
現在高校二年の女です。
まだ、確実に決定している訳ではないのですが、卒業後は大学に進学し心理学を学びたいと考えています。
けれども、今家の家計は苦しく、大学に進学するのに必要なお金は準備するのが難しいそうです。その上、高校を卒業したら自立する事になっています。
なので、高校を卒業したら1人暮らししつつ進学の費用を貯めて(1年浪人して)受験しようかと考えているのですが、それは可能なのでしょうか?想像にすぎない範囲ではないですか??
また、この考えはみなさんから見てどうなのでしょう?意見をお願いします。
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
東京に出てくるとしたら、普通の企業に就職して1人暮らしするというだけでもかなり大変だと思います。
地方にある大企業の支店で働いて会社で家賃補助をしてくれるというのであれば、ある程度は余裕があるかもしれませんが、それでも大学の学費を1年でひねり出すのはかなり難しいと思います。会社や地方自治体によっては、最終学歴高卒で就職した人に入社数年後に大学進学の道を開いているところもあります(費用負担してくれるところもあります)ので、そういうところを探してみてはどうでしょうか。あとは、大学のほうを夜間あるいは通信教育で考えてみるという方法もあります。お返事遅れていまいすみません。
やはり難しいのですね・・・もっといろいろな方法について調べようと思います。
夜間大学ですか!考えていませんでした。早速、調べてみますね。
新しい道がまた1つ増えそうです。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「新聞奨学生」を薦めている方がおられますが、私はお薦めしかねます。
世の中はそんなに甘くありません。間接的に、新聞奨学生の実態を聞いたことがあります。待遇が悪く、配達がきついのは当然として、拡張が非常に大変なようです。新聞店から、集金や拡張でいかにも「田舎の女の子」風の方が何回か来られたことがありましたが、「痛々しかった」です。新聞奨学生に挫折して、風俗店、アダルトビデオ女優などの人生の裏街道に流れる人も実在するようです。
そして、
「高校を卒業したら1人暮らししつつ進学の費用を貯めて(1年浪人して)受験しようかと考えているのですが、それは可能なのでしょうか?」
ですが、考えが甘すぎます。
* 高卒で就職したとして、手取り10万円台前半でしょう。一人暮らしであれば、「家計」が黒字になるかも怪しいです。「大学進学資金を貯める」など全く不可能です。
* 生活費を切り詰めて働けば、体を壊す可能性大です。昔から、「苦学生」は体を壊して脱落する例が多いのですよ。
こういうことを申し上げてよいのか判りませんが、高校卒業後に風俗店で働く覚悟なら話は別でしょう。そんなことは決してお勧めしませんが。
結論としては、「奨学金ではなく、アルバイトで大学入学費・学費を払うことは可能ですか?」は不可能と考えます。
質問者様が大学に進学する道ですが、
1. 利用できる奨学金を全て利用する。学費を奨学金で賄い、大学や社会団体の寮などに入って住居費を抑制すれば、「仕送りゼロ」で、生活費(食費など)をバイトで賄うことは「不可能ではない」でしょう。
2. 防衛大学校などの、学費生活費の不要な学校に進む。
の2つなら現実性があるでしょう。少なくとも、質問文に書いてあることよりは遥かに現実的です。
とても詳しいお返事ありがとうございます。
やはり新聞奨学生は計り知れない大変さがあるのですね。
奨学金を利用するのが一番いいのだと思いますが、保証人など、両親以外の方でも可能なのでしょうか?
今、自分を客観的に見れていないと感じました。時間はそんなに無いのですが、先生なり、資料で調べるなり、他の方法も考えていこうかと思います。
自分から質問をしていて本当に失礼なのですが、みなさんから意見を頂いて、ならいいや。と諦めてしまいそうな事があるのではないかと感じる自分が情けなく感じています。
こんな甘さではダメですね。
No.5
- 回答日時:
既にお答えされているように、新聞奨学生はいかがでしょうか?
私立だとちょっと厳しいかもしれませんが・・・。頑張ればいけると思います。
私の先輩で、中国からの留学生(日本語ベラベラ)の方がいますが、
やはりご両親に迷惑をかけないために、たくさんのアルバイトをされています。
頑張っておられるのですが、授業後、ファミレスでバイトをし、
その後(夜11時)からはネットカフェで朝までバイト、という日には、
バイト帰りに直接大学に行くというハードな生活を送っておられるようです。
土日もバイトがぎっしりで、たまに休みが取れるくらいです。
とても頭のいい方なのですが、
やはりその生活のせいで単位を1つ落としてしまったそうです。
自分の収入のみで暮らしていくとなると、相当な覚悟が必要になるかと思います。
(ちなみに月平均13万くらいは稼がれるそうです)
大学の学食も、安いといっても1食300円程度におさえても、
1食300円×20日程度=6,000円になります。
私は自宅生なのですが、
まぁ、食堂に並ぶのが面倒、ということもあり、ほとんどお弁当です。
週に1~3回(週6日学校へ行ってます)学食に行く程度です。
自宅生なのでまだ余裕はありますが、1人暮らしだとさらに切り詰めないと・・・。
一番お勧めなのはやはり新聞奨学生だと思います。
夜のアルバイトは時給はいいですが、体力・精神力的にツライかと思います。
もし、勉強を頑張りたいのなら、睡眠もしっかりとらないといけませんしね。
もう一度ご両親とお話されてみてはいかがでしょうか?
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
頑張って学んでいる方がいらっしゃるのですね。みなさんに意見を頂いて自分の甘さが分かり、恥ずかしく思っています。
今後どうすればいいのかじっくり悩んでみたいとおもいます。
No.4
- 回答日時:
なんで、奨学金って選択がないんでしょうか?
奨学金は、将来自分で返済するので親に負担がかからないと思いますが。(保証人になってもらう必要がありますが、自分でしっかり払えば迷惑はかけません)
しかも、高校3年次の予約奨学生でなく、大学入ってから申込むと枠がかなり厳しいと思います。
>また、この考えはみなさんから見てどうなのでしょう?意見をお願いします。
甘いです。時給1000円として、1日8時間、月22日働いたとして、月に176千円にしかなりません。しかも、ここから税金や保険が引かれます。
しかも、仕事をしながら家事もしないといけないし、受験勉強もしなければいけません。
大学入学時には、入学金30万円程度と、半期分の授業料(文学部なら50万円程度~)教科書が1~2万円前後かな?(1年次は一般教養が多いので教科書は安め。専門課程の始まる2年次以上はもっと上がります) その他含めて、入学時に100万円程度は準備しないと厳しいでしょう。入学後も、奨学金もなしでバイトだけで授業料払いながら一人暮らしなんて、無理です。
詳しいお返事ありがとうございます。
奨学金は保証人が必要で、最初は奨学金を利用しようかと考えていたのですが・・・借金があるらしく、父は保証人にはなれないと言われました。
なので、就職を考えていたんです。
けれども、心理学を学びたいという点から、どうにか自分の力で進学できないかと考えた結果がこの案だったんです。
やはり甘いのでしょうか・・・三者面談があるので、他に方法は無いのか相談してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
私大の文学部で年間単純に100万弱、国立で60万弱がかかります。
これ以外に入学金と交通費や教科書代、通信費などが上乗せされます。
アルバイトでこの数字をかき集めるのは無理があるのでは?
それよりもアルバイトでは一人暮らしさえ厳しいと思われます。
アルバイト代から少し生活費を親に渡す事で親元に置いてもらうことは出来ませんか。
もしくはきちんと就職しなければまともな生活は出来ないはずです。
1人暮らしに関しては、置いてもらうことは出来ません。理由としてはいろいろとあるのですが、経済的な面が大きいです。
やはり、就職の方が収入は大きいのでしょうか?初任給などを比べると、アルバイトの方が大きいと聞いたものですから・・
お返事、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
一人暮らしには結構な費用がかかるものです。
一人暮らしの上で学費を貯められるほど稼ぎ、大学に合格するよう勉強するのは結構難しいと思います。
「新聞奨学生」というものがあります。
販売店により制度は異なりますが、新聞販売店の寮(借上アパート)に住み、
新聞配達・集金など販売店の仕事をして、その給与で大学へ通います。
検討してみてください。
(入学金などのイニシャルの費用をどうするのかは下記ホームページからはわかりませんでした)
参考URL:http://shinbun.hitorigurasi.net/
お返事ありがとう御座います。
やはり難しい事なのですね。まだどうなるのかはっきりしていないため、じっくり考えてみようと思いました。
また質問が出来た時はよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
新聞奨学生という制度が朝日、読売、毎日、産経、日経などの全国紙や有力な地方新聞に設けられています。
ちょっときついですけど大学に行きたいという強い意志があれば十分卒業まで頑張れると思います。家賃、生活費、学費はまかなえてお小遣いも少しは使えると思います。女性でも大丈夫らしいですから検討してみたらどうでしょう。頑張る気持ちがあれば親に負担をかけないで進学できます。
各新聞社のHPを参考にして申込時期などを確認して下さい。
参考URL:http://bzl.s58.xrea.com/,http://www.area-net.info/
早いお返事ありがとうございます。
進学を考えるにあたって、新聞奨学生は視野にいれていました。
保証人は必要なのでしょうか?調べてみます。
お忙しい中ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
除籍とは?
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学除籍について質問です。 現...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
成城と成蹊
-
大学がありすぎるような
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学の除籍について
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
活性化エネルギーEaと頻度因子A...
-
学費未納で大学を除籍になりそ...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
日本大学と茨城大学はどちらが...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報