
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お手ごろなフェンスといえばやはりメッシュフェンスですね。
いわゆるメッシュフェンスは基本的にメッシュの部分はスチールです。
メッシュ部分がアルミで出来ているものはフェンスの枠の部分もアルミ型材で出来ています。ちょっとお値段も高くなります。
アルミ製柱は2~3年前から増えたように感じます。
さて実際どちらが錆びにくいのか、という話になると材質的にはアルミです。
そうするとスチールでは実感として困るほどの錆がでるのかというと、そんなこともありません。ご近所でメッシュフェンスを使用しているお宅をご覧になってみてください。錆自体見かけることがないと思います。
強度はちょっとスチールのほうが強いかな、と思うこともありますが、強度を必要とする場所にはそれなりのフェンスが別に存在しますのであまり関係ありません。
メーカーとしては「型材の色を同一メーカーで揃える」こと、つまり囲い込みを目的に販売してるんじゃないでしょうか。正直どのメーカーでも性能は一緒と思います。
早速の回答ありがとうございます。
そうですね、よっぽど古くなっていないければ、さびているところは見当たりませんね、
スチール製にします。
重ねてお聞きしたいと思いますが、
このメッシュフェンスに防風ネット幅4ミリを貼った場合、フェンスの強度上、問題(倒れるとか折れる、曲がる等)があるのでしょうか。
もし問題があるとすれば改善策はあるのでしょうか。
私なりには、支柱を1.5メートル間隔に立てれば良いのかなと思っていましたが、支柱自体が弱いから止めたほうが良い、と知人が言っているのですが・・。
もしお解かりで下ならお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
再び失礼します。
以前取り付けたメッシュフェンスに高さ1.8mのラチスフェンスをくくり付けた方がいましたが強風で全部折れ曲がってしまいました。まぁちょっと極端な話ですが・・。
ところでメッシュフェンスには耐風圧の保障がないんです(当たり前ですが)。
なので知人の仰ることももっともなような気がします。防風対策が必要であれば最初からその為のフェンスを作るほうが確実でしょうね。
かさねがさね、ありがとうございます。
やはり防風ネットを張るのは止めたほうがよさそうですね。
フェンスの内側に、足場を組むパイプを立てて防風ネットを張ることにします。
No.2
- 回答日時:
よほどの劣悪な環境でない限りフェンスも支柱もスチールで良いと思います。
ただしボルトはちゃんと塗装等の処理をしないとすぐにさびます。ステンレスのボルトとナットを使っても良いでしょう。支柱周辺の雑草をまめに処理すれば特に問題なく20年くらいは持つはずです。それ以降はそれまでの手入れ次第です。
長期間手入れなしの使用に耐える物をお考えであれば、フェンスはスチールで、支柱だけをアルミにするのも良いでしょう。当然ボルト、ナットはステンレスにします。
古いフェンスはどこから錆びるかというと、大多数はボルト周辺から錆びます。そのボルトのさびが支柱にたれて支柱を汚し、そして錆びさせます。
またどの程度のメッシュかにもよりますが、ステンレスのメッシュを使うと高くはつきますが、錆びることはありません。(厳密には錆びます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
近所トラブル。共有フェンスに...
-
5
隣家のエアコン室外機の風を防...
-
6
高さ3メートルのフェンスを庭...
-
7
防風ネットの効果と固定の仕方...
-
8
簡単に取り外しのできるフェン...
-
9
昨日の突風でフェンスが倒れ、...
-
10
奥行き2.1メートル長さ9メー...
-
11
フェンス一枚の長さはなぜ2000...
-
12
フェンスの隙間を無くす方法
-
13
隣家との敷地境界ブロックフェ...
-
14
フェンスの材質について
-
15
家の周りのウッドフェンスの色...
-
16
アルミ目隠しフェンスの切詰め...
-
17
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
18
ベニヤ合板の耐荷重について
-
19
角パイプの耐荷重
-
20
雨水を道路に流してもいいもの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter