
私の父は63歳ですがここ数年急激に老けているような気がします。
今思うと定年を迎え退職してから急激に・・・と言う感じに思います。
退職後も家から歩いて10分ぐらいの所で働いております。
仕事内容はかわらないみたいです。
定年を迎え生きがいの様なものがなくなったのでしょうか?
動きはゆっくりになり 何をしても時間がかかります。
カッターシャツの一番上のボタンは自分では出来ません。
他のボタンもものすごく時間がかかります。
全ての行動にやる気が無いような気がします。
63歳でそこまでなってしまうものでしょうか?
周りの60代の方は趣味などに時間をかけていますよね。
うちの父は無趣味なので休みの日は午前中は母と車で買い物に行き
(母が車の免許を持っていないため。)
午後からはテレビを見ているか昼寝をするかどちらかです。
家の事は全くやらない為「お母さんご飯」「お母さんビール」と
座ったまま動きません。
唯一の生きがいはペットの犬かもしれません。
が その犬も老犬でいついなくなってもおかしくないような状態です。
この先が心配なので無理にでも趣味を作らせたいのですが
何か良い趣味は無いでしょうか?
文章が下手なので伝わりにくいと思いますがアドバイスよろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの父も全くヘタレてしまい、一時はうつ病になっていましたが、パソコンを与えてみたところ、70過ぎの全くの初心者が今では自分でカードを取り付けるハードユーザーになっています。
そのパソコンは、私が仕事で使っていた必需品が壊れたために泣く泣く月収に等しい金額を払って買った最新型だったのですが、完全に占拠されてしまったのでその後また泣く泣くローンで自分用に中古を買うハメになりました。
しかも、初期は判らない事があると数分置きに呼びつけるのでこちらは仕事にならない、という激痛つきでした。
しかし後悔はしていません。
「俺はもう用無しだ。世間の動きから取り残されて何もできなくなっていくんだ…」
という男としてのヘコミを克服できたらしい父は、今は何を言われても楽しそうです。
何より「俺は最新のパソを操れるんだぜ」というのが自信回復に繋がったようです。
男はいくつになっても子供なんです。
おもちゃ、秘密基地、収集癖…
しかも、簡単だと思っていた事ができないとプライドが傷つくので、ムキになって克服しようとします。
子供の頃好きだったものを聞き出して、その系統に関係する最新の“おもちゃ”を与えてみてはどうでしょう。
もちろん、傷みを背負ってやらない励ましやすすめだけでは敵は動きませんから、手間やお金など激痛は覚悟しなければなりませんが…
皆様回答ありがとうございました。
パソコンは数年前から家のお下がりをあげているので
たまにインターネットをしてるみたいです。
今年新しいのを買ってあげたのでやる気にさせてもっといろんなことを教えてあげようと思います。
前は「お父さんにはどうせ出来ないよ」と言うと向きになり勉強してました。
今回も上手にやる気にさせていろいろ教えてあげようと思います。
今回質問したことで私が教えるのが面倒だと思って教えなかったりしたことを思い出しました。
そんなことがあったなと反省しております。
少しでも興味を持ったことは薦めて行きたいと思います。
No.6
- 回答日時:
誰でも六十年も活きてゐると、特定の分野では、誰にも負けないとか、得意とか、密かに自信を持つてゐるとか、あるいは、特別の思ひ出があるとか、他人の知らない經驗や見聞をしたとか、その人獨自の何かがあります。
御本人が文章を書くのが好きならば、「自分史」といつた物に取り組むのが良いでせう。ご自分で文章化出來ない場合は、誰かが聴き取りをしてあげるのも良いですし、昔話を聽いてやるのもよいでせう。昭和二三十年代にはごく當り前だつた、生活、景色、商店、遊び、など、經驗者に聴き取り調査しておく價値は充分にあります。また、當時の人が、どんな氣持でゐたか、何を嬉しいと思ひ、何を哀しいと思つたかなど、庶民感覺を話して貰ふのも良いでせう。
まづ、あなたが、自分の知らない、お父上の時代の事どもに關心を持ち、問ふことが第一だと思ひます。傍から觀て、平凡な人生でも、御本人には、得意な時代、すばらしい時代、子孫に語りたい事柄、自慢したいことなどいくらでもあるものです。
父は昔からあまり趣味はなく家族と過ごすことが趣味だったのかもしれません。
何か父の興味を持ったことはなるべく教えてあげたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もお父さんの年にだんだん近付いて来ていますが、若い時と違って、関心のないことを始めても続けられないものです。
今までに生活の中から、興味が持てそうなものを見つけるのでないと、無理に勧めた事は、趣味にはならないですね。
お父さんも、仕事一筋に生きてこられたのでしょうねえ。
虚脱状態のようなもので、着替えも時間がかかるのでしょうねえ。
お母さんの買い物の付き合いのほか、ドライブなどに連れて行く。
出来れば、簡単な料理を覚えてもらう。
それから、ペットは張り合いになると思います。
子供の犬を今のうちに貰ってはどうでしょう。
ドライブに連れて行ってもらうのは好きみたいです。
でも何々してもらう じゃなく 自分で「あれがしたい」って思ってもらいたい。
お料理は簡単なものなら子供の頃は作ってくれました。
今は全くやってくれませんがたまには作ってもらうといいかもしれませんね。
ペットは老犬が1匹いる為手一杯です。

No.2
- 回答日時:
うちの父も定年退職後、あれだけ元気だったのに急に病気がちになりましたね。
もともと働くのが好きな父で、休みの日も家の修理など何か仕事をしていた父は、やはり定年後は急に老けたように感じます。現在は62歳です。
以前に比べて小さくなったように感じますし、白髪も急激に増えたように感じます。
さいわい、私の父の場合は体調が優れず、家に居ますが、去年孫が生まれて楽しく暮らしているようですよ。
やっぱり一番いいのは「話す」ことではないでしょ?
昔は働いてばかりの父ですが、定年後は暇になりよく話すようになりましたね。一緒に遊んだり話したりしてみてはいかがでしょうか?
孫が出来るのがうちの父にも一番良いのですが
私は一人娘で結婚して9年子供が出来ません・・・。
話す事 大切ですよね。
一番簡単でいいかもしれないですね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 大学四年生です。アルバイトを明後日から始める予定なのですが親に言えてません。 私は高校生の時から大学 2 2022/05/02 22:48
- 父親・母親 70歳の父親が喜ぶプレゼントはどういうものでしょうか? 7 2022/07/21 15:28
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 親戚 祖母が愛犬に対して酷いことを言います。 私は自分よりも何よりも愛犬が大事で大好きでその事を知ってるは 7 2023/05/29 15:06
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 親戚 犬同士の相性が悪くて飼えなくなった犬をお金を払って独身の叔父(リタイアでパート)と祖母の家に預けてい 4 2022/11/05 20:39
- 父親・母親 母の無趣味について 6 2022/08/11 23:55
- 高齢者・シニア 夢多い退職後の人生のはず 78歳♂ 2023年1月31日をもって職場を離れ退職しました。 既に年始か 9 2023/02/05 09:44
- その他(家族・家庭) 自分が、この環境が嫌です(中1です) 自分は不登校で肥満体型で顔も良くなくてアトピーで腕や足が汚くて 3 2022/09/02 22:59
- 父親・母親 毎日毎時間、隙あらば父の悪口を言ってくる母親に疲れました。限界です。 大学生女子です。 私の親は10 4 2022/05/28 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブなのにダイエットに無関心
-
自分は男で身長が169.5しかない...
-
怒られた時の自分の身体につい...
-
お互い最近太ったので父親とど...
-
母の愚痴が毎日酷くて疲れます...
-
22歳の女で摂食障害です。父か...
-
何が何だか………不安定です
-
定年退職後の父、家で寝てばか...
-
頑固な父を病院に行かせるには
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
三つ子の魂百まで。 乳児の時実...
-
母親のTバックについて
-
暑いからブルマで外出、とかな...
-
私は既婚44才男です。46才独身...
-
妹と家族にもう疲れました。
-
双極性障害?
-
女の子の日のことについてです...
-
今まで、66歳母の認知症疑惑を...
-
こんな女性に料理はできますか?
-
自分がBO型かBB型なのか知りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
父が家にいると、圧迫感があり...
-
(ゲイ)父親とセックスする夢...
-
こんにちは。 父のことがとても...
-
中1女子です。父親がデブ過ぎ...
-
気がついたら親が老いていた。...
-
自己愛性人格障害の親との接し...
-
色情狂の父の「遠隔セックス(...
-
定年退職後の父、家で寝てばか...
-
私の父は、健常者なのに 家で、...
-
父の死から立ち直りたい
-
物に当たる親
-
父親の死を、どう受け入ればい...
-
無趣味の父。急激に老けていき...
-
家族が何度言っても健康に気を...
-
継母に対する、この感情は病気...
-
アルコール依存症の父を施設に...
-
アイボリーとえんじ色は合いま...
-
両親に少しでも長生きしてほし...
おすすめ情報