dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I/O DATAのPORTABLE HARDDISKのHDPX-U40Sを以前から使用しているのですが、昨日から突然認識されず、使えなくなってしまいました。

デバイスマネージャーを開いて見たところ、!が表示されていて「コード10のエラー」が出ていたので、ドライバを一度削除して再インストール(プラグアンドプレイ)しました。
その後「正常に動作しています」となったので使えるかなと思ったのですが、マイコンピュータに表示されず認識されていないようです。何度か繰返してみたところ、「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」のエラーがでました。

再インストールすると、
USBコントローラ内、USB大容量記憶デバイスのプロパティとディスクドライバ内、I-O DATA HDPX-U USB Deviceのプロパティは「正常に動作しています」
と出ますが、一向に解決されません・・・
どうしたらよいのでしょうか!?

A 回答 (2件)

ご使用のハードディスクはバスパワー動作なのでいったんPCに繋がれている全USB機器をはずして取り付けてみてください。


もしかしたら、USBの供給電力が足りなくなり認識をしてくれていないかもしれません。
あと、この製品にはライトプロテクトという書き込み禁止設定もありますのでその設定もみてください。
それでもだめで、他のPCでも認識されなかったらHDに物理的なエラーが発生している可能性があるので販売会社のI・O DATAさんか購入した店舗に持っていった方がよいと思います。
    • good
    • 0

マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理


ここでも認識されていませんか?
見えるならば、ちゃんとドライブレターが中にありますか?

未使用領域とかになっていたら、スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
chkdsk ドライブレター: /r
[半角]「半角スペース][半角コロン][半角スペース][/r]
で復活するかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!!ありがとうございます!
どうやらバスパワー不足が原因だったようです。

またこのようなことがあれば、教えていただいたことも試してみたいと思います!

お礼日時:2006/06/07 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!