が・・・となりますが・・

フルスイングでがんばらず、まずは、フォームを確認しながら「ショートスイング」にて練習をしてみたいと思います。

回答者さまのお薦めの「坂田信弘プロ」の本もチェックしてみます!(How to 本 は沢山ありすぎてちょうど悩んでいたところです)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/05 17:58

こんにちは。



クラブでボールを打とうと意識すると初心者は必ずフォームが崩れます。理想は機械のように正しい姿勢でクラブを振る、結果ボールに当たるということですね。

打とうと考えるのでなく、クラブを教えたとうりに振りなさいということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”クラブを教えた通りに振りなさいということですね”
ハァッ・・・これホント難しい!です。
自分では教わった通りだと思って振っても、違う!となるし・・・

腕を注意、肩を注意、頭を注意、その都度注意される事を意識するから、一つ何か崩れてしまいます。
アドレスを固めたら「腕はまっすぐ、肩を回し、ボールを見続け、腰を回す・・・」とつぶやきながら振り上げるのですが・・・
練習あるのみ・・・ですね。

正しい姿勢になるように、意識を持っていきます。

お礼日時:2006/06/02 16:28

打つ気が強すぎて、体が前のめりになることを言います。


体は静かに安定させて、スイングするといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「その気持ちはわかる、けど打ちに行くな!」
と、確かに言われました。
体が前のめりになる・・・
左肩が下がる(落ちて)打ちに行っていることかな?

シズカに安定・・・難しいですが、意識してみます。

もう少し他の回答者の意見も待ってみます。

お礼日時:2006/06/02 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!