dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週月曜日に検査薬で陽性が出て、火曜日産婦人科へ行きました。

たっくさん疑問があるので、どれかひとつでも教えてくださる方、お願い致します。

1.ものっすごい優しい先生でした。しかし男性でした。(50代かな・・・?)
下半身を見せるのに抵抗があります。

みなさんもコレには慣れて乗り越えられたのですか?
(別にいやらしい目で見られた訳じゃないのですが、どうしても少々抵抗が・・"o(-_-;*) )


2.私の両親は共働きです。二人ともハードに働いていて、とても甘えられる環境にもありませんし、なにかって時の為の車が常時家にあるわけでもありません。私の部屋も母の部屋化したので、安らげるスペースはナッシングです。

みなさんの、里帰りするメリットはなんですか?


3.下痢をしたので下痢止めをもらいました。
ですが、保険証がまだもらえていないので今回だけは自費です。保険証が来たら払い戻されることを聞きました。
そこで!
次、お試しで行くまた違う産婦人科でも自己負担分と、保険が利く差額を、払い戻ししてもらえますか??(ずぅずぅしい)


4.今週行ったその男性先生の病院はもちろん1回目。
「また来週絶対来てくださいね」と2回も言われました。(よく確認できなかった為。)
そこで!
先生の言うことを守らず、もうちょっと時間がたってから他の病院とか行ったらどうなりますか?
(もうちょっと、というのは、世の中にはまだこの妊娠5週位は妊娠したことに気がついてない人もいると聞いたので。)


5.病院を変えることのデメリットは?
1回しか行っていないところですから、転院とかで紹介状が必要とか、次の病院でまたおなじ診療代払うとか、ない・・・ですよね??
尿検査もしていませんし、ただおなかの中を見ただけです。

質問が多くて本当に申し訳ありません。
よろしくお願い致します。<(_ _)>

A 回答 (7件)

1について



私は、一人目は80歳のおじいちゃんで、今回は40歳ぐらいのおじ様ですが、気になりませんね。

私自身は、他の職種の医療従事者ですが、泌尿器でお悩みの殿方にあっても、人間として淡々と接するだけで変な気をおこすことは無いので、お医者さんだって、膣や子宮を診察することは、手や足を診察することと差はないんじゃないかな?


2について、

私は里帰りせず、母に3週間ぐらい来て貰いました。


3について、

今回、受診した病院で支払った自己負担分を、次の病院で返金してしもらえるかということですか?

もし、そういう意味なら、不可能です。経営母体がちがいますので。極端な例を出せば、セブンイレブンのレシートを持っていっても、ローソンで返金してもらえないのと一緒です。


4について

今後、一つ目の病院で受診する気がないのなら、自由だと思います。私の初診は6週過ぎだったかな。私としては、胎芽とか確認できなさそうな時期に行っても仕方ないかなと思うので。


5について

一つ目の病院がお気に召さないようなので、紹介状などはもらわずに、違う病院へ乗り換えれば良いだけだと思います。ただ、同じような検査云々はすると思うので、それに伴う診察代は請求されると思います。


信頼できる医師に会えると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お医者さんだって、膣や子宮を診察することは、手や足を診察することと差はないんじゃないかな?

実際の医療に携わってらっしゃる方もそうおっしゃるんですから、もうこれは間違いないでしょうね。
勝手に自分が自意識過剰で、早く慣れるっきゃナイ!
(早く慣れろー私!)


お母さんに来てもらう。その手がありましたか!
しかしソレもやはりウチにはムリそうです。
その分バイト代でも出さないとw

旦那に言ったら「オレの実家に行けば??」と言いましたが・・・(-_-;迷惑かけたくないからそれはもっとキツイ!し、ウチの親の顔が立たないしって断りました。(ウチの親も気にしなさそうな人たちですがw)


コンビニの例え、ひっじょーーーにわかりやすかったです!
そうですか、ムリですか・・・。
するってーと必然的にお金を返してもらいたければ、この前行った病院に行かなくてはならない、ということですね。

しかたない・・・。
(ヤクルト飲んだら下痢が治ってしまい、薬が必要なくなってしまったことも非常に悲しい・・・)


たくさん質問ありましたのに、全てに答えていただきましてありがとうございました<(_ _)>


========================
みなさんの貴重なご経験を聞かせていただきまして、とても参考になりました。
心から感謝しております。

また解らないことが出てきて質問すると思いますが、見かけたらまたどうぞよろしくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました! <(_ _)>
この場を借りて御礼申し上げます。

お礼日時:2006/06/11 00:41

こんにちは。

8ヶ月の妊婦です。
2~5はみなさんと同じ意見なので控えますが1の補足だけ。
たいてい男性医師が多いですが、嫌だからと女医さんを探すのも手だとは思います。
しかし先生でもいろんな人がいて、同じ女性でしかも出産経験がある先生だと逆にこれくらい我慢しなさいよ!!みたいな厳しい先生が多いともよく聞きます。
若い女医さん、または男性医師のほうが優しかったりするそうです。

内診は確かに抵抗あるかもしれませんが、妊娠で受診の場合はこれから回数も多いですし自然になれるとは思います。向こうは何も思っていないし恥ずかしがらなくてもいいとは思います。

ちなみに私は男性医師(70代くらいの先生やその息子40~50代くらいの先生、他にも男性ばかりで先日初めて女医さんに会いました。たまたま転任されただけで私が選んだのではないですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい!!!
下の方のところで御礼を申し上げた後に回答が来ていたようで・・・!!!(+。+)

女性の経験者の先生は、結構怖い方もいらっしゃるんですね。
この前行った病院の先生は非常に穏やかで優しくて、いい先生みたいなので偉そうにしない所がとっても好感を持てる先生でした。

そうなんですね、何にも思ってらっしゃらないということなので、あとは私が慣れるだけ!
頑張ります!

ご回答ありがとうございました!<(_ _)>

お礼日時:2006/06/11 00:46

4.胎嚢が子宮内に着床していることがはっきりとは確認できなかったのですよね。


早すぎて,小さすぎて見えないということがほとんどでしょうが,子宮外妊娠の可能性がまだ否定されていないので,来てくださいといったのだと思います。
子宮外妊娠だと,手術が必要になったり,大出血を起こすこともあるので,先生としては,できれば早めにその可能性を否定したいのだと思います。

出血や激しい下腹部痛などがなければ,もう少し後に行ってもいいのかもしれませんが,私だったら胎嚢が確認できそうな時期に,一度行っておきます。


5.今回行った病院にかかったからといって,違う病院にかかったときに「再診」あつかいにはなりません。
違う病院にいったのならば,再び初診料が発生します。
また,紹介状を書いてもらっても,もらわなくても,新しい病院で内診は絶対すると思います。確認しなきゃいけないですから。

ですから,この病院で一度見たからといって,新しい病院で診療費が安くなる要素はったくないと思います。
(正常妊娠の診察台は病院によって若干違うと思うので,その差は出ると思うけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>4.胎嚢が子宮内に着床していることがはっきりとは確認できなかったのですよね。

そうなんですよ、内心(なんだよ~焦って来る事なかったんじゃ~~ん)と思ってしまいました。

先生は「おそらく正常妊娠でしょう」とおっしゃって下さいましたが、「来週必ず来てください」と念を押されたのはまだ確実ではないからですよね。


どうやらこの前行った病院は
「ちょと高いけど、先生はとてもいい先生よ」という噂を耳にしまして行きました。

でもこれからの説明がなかったので、この病院でどんなメリットがあるか、よくわかりませんでした(><)

母親・父親学級?とか、マタニティービクスとか?
絶対にやってないでしょうが・・・。

たくさん質問に答えてくださり、ありがとうございました!<(_ _)>

お礼日時:2006/06/11 00:29

1は乗り越えるしかありませんね。


内診は検査に必要不可欠みたいだし
妊娠中も生まれた後も、ガン検診も全て内診はありますよ。

2里帰りは「妊婦は産後細かい仕事や家事をすると
後々からだに不調が出てくる」といわれていたため
特に年配の方は気になさる方も多いかもしれないけど、
ご両親の意見に左右されるでしょうね。
でも自分は帰りませんでしたよ。
過保護な祖母がいたので逆に大変そうだったから!

3はちょっとよく意味がわからなかったです
すみません

4は異常があるといわれたのでしたら絶対行ったほうがいいでしょうけど
特に言われてないならそのまま他の病院でもいいかと・・・
ただ、あんまり間空けないほうがいいと思う。
妊娠中は普段と違うので自分でもよくわからないと思うから。

5病院を変えるデメリットは
紹介状の分もお金がかかったり
新しい病院で初診料がいるとか・・・かな?
ぶっちゃけ紹介してもらわないって手もあるかもしれないけど
オススメはできないかも・・・

最後に念を押しますけど、責任はもてないのであくまでも
参考程度にしてくださいね。
自分ならこうする、という意見だけですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>妊娠中は普段と違うので自分でもよくわからないと思うから。

確かにそうですね、もしかして異常に転じている可能性だって無きにしも有らずです。

大丈夫です、参考にします!^^

たくさん答えていただきまして、ありがとうございました!!<(_ _)>

お礼日時:2006/06/11 00:23

2度の出産経験があります。




1.ものっすごい優しい先生でした。しかし男性でした。(50代かな・・・?)
下半身を見せるのに抵抗があります。


相手は、仕事ですし、おかしな言い方ですが、見慣れていてなんとも思っていないようです。(産婦人科医の知人がいる人から若い頃聞きました。)


2.私の両親は共働きです。二人ともハードに働いていて、とても甘えられる環境にもありませんし、なにかって時の為の車が常時家にあるわけでもありません。私の部屋も母の部屋化したので、安らげるスペースはナッシングです。

みなさんの、里帰りするメリットはなんですか?


私は1人目も2人目も里帰りしていないので、予想ですが、家事(特に食事の仕度)をしてもらえる。赤ちゃんが泣いて自分が疲れているときに他の家族が面倒をみてくれるとか・・・ではないでしょうか?
でも、里帰りしなくてもどうにかなっています。


3.下痢をしたので下痢止めをもらいました。
ですが、保険証がまだもらえていないので今回だけは自費です。保険証が来たら払い戻されることを聞きました。そこで!次、お試しで行くまた違う産婦人科でも自己負担分と、保険が利く差額を、払い戻ししてもらえますか??(ずぅずぅしい)

それぞれの病院へ保険証を持っていけば返金していただけるはずです。


4.今週行ったその男性先生の病院はもちろん1回目。「また来週絶対来てくださいね」と2回も言われました。(よく確認できなかった為。)
そこで!
先生の言うことを守らず、もうちょっと時間がたってから他の病院とか行ったらどうなりますか?


赤ちゃんの成長がまた見ることが出来る。
ただ、今回行った病院があまり気に入らなかったようなので、別の病院にしたほうが良いかもしれないですね。


5.病院を変えることのデメリットは?
1回しか行っていないところですから、転院とかで紹介状が必要とか、次の病院でまたおなじ診療代払うとか、ない・・・ですよね??
尿検査もしていませんし、ただおなかの中を見ただけです。

別の病院へ行けば、初診料を取られます。
また、妊娠初期は血液検査をしたり、いろいろな検査があるので最初のうちは数万円単位でお金がかかるので(保険適応外なので)デメリットはないと思います。

私は1人目のときに妊娠初期で紹介状も無く、まったくは初めてという形で別の病院へ行き、そちらの病院方が対応が良かったので、最初に行った病院へは妊娠の確認の1回でやめてしまったことがありますが、特にデメリットはありませんでした。



質問が多くて本当に申し訳ありません。
よろしくお願い致します。<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の先生についてはもう慣れるっきゃないようなので、ガマンします!
もう少しおじいさんなら慣れやすかったかな・・・w?

他の病院へ行けば初診料・・・!!!
そうですよねーーー。それですよね。
他行って、やっぱりまた元に戻るってことにした時、
無駄になりますね。

よく考えます!

たくさんありましたのに、全て答えてくださってありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2006/06/11 00:20

二度の出産の経験をもつ母親です。


参考になってくれればと思い、自分の経験をお答えしますね。

1、とっても抵抗ありました。イヤでしたが、元気な子供を産む為に我慢しました。

2、私は里帰りしました。それは、同居だったので。出産や子育てで、精神的にも肉体的にも疲れるので、自分のうちの方が安心できたからです。別居なら、どちらでもいいと思います。でも、産後は無理はしないでくださいね。

3、新しい病院でも自費で払ったら、後で保険証を出せば、自己負担分と保険が利く差額を払い戻ししてもらえます。

4、私は、妊娠だけ確認して、二回目は間を空けて行きました。(お金がもったいなかったから・・・)

5、紹介状が必要なのか分かりませんが、私は勝手に違う病院へ行きました。(その病院が、とてもイヤだった為)そして、次の病院で他の病院で妊娠だと診断された事を話して見てもらいました。話しても初めからの検査だった為、重複する検査がありました。料金的には、無駄だったかもしれませんが我慢して嫌な病院へ通うよりは良かったです。

妊娠は精神的にものすごく大変なので、ストレスのたまる病院は避けた方がいいですよ!我慢せずに良く考えて決めてください。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抵抗、やっぱりありましたよね、いくら先生でも・・・。
私もまだ見ぬわが子の為にガマンします!

本当に検診にお金かかりそうで、今からふぅ・・・です。
来週来なさいといわれていますが、「おそらく正常妊娠でしょう」と言われているのでチョット間を置いてしまおうかなと思っています。

「おそらく」という部分が気になりますがw

たくさんありましたのに、全て答えてくださってありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2006/06/11 00:17

私は今妊娠10ヶ月です。

5年ぶりの妊娠でちょっと年を感じています。

1:男の先生の方が多いですよ。
向こうは仕事なのでなんとも思ってないと思いますし、私は抵抗無かったなあ。
でも嫌だったら女医さんの居るところを探して行かはったらどうです?

2:私も一度も里帰りをしていません。しかし里帰りのメリットは産後ゆっくり出来る事ではないでしょうか。産後は眠れないし、大変ですから。もし誰も手伝ってもらえないようだったら無理にでも(畳一畳でも場所を作って)里帰りした方がよいのでは?
食事を作ってもらって洗濯をしてもらうだけで全然違うと思います。

3:どっちにしても妊娠にまつわる事は自費ですよ。保険は利きません。

4:別にどうにもならないと思います。定期健診に行かなくても無事出産する人もいるし。
ただ、検診をしていたら何かあったときに対応がしやすいですが。

5:何も検査をしていないのだったらデメリットはないのでは?

もう少ししたら血液検査とかもいろいろとする事になると思うのでその時までに産院を決められたらよいですね。
良い妊娠出産をお迎えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

里帰りのメリットは私にはなさそうです。
こっちで頼れる人はいないので旦那と頑張るしかなさそうです。

男性先生は、慣れるまでがんばります!

たくさんありましたのに、全て答えてくださってありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2006/06/11 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!