dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳女性です。

少しまとまったお金がありますので初めてイオン銀行で口座を作り定期預金を考えています。
理由は利率がよさそうだからです。

しかしあまり知らない銀行なので少しの不安はあります。
イオン銀行について何かご存知の事はありますか?

イオン銀行で定期預金をしても何も問題はありませんでしょうか?

教えて頂けましたら幸いに存じます。

繰り返しになりますが初めての銀行なので不安があるだけで他意はありません。

A 回答 (4件)

>しかしあまり知らない銀行なので少しの不安はあります。



ご存知でしょうが、「銀行」は「国からの免許」がおりて営業が出来ます。
わけの判らない会社に国が免許を交付することはありません・・・。

国内には、店舗を構え、自社ATMも設置している、普通の金融機関が多数存在します。
一方で、店舗も自社ATMも持たない、いわゆる「ネット専業銀行(ネット銀行)」があります。
いずれの場合も、前述したように国から免許交付を受けたれっきとした「銀行」です。

ネット銀行の一部には、店舗または自社ATMを持っている会社もあります。
その場合は「準ネット銀行」と当方は呼称し、「ネット銀行」と区別しています。
「イオン銀行」もインストアブランチや自社ATMを持つ「準ネット銀行」と認識しています。

セブンイレブンに設置されている「セブン銀行」ATMも、「準ネット銀行」との認識。
純粋な「ネット銀行」は、ジャパンネット銀行や楽天銀行やソニー銀行や住信SBIネット銀行など。



基本的に、国内で「円預金」を取り扱う金融機関は「預金保険機構」に加入しています。
万一、預けしている金融機関が破綻した場合は、所定の上限までは預金は保護・返金されます。
※円普通預金や円定期預金や、その利息などを合わせて、1000千万円までが保護範囲。
http://www.dic.go.jp/

イオン銀行も預金保険機構に加入し、その円普通預金や円定期預金は預金保護の対象です。
http://www.dic.go.jp/kikan/sonota_bank.html

イオン銀行の定期預金の説明にも『預金保険の適用』との記述があります。
http://www.aeonbank.co.jp/service/yokin/super_te …



逆を言えば、数千万円以上を一つの金融機関に預けていたら、万一の場合は大半を失う可能性あり。
そのリスクを回避するためには、預金を別々の金融機関に分散させるのがセオリーです。



イオン銀行の定期預金は、口座開設し、まず普通預金に預入してから、定期預金へ振替します。
預入自体はATMや、他行からの振込で問題はないのですが、いざ多額の引出をとなると不便です。
ICキャッシュカードの場合、1日あたりの引き出し限度額設定は上限が200万円まで。
http://www.aeonbank.co.jp/faq/service/004a.html# …

インストアブランチは現金取扱はしませんし、そもそも通帳自体は存在しません。
本当に使う予定の無い資金の預入なら何ら大丈夫ですが、万一急にの場合は引き出せません。
そのあたりくらいがデメリットか。 これは「ネット銀行」や「準ネット銀行」ともに言えること。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御指導頂き有難うございました。とても丁寧に解りやすい解説にただただ感謝です。
多額のお金を引き出すのに不憫なだけであとはどこの銀行とも大差はなさそうですね。前向きに口座開設を検討したいと思います。

ベストアンサーに選ばさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/16 08:39

サブでイオン銀行を利用させて頂いていますが、


特に問題ありません。

ただ、一般的な銀行と違うところは
1.通帳がない。
2.インストアブランチ(窓口)はありますが、
そこでお金の出し入れは出来ない。
(なので、キャッシュカードを紛失・破損する(暗証番号を忘れる)と
再発行し届くまでお金をおろすことが出来い、、、はず。
(インターネットバンキングから他の銀行口座へ振込みはできますが))

上記が問題なければ利用してもいいと思いますが、
うちの母は考え方が古い(固い)ので通帳がないのは頂けないそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御指導有難うございます。

初めての銀行と言うより、貴方のお母様と同じで「通帳が無い」と言うのがどうしても不安で・・・。
でも保険の対象のようですし、利率も良いので前向きに検討してみたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2011/05/16 08:32

給与振込みなど、自分のメインバンクとして使ってます。



何に不安を感じられているのかがわかりかねますが、普通に預金保険機構対象の金融機関ですし、万が一のことがあっても一定額の保護はされるのですから特に問題はないと思いますが・・
インターネット上での取引がメインになりますので、ネットの接続環境やパスワードの管理には注意が必要ですが、多くの普通銀行がやっている「インターネットバンキング」での注意事項と同じですし、特にイオン銀行だから、ということはないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御指導頂き有難うございました。

考え方が古い物で常に通帳がないと不安と言いますか、窓口業務がないと不安と言いますか・・・。

でも預金の保険対象なのはうれしいですね。前向きに検討します。

お礼日時:2011/05/16 08:30

1000万円までの元本並びに利息については補償がありますから心配はないと思います。

ただどこの銀行でも同じですが本当に破綻するようなことになれば解約には多少の時間がかかるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御教授有難うございます。

1000万円までなら大丈夫なのですね。安心しました(^^)。

じっくり考えて口座開設したいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/05/15 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!