dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションエレベータで大変な人身事故を起こしてしまった。保守管理の公社(港区)、メーカー(江東区)、毎年変わる定期点検業者(江東区、多摩市、台東区)の何れに問題ありと考えられますか?

A 回答 (6件)

この場合ですが、第一義的には共用部分の維持管理は管理組合が負う事になります。


管理組合が、メーカー・メンテナンス業者の過失と証明できれば、メーカー・メンテナンス業者の責任を追及できますから、捜査を見守る段階ですね。
エレベーターの事故はままあり、03年には福島県本宮町で、ベビーカーを挟んだまま上昇した事故(制御回路の設計ミス)などが起きていますし、アメリカでは年間30人程度が、停止したエレベーターから降りようとして転落したり、今回同様に挟まれたりして死んでいるようです。
メンテナンスを請け負った業者が、メーカーに情報を上げていたかどうかが争点ではないでしょうか。
過去の例から見ると、制御回路のミスと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報有難うございました。人の生命を預かる機器やシステムの設計をする場合、最終段階ではやはり、機械的な事故防止を設けることと、地道にこれの完全さを確認する保守員がいてのことだと思います。

お礼日時:2006/06/06 18:58

すべてに責任ありという意見に同感。



エレベータの動作プログラムなんてさほど複雑なものでは無いし、セーフティーの為のセンサーなんて簡単構造そのもの。
誤動作するエレベータなんてレベルが低すぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エレベーターでも何でも誤動作は当然あります。そのために安全装置が設けられ、定期検査をしているはずですね。
有難うございました。

お礼日時:2006/06/06 20:52

すべてです。



「再発防止に努めます」という言葉は聞き飽きました。

この事件に限らず、企業の不祥事にはこの言葉がつきものです。信じられません。言い訳にしか聞こえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/06/06 20:56

こんにちは。


私も全部悪いと思います。
共通して見られるのは、自分の仕事だけしておけばいいという事なかれ主義、というか自分の守備範囲を超えてはいけない、という精神構造が見えるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/06/06 20:58

エレベーターの異常が報告されているにもかかわらず、根本的対策をとらなかった公社、


異常が報告されているにもかかわらず、通り一辺倒な点検しか行わず、「異常なし」の結果で異常を放置した点検業者、
異常の報告を受け原因究明の調査を行ったにもかかわらず、原因を究明できず異常を抱えたままでの利用を許してしまったメーカー、
3社全てにそれぞれ問題があります。

どれか1社だけが問題ということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快に分析していただき、有難うございました。

お礼日時:2006/06/06 21:03

全てに問題ありです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/06/06 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!