
現在お店のHPを製作中です。
で、リストや<h>や<div>の入ったボックスを組むのに<p>タグでくくったのですが、うまくいきませんでした。
これはブロック要素をインライン要素でくくってはいけないということだったようです。
そこで、ボックスの中にはブロック要素はなるべく入れないほうがいいのでしょうか?それとも同じくブロック要素のタグでくくってやれば特に問題はないのでしょうか?
なにぶんこの件で初めてブロック要素・インライン要素という言葉を知りました^^;
他にも注意するところがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> リストや<h>や<div>の入ったボックスを組むのに<p>タグでくくったのですが、うまくいきませんでした。
> これはブロック要素をインライン要素でくくってはいけないということだったようです。
p要素はブロック要素です。
ただ、p要素はブロック要素ではありますが
中身にブロック要素を含むことができません。
それにpは段落なので中にhがあるのは意味的にも変でしょう。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/refe …
ブロック要素のネスト(入れ子)は
外側の要素がブロック要素を含むことができるdivなどであれば問題ありません。
もちろん、インライン要素の中にブロック要素を含むことはできません。
No.6
- 回答日時:
>ボックスをラインで囲む技術のことはなんと言うんでしょうか?
CSSで「border」を設定するだけです。
ちなみに余白は「margin」「padding」と2種類あります。
marginはborderよりも外側の余白で、背景色や背景画像は適用されません。
paddingはborderより内側の余白で、背景色や背景画像が適用されます。
近接するボックス同士の間隔調節は前者を利用します。
下記も参考に。
参考URL:http://adp.daa.jp/tech/20040709-1.html
No.5
- 回答日時:
<div class="section" id="sec2">
<h2>第2節:りんごの香りについて</h2>
<p>りんごの香りは何となく甘酸っぱい…</p>
<p>しかし、これに対してバナナの場合はもっと
甘い香りがする…</p>
<p>このことからも、私の好きな果物が
りんごであることがよく分かるはずだ…</p>
</div>
のようにひとつのまとまり=グループ を『ボックス』と呼ぶと考えるといいと思います。
pはブロック要素となり、そのブロック要素をdiv要素で囲むということです。
私も最初の頃はちんぷんかんぷんでしたよ...○rz
参考URL:http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo14.html# …
No.4
- 回答日時:
「ボックス」という言葉は専門用語として定義されていないと思いますし、「ボックス」と聞いて想像するものも個人によって異なると思います。
推測するに、あなたの考えている「ボックス=まとまり」は、すべてdivで囲むと解決するのではないでしょうか。
参考URL:http://www.kanzaki.com/docs/html/element-level.h …
ありがとうございます。
CSSなどの解説サイトではボックスといっていたので、それでいいと思ってましたが、違うんですね?
正しく伝えるにはなんといったらいいんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ここのHTML Project2というフリーソフトはいかがでしょうか?
http://www1.ttcn.ne.jp/~kaneto/
基本的には手入力になりますが、キー入力支援がついているので、タグ等を完全に覚えていなくても使うことができます。
スタイルシートの編集ももちろんできます。
あと文法チェックとして
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint …
をお勧めします。
マイナスにならないようにするだけでもいいと思います。
No.2
- 回答日時:
ブロック・インライン要素に関しては No.1さんの通りです。
他 注意点として:
タグ打ちなさっているようですが、専用ソフトでしょうか? html作成支援系ソフトはお使いになったことありますでしょうか。支援ソフトには文法検証の出来るものもありますし、タグ入力支援するものもあります。利用なさると良いかと思います。スタイルシートに関しても同じです。
実際に表示してみると、ブラウザによってレンダリングが変わってしまう場合があります。お店のHPということですので、顧客は不特定多数ですから、各種ブラウザ(視覚系)でほぼ同じレンダリングになるように検証してから uploadをお勧めします。
ふむふむ。。。
ありがとうございます。
使っているのは「TTTEDIT」というフリーソフトです。
CSSは別に「TeraPad」というフリーソフトを使っています。
これでいいでしょうか?
お金がないので基本的にフリーソフトで済ませたいですが、お勧めがあったら教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 階層別の組織図の自動作成について 1 2022/10/26 13:42
- Windows 10 プレビューウインドウに表示されたメッセージについて 1 2022/04/13 13:53
- JavaScript 指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードを教えてください 2 2023/04/27 17:58
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- 数学 画像に関して質問がございます。 0<|z+1|<2の時、z=-1の時とz=1の時において、 「z=- 1 2023/08/07 12:41
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- YouTube ゲーム配信での鳩行為について 1 2022/08/21 10:24
- HTML・CSS 角丸画像の背景色を透明にしたいです 1 2023/06/23 23:15
- 美術・アート デザインについての考察。 なぜ人の脳は、規則正しく連続した要素を「背景」と認識するのか、実験してみま 2 2022/04/11 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
2個のFormを横並びにしたい
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
metaタグについて
-
フロートがきかない
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
【至急】cssのコーディングにつ...
-
aの中にspan
-
文字化け。
-
C言語の出力
-
z-indexが0の要素よりも負の値...
-
htmlで表示を分割する方法を教...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
ホームページ作成ソフトKompoZe...
-
html言語の配置について
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
ブロック要素を含むボックスを...
-
<option value="ここは何を入力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
含む含まないという概念自体の...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
質問1.
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
input type="hidden"で取得した...
-
smallにtext-allignが効かない
-
aの中にspan
-
HTML の繰返し法???
-
下線と文字の間を調整するには...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
CSSで改行後の行間調整
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
H1タグを画像にしたい
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
おすすめ情報