
いつもお世話になります。
現在、ノートPC1台とデスクトップ1台を所有しています。今は、CATV経由にて、デスクトップのみでネットを利用していますが、セキュリティーの観点からルーターの導入を考えています。
ノートPCにはワイヤレスLANを組み込んでありますが、デスクトップには組み込んでありません。
ノートPCのワイヤレスLAN環境は
Intel(R)の2915ABG Network Connection
です。
OSはデスクトップがXPhome ノートがXP Proです。
そこで質問です。
1)デスクトップは有線・ノートPCは無線でルータに接続したいのですが、1台のルーターでそういったことは可能でしょうか?
2)可能とすれば、具体的にどのような接続方法になるのでしょうか?
3)また、お勧めの機種あるましたらご紹介ください。
何分、初心者なので詳しいことがさっぱりわかりません。よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、ANo2です。
え~と、中讃TVでしたら、一応NECでもバッファローでもOKみたいですね(^_^)v
ただ、接続PCの数は確認しないといけないみたいですが、
ま~、きょうびの事ですからルーターを介せば、2~3台は大丈夫でしょう(確証は有りませんが・・・)。
DELLのINSPRON 6000で、Intel(R)2915ABG Network Connectionでしたら、11a、11g/b対応ですので11aはもちろん使用出来ますが、2005年5月頃以前に購入された物でしたら、11aがJ52のみ対応ですので、W52に対応させる為にバージョンUPが必要かもしれません。
DELLのサポートページから確認して下さい。
もちろん、最近購入された物でしたら、必要有りませんが・・・
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/searc …
11aで、J52とW52(W53)の違いは・・・
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
また、11aと11g/bの違いは・・・
http://shop.aterm.jp/shop_direct/w_wbr/ieee802.h …
また、NECやバッファローの簡単接続ソフトの対応機種にはDELLは有りませんが、Intel(R)2915ABG Network Connection使用の機種は有りますので使えるかもしれません。
最初はたぶん11gで接続しますので、その後に11aに変更する必要は有ると思いますが(私はNECのWR6600Hを使用していますが、そうでした)・・・
しかし、やって見ないと分からないんですよね~(ーー;)
>通信方式によって使用感は何が変わってくるのでしょうか?
どうでしょう?
ストリーミング映像を見る時などは、電子レンジやデジタルワイヤレス電話、アマチュア無線などの電波障害で速度が低下したりする11gよりは、それらが無い11aの方が有利と言われていますし。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
周りに無線LANを使用する人が多い場合は、混信する可能性が低い11aの方が良いのかな?
ただ、コンクリート系だったら、チョット電波が届き難いかも・・・
ちなみに、私はWR6600Hと言うWR6650Sの1つ前の製品で、11aを使用していますが、木造2階建て6LDK、東端の玄関に設置をしていますが、家の中でしたらどこでも繋がります。
速度的には、壁を一枚はさんで5mぐらい離れた居間で5~6Mbps(ルーターから有線で18Mbps)ですね、しかし無線LANの高速化システムのSuper AGを使用すると15Mbps出ますので、通常は使用した状態です。
始めは11gで使用していたのですが(こっちの方が、障害物に強いと言う事ですので)、ためしに11aを使用したらそんなに変わらなかったし、逆に居間等の近い所だと、11gより速かったもので・・・(笑)
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
ただ、Intel(R)2915ABG Network ConnectionはSuper AGには確か対応していませんので(もちろん、バッファローのフレームバーストにも対応していません)、有線と比べると速度はもちろん落ちると思います(ーー;)
>ルーターと価格でセキュリティーの能力に違いはあるのでしょうか?
もちろん有ると思いますが・・・
最近は安い無線ルーターも暗号化はWPA-AESまで対応していますし、MACアドレス指定、SSIDステルスなども対応していますので、ま~大丈夫かと・・・(笑)
簡単接続が使用出来たら、たいてい一番高い暗号化が選択されますし、特に11aだと使用している人がまだ少ないので(価格が高いせい?)、受信出来る人が少ない?ので、もっと安全?・・・(爆)
では!
No.6
- 回答日時:
#4です
失礼しました、最近のノートパソコンは802.11aにも対応してるんですね。それなら高速の上位ルータでもいいかもしれません。経済性とか設置場所にあわせたデザインとか考慮して決めたらいかがでしょうか。設定は面倒だけど難しいものでもないので取り扱い説明書が理解できれば大丈夫でしょう。私は出始めの頃の製品だったので理解できなくて設定しても動かなくて最後の電源ON/OFFでやっと動いた記憶があります。設定するときはいきなり無線ではなく有線LANからの方が楽だと思います。
No.5
- 回答日時:
私も略同様の使い方をしていますよ。
ルーターはバッファローのAirStation-WHR-AMG54です。
これ1台で、木造家屋の、2階~1階の間で、デスクトップ1台、ノート2台プリンターサーバーを賄ってます。
現時点では、別に不具合はないですよ。ただし、無線関連機器は、環境によって大きく変わってきますので、距離、障害物(特に電子レンジ)に注意してくださいね。
一応配線図は
CableTV--Modem-----AirStation---------DeskTop
L~~~~~~Note-1
L~~~~~~Note-2
L~~~~~~PrinterServer----Printer
となっています、
これで、実測で、
デスクトップ=14~15Mbps
ノート=4~5Mbpsで運用しています。
早速の回答ありがとうございます。
不具合無しに同じ使い方をされているようで、安心しました。バッファローも検討してみます。でもやはり無線側がスピード落ちるのですね
No.4
- 回答日時:
現在御使用のCATVがルータ付きなのかブリッジ型なのかわかりませんが、一般的にはCATVだと後者になります。
ブリッジ型だとデスクトップとノートをHUBで同時につないだ事がないという状況でいいですか?HUB付きの無線LANルータを購入すればお望みの環境はできると思います。この製品分野ではメルコが一番早い時期から始めてたので一番実績があるようです。後発メーカでもこの程度の製品は多くありますのでどれを選んでもできないことはないでしょう。価格がピンキリで5000~3万円程度の開きがあります。類似製品に無線アクセスポイントというルータ無しの機種もあるので無線LANルータ+HUB付きにしてください。間違えやすいのであしからず。
無線LANルータの構造はインターネット回線~ルータ~HUB構造で、無線LAN部分はHUBの延長と考えてください。
では価格の違いは何かというと通信方式(802.11a、b、g)、外部インターネットからのアクセス(職場から自宅へのアクセスとか)やHUBの性能などのようです。
・通信方式
一般的には802.11bとg対応であればノートPC内蔵の無線LANは使用可能です。802.11aは高性能ですが無線LANカードを新たに付けないと使えないと思います。またこれらの通信方式が同時に複数可能な機種は高速で高価になりますが1台しか使わないので高価な機種でなくてもいいでしょう。
・外部アクセス機能
最近メルコの製品に見かけられます。これはメルコの提供するサーバーサービス(有料)を利用してルータを橋渡しする機能のようです。必要なければ無理に使わなくていいです。使ったことはないので、スピードとか期待できるものなのかわかりません。
私は以前メルコ製を使ってましたが、壊れたので最近は安価なコレガ製を使用してます。ID設定はメルコのが簡単でしたが、コレガはIDを文字コードで入力するのが面倒ですが最初の設定だけなので問題は無いでしょう。最初の無線設定だけが面倒なので、ノートパソコンをショップに持ち込んで設定してもらう客もおおいみたいです。このID設定をパスワード無しで設定すると付近の人に無断使用される可能性があります。
早速の回答ありがとうございます。
>ブリッジ型だとデスクトップとノートをHUBで同時につないだ事がないという状況でいいですか?
CATVはルータ付きではないのでたぶんブリッジ型だと思います。
おっしゃるとおり、デスクトップとノートをHUBで同時につないだ事がないという状況です。
今の環境(Intel(R)の2915ABG Network Connection)
では802.11aは使えないということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
無線は家の構造や、親機と子機(PC) の距離で繋がる/繋がらない、遅い等
の問題が出ます。
参考URL を良く読んで、御自分の環境と比較して、機種選定を行って下さい。
(実際の屋内での測定データのページもありますので)
場合によっては、高出力タイプや外付けアンテナの必要性も考慮して。
それと CATV はPCの接続台数を限定している場合もあります。
そこは要チェックです。
(CATV対応と謳っている機種で可能な場合もありますが、保証は出来ません。自己責任で御願いします)
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
え~と、CATVの会社名と、ノートPCのメーカー&型式が分かりませんが・・・
1)無線LANのブロードバンドルーターを購入すればいいでしょう。
通常、有線LAN用のLANポートが4つ付いている製品が多いです。
2)こんな感じかな?
(CATVのモデム)---(無線LANルーター)~~~(ノートPC)
|
|---(ディスクトップPC)
---有線LAN
~~~無線LAN
3)これは個人の好みが大きいので・・・(笑)
私の好みでしたら、チョット高いんですがNECのWR6650S、11a、11g/b切替使用。
http://shop.aterm.jp/shop_direct/wbr/index.html# …
付属の簡単接続ソフトが、内蔵無線LANに対応している事が多いので、接続設定が簡単。
混信が少ないし、電波障害も少ない11aが使える。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
http://121ware.com/product/atermstation/topics/w …
11g/bで良いのでしたら、バッファローの安いので・・・(笑)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g5 …
これも、ノートPCに内蔵されている無線LANなら、簡単に接続できるかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/h …
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/t …
では!
早速の回答ありがとうございます。
>CATVの会社名と、ノートPCのメーカー&型式が分かりませんが・・・
情報不足ですみません。
CATVは香川の中讃テレビです。
PCは DELL のINSPIRON 6000 です。
ちなみに、通信方式によって使用感は何が変わってくるのでしょうか?
またルーターと価格でセキュリティーの能力に違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- モニター・ディスプレイ パソコンからディスプレイへUSB-cへの給電が可能なPCやディスプレイはありますか? 6 2022/11/02 00:21
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひかり電話、フレッツ光使用し...
-
初心者です。ルーターについて...
-
AirMacエクストリームWiFiとAir...
-
ネット接続が・・・
-
光プレミアムの接続について
-
無線でIPの固定がしたい
-
無線LANルーターを離れに設置し...
-
光ファイバー導入時の機器
-
無線LANについて
-
ネットに接続できない(2台目)
-
Bフレッツ+ひかり電話で、無線...
-
インターネットをモバイルWi-...
-
無線LAN、離れたルーターへの接続
-
よくわからない?
-
ハブに無線LANルータを繋ぐ状態...
-
ADSLから光へ変更。無線LAN使用...
-
LEO-NETについて
-
CTUに無線ルータを接続した場合...
-
無線LANを導入したいのですが、...
-
【初心者】eo光 無線ルーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
クイック設定Webが開かない
-
バッファロー 「無線親機が見...
-
ルータから離れた位置にあるテ...
-
有線ルータのポートに無線ルー...
-
ひかり電話、フレッツ光使用し...
-
コレガのルータですが、設定画...
-
光(BBIQ)のモデムのLANポート...
-
http://192.168.1.1 ログイン...
-
Buffalo無線LANルータ 1日に何...
-
マックアドレス制限の設定をし...
-
Bフレッツ
-
ひかり電話を解約後、無線LA...
-
無線と有線接続のPCのネットワ...
-
有線接続を利用して無線接続を...
-
階違い(鉄筋)にPLCを介して無線...
-
無線ルーターが選べない!
-
2重ルータ
-
PR-S300NEのブリッジモード使用...
-
ひかり電話解約後、特定サイト...
おすすめ情報