

(その1)Wikipediaを見ていたら、
「タメ(ため?)」は元は静岡県西部の方言
と言う記述がありました。
静岡県西部に生まれ育った私ですが、近年の若者言葉として全国的な波及を受けるまで、聞いた事が有りません。本当に静岡県西部の方言ですか?
まぁ、静岡県西部と一口に言っても浜松と掛川では若干言葉が違う気がする事はありますが…
(その2)「オロナミンC」のCMで、楳図かずおさんの「知らなんだ!」と言う台詞が「あれは静岡の方言だ!」と言い張る知人がいるのですが、彼は静岡の方言を意識しているのでしょうか?それとも、ただ単に田舎っぽい言い回しをしているだけなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(その1)タメ
米川明彦編『日本俗語大辞典』(東京堂出版)には、以下のような説明があります。特にどこかの方言が起源というわけでもないようです。
-------------------------------------
ため[名]
もと博打用語で同目のこと。そこから転じて「五分五分」の意になり、さらに「対等」「同じ」「同年」「同級生」の意になった。1960年代に不良少年の隠語として使用され、70年代後半から一般の若者語に入り、80年代に若者語として一般化した。主に関東で使用。若者語。<以下略>
-------------------------------------
(2)知らなんだ
昔の中央語が方言として生き残っているものですね。動詞の未然形+「なんだ」は関西を中心として、西日本各地で今でも通用しますが、若い人はあまり使わないと思います。
『角川古語辞典』
-------------------------------------
なんだ 助動特活
(未然形について)過去の打消しの意を表わす。
「おいらもろくに寝られなんだ」〔膝栗毛〕
「物しったり物しらなんだり、物しり物しらずさ」〔浮世床〕
「今の札をうっちゃらなんだらよかったもの」〔膝栗毛〕
-------------------------------------
地元のお年寄りしか使わないような、現代の共通語にない言葉でも、古語辞典を引くとけっこう載っていたりするものです。
「ため」は博打用語がルーツとは知りませんでした。
Wikipediaの記述に疑ってかかってたので、思い通りの回答が得られて良かったです。
「知らなんだ」について。
「知らなんでたやー」みたいな言い回しだったら、
使うような、使わないような。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(その2)についてだけ。
「知らなんだ」は田舎っぽいどころか,本来は都ことばです。
もっとも,やや古めかしい言い回しと見なされ,
日常的な文脈では使われなくなりつつあるようですが。
下記URLの記事を参考にしてください。
参考URL:http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/0601-0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 愛知岐阜三重(静岡)という括りより 3 2022/04/20 22:49
- 東海 三重県と岐阜県 東海三県と東三河 4 2022/09/02 16:06
- 政治 玉城知事は県民の恥だという声が上っていないように見えます。それだけ県民に支持されてるの? 11 2023/07/10 11:45
- 声優 高校生です。親に声優になりたい旨を伝えると、「大学には行きなさい」と言われ、追加で聞いてみたら、「大 7 2022/11/02 22:10
- 電車・路線・地下鉄 なんでJR東海って金持ちなのに静岡エリアの車両にトイレを新設しなかったの? 1 2022/03/29 23:35
- 東海 浜松市の地域猫に出会えるスポット 2 2022/10/01 16:29
- 政治 静岡県知事の評価 5 2023/08/15 20:30
- 電車・路線・地下鉄 静岡県知事が、リニア建設拒否を表明されている。 いったん白紙となったルートに戻せばいいじゃないか 6 2023/06/02 19:59
- 東海 水の大切さを述べたら、何で不適切なんですか? 4 2023/06/28 00:22
- 政治 死ぬ前までにリニア乗りたいなぁって思ってる人も多いと思いますが糞静岡県知事のせいで工事が進みません。 4 2023/07/11 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
わからんけど
-
「遠いい」は間違い?
-
方言について。 「横着する」と...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
「けつまずく」は方言?
-
東北弁で「とてもうまい」とい...
-
「終わす」は方言ですか
-
「~しよく」という言い方について
-
「はなえる」という言葉があっ...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「とろい」は全国区ですか。そ...
-
イタリアの方言
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
こそばゆい って表現知ってます...
-
SQLステートメントについての詳...
-
「ちゃんと」 は方言?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「遠いい」は間違い?
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「いさる」という方言
-
京都弁でおやすみなさい
-
方言について。 「横着する」と...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「けつまずく」は方言?
-
「ちゃんと」 は方言?
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
-
「終わす」は方言ですか
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
「とろい」は全国区ですか。そ...
-
ご機嫌さんとはどういう意味で...
おすすめ情報