dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に勧誘されているんですが
ネット銀行のメリット、デメリットを教えて下さい。

どこの銀行が良いとかありましたら
教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

メリット


・金利が高く設定されている。
・コンビニのATMを使える利便性
・振込手数料無料サービス

デメリット
・不正利用等のセキュリティ問題
    • good
    • 2

nanacoって使われてますか?


nanacoを使ってるならセブン銀行がお勧めですよ。
知らないうちにけっこうnanacoポイントが貯まるので!
http://www.sevenbank.co.jp/account/point.html

参考URL:http://www.sevenbank.co.jp/account/point.html
    • good
    • 0

ネット銀行のメリットは


・預金金利が高い。
・24時間営業している。
・ネットがあればどこでも利用可能。
といったところですかね。

スルガ銀行ANA支店は、一般的な銀行取引をするだけでAMAマイルが貯まります。

デメリットはやはり不正利用の件が怖いです。
聞いたところによると不正利用されて泣き寝入りしている人もかなり多いとか。

参考URL:http://suruga-ana.creditcard-otoku.net/
    • good
    • 0

(1)新生銀行



メリット
・ネット振込み 月5回無料
・セブン銀行ATM 入出金手数料24時間365日無料(他の使用可能な金融機関ではキャッシュバック方式の場合あり)

デメリット
・他の銀行に比べ円普通預金金利が悪い。


(2)スルガ銀行ANA支店

メリット
・普通預金金利 0.2%(日本トップクラス)
・マネックス証券などの一部の証券会社には即時入金サービスが対応。
・セブン銀行ATMでは手数料無料の時間帯が多い。
・コールセンターの対応が素晴らしい!!

デメリット
・セブン銀行ATMでも時間帯によっては手数料が必要。
・他行への振込み手数料が必要。
    • good
    • 0

はじめまして。

僕はまだ高校生ですが、これでも、ネット銀行利用歴3年目になります。早速回答差し上げましょう。

まず、ネット銀行と、それ以外の金融機関の違いを説明します。
ネット銀行とは
原則、自行のATMや支店を一切持たず、通帳を発行しない銀行。
自行のATMや支店及び通帳を持たない為、コストが削減される為、高金利商品を提供できる。
自行の支店やATMが無い為、全て提携金融機関のATMで取引を行う。その時の手数料は預入は時間内であれば無料のところが大半。時間外でも条件によって無料もしくは安くなることも。引出については、時間内外問わず手数料が発生する。しかし、何処の金融機関も必ず無料取引回数があり、その回数内であれば無料である。手数料も他の金融機関と比べたら、格安です。

ネット銀行以外(郵便局を含む)
通帳があり、視点があり、従業員が大勢居る。そのため、かなりのコストがかかる。(光熱費、家賃、人件費等)そのため、コストがかかり、低金利商品しか提供できない。
因みに、ネット以外の銀行の金利が見直しされたら、周囲を見て郵便局が金利見直しを行います。なので、郵便局の金利は他所の金融機関によって決まっています。

ネット銀行とそれ以外の銀行の共通点
ペイオフが全てにおいて適用されています。
ペイオフとは、万一、金融機関が破綻した場合でも、保障機構によって円貯金に限り1000万円までの元本(元のお金)とそれに対する利息が全額保障されます。
尚、ご存知とは思われますが投資信託(プロの専門家が資産を運用する商品)や外貨預金(外国の通貨で貯金するもの)等の商品は保障の対象外になります。
少し知識がついたところで、質問に答えて生きます。

さて、こんな感じでしょうか。
メリット・デメリットについては回答内文章を参照にして下さい。

因みに僕はソニー銀行とイーバンク銀行を利用しています。ソニー銀行は結構金利優遇キャンペーンをしています。イーバンクは時たましています。
ネット銀行の中で最も利率が良いのは、きかんにもよりますがソニー銀行だと僕は思います。短期間の運用については、ソニー銀行が1ヶ月からしています。イーバンクも3ヶ月からあります。
しかし、ネット銀行となりますと、硬貨(利子)がおろせないのが大半です。
唯一可能でしたら、ソニー銀行のカードを利用して、東京三菱銀行のATMを利用する方法です。もちろん提携先取引になります。ネットは大半、提携先ATMで取引を行います。
ソニー銀行は市場と連動性が高い金利なので、日々見直しが行われます。

話が飛び飛びになりましたが、こんな感じでしょうか。分からないことがありましたら、お気軽に声をかけて下さい。
    • good
    • 0

ネット銀行のメリットは、なんと言っても365日24時間取引することが出来ます。

(振り込み反映などは、各銀行により違います)また、パソコン上で取引するので外出する必要がありません。現金の引き下ろしもコンビニのATMで出来るので非常に便利です。
デメリットは、インターネット上のバーチャル的取引なので、他人にハッキングされる可能性があります。ただ、非常に希であり、パスワードなど頻繁に変更していれば、何も問題もありません。

ネット銀行について記載されているHPです。
http://www11.plala.or.jp/vipco/yahoo_1/bank.html

参考URL:http://www11.plala.or.jp/vipco/yahoo_1/bank.html
    • good
    • 0

ソニーとイーバンクは利率が良くて口座維持手数料もないので開設しておいても損はないと思います。


お金はコンビニで出し入れできるし無料(一部有料)なので便利です。
利率がよいので店舗をもっている銀行に置いておくのが馬鹿らしく感じられます。通帳記入などは要りませんし振込みも確認もパソコンで24時間リアルタイムで管理できます。
新生銀行は月5回まで振込み無料です。
    • good
    • 0

ryum123さん、補足を拝見しました。



ソニー銀行でしたか。
#4の方がおっしゃるとおりで、お財布代わりに使うにはそれほどお勧めしませんが、円の定期預金や外貨預金(短期間売買で為替差益を狙うもよし、外貨定期の高金利を狙うもよし)ならばお勧めできます。

ちなみに、円定期の利率一覧表のURLを書き出しておきますので、今お預けの銀行の利率と比べてみてください。
http://moneykit.net/visitor/rate/index.html

参考URL:http://moneykit.net/visitor/rate/index.html
    • good
    • 0

ソニー銀行ということですので・・・



寝かせているお金があり、投資信託、債権など金融商品への投資、あるいは株式投資などをまったく考えていないのであれば、いいかもしれません。
利率が極端にいいので。
あと、住宅ローンなど借り入れる際も利率はいい方です。

ただし、おさいふ代わりとしては非常に使い勝手は悪いと思います。提携ATMでの引出しの際、手数料無料回数が月あたりで決められています。


外貨預金の手数料が国内銀行では低いことで有名ですし、為替予約もできるので、他行で外貨預金をしているのであれば、ソニー銀行に切り替えを検討してみてもいいかもしれません。
でも、より手数料の安いFX(為替証拠金取引)の方がいいかも・・・
    • good
    • 0

ネット銀行とは、支店を持たない銀行をさすことが多いです。


イーバンク銀行、ジャパンネット銀行、ソニー銀行の3行があります。(新生銀行は普通銀行です)

それぞれ、振込み手数料が安い(インターネットを使った場合)などのメリットがありますが、インターネットが使えない環境ではメリットをまったく享受することができません。
デメリットは手数料無料で使えるATMが限られことでしょうか。都市部では不便は感じにくいかもしれませんが、金融機関が少ない、あるいは偏った地域では注意が必要かもしれません。

ちなみに、普通預金、定期預金等の利率のよさではソニー銀行が国内の銀行ではトップだと思いますよ。普通預金利率が、都市銀行の定期並みです。

その他、ネットバンキング(インターネットを使った振込みや各種サービス)に力を入れている銀行も多いので、ネット銀行が特に魅力的とはあまり思わない方もいらっしゃると思います。

支店数が少ない新生銀行やあおぞら銀行、東京スター銀行などは、都市銀行とは違った独特のサービスがあります。
新生銀行は無条件で月5回までインターネットを使った口座振込み手数料無料です。(郵便局除く)今のところ無条件で無料というのは新生銀行だけだと思います。しかも全都市銀行、郵便局のATM引き出し手数料が無料です。自行設置のATMが少ないゆえのサービスです。
100万円以上の預かり資産がある場合は、住友信託銀行も月5回まで無料です。

都市銀行では、
りそな銀行はインターネットを使った振込みは他行あてでも手数料一律100円です。何回でも。
三菱東京UFJ銀行では、本支店あて手数料無料です。

その他スルガ銀行ANA支店(ネット専用支店)は、給与振込みや、公共料金引き落としなどで、ANAのマイレージをくれます。

条件つきであれば、もっとおとくなサービスを提供している銀行もあるので、手当たり次第調べてみるといいと思います。

ただし、これらの多くはインターネットを利用した場合のみのサービスであるということに注意が必要です。
ハッキングなどセキュリティが不安であれば、やめておいたほうがいいかもしれません。
また、銀行のサーバーがダウンすることも、ごくごくたまにあるようです。振り込みたくても振り込めないといったことも無きにしも非ずです(預金等がなくなることはありませんのでご安心を^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!