
下記URLに掲載されているスライドショーの写真をフェードインフェードアウトした形で表示をさせたいです。
今夜1時までに修正しなくてはいけないのですが、うまくできず困っています。
お手数ですが、修正方法を教えてください。
【フェードインフェードアウトさせたいスライドショー】↓
http://www.adobe.com/jp/support/flash/applicatio … eshow_xml/index.html
【フェードインフェードアウトさせたいスライドショーのソース】↓
http://www.adobe.com/jp/support/flash/applicatio … eshow_xml/jpeg_slideshow_xml06.html
【制作参考スライドショー】(こんな感じに変更したいのですが、ソースのどこを組み込んでいけばよいのかわからないので教えてください)↓
http://www.mediacreator.jp/misc_examples/flash8/ … ow.html
(ソースダウンロード場所→http://www.mediacreator.jp/downloads/index.asp
内のFlash8のぼかしフィルタJPGスライドショー:blur_slideshow.zip)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やっと、私(BlurFiltan) の出番が来た。
と思ったら、結構合わせ技で難しいですね。
Macromedia のサンプル
【フェードインフェードアウトさせたいスライドショー】↓
http://www.adobe.com/jp/support/flash/applicatio …
のフレーム1のスクリプトを書きかえると次のようになると思います。
なんとか動くという代物であまりスッキリとしたコードではありません。
// ↓ここでスピードを調節してください
var speed:Number = 5;
//
slides_xml = new XML();
slides_xml.onLoad = startSlideShow;
slides_xml.load("slides.xml");
slides_xml.ignoreWhite = true;
//
import flash.filters.BlurFilter;
//import flash.display.BitmapData;
var filter:BlurFilter = new BlurFilter(0, 0, 3);
var flag:Number = 0;
//
// Show the first slide and intialize variables
function startSlideShow(success) {
if (success == true) {
rootNode = slides_xml.firstChild;
totalSlides = rootNode.childNodes.length;
firstSlideNode = rootNode.firstChild;
currentSlideNode = firstSlideNode;
currentIndex = 1;
updateSlide(firstSlideNode);
}
}
//
// Updates the current slide with new image and text
function updateSlide(newSlideNode) {
imagePath = newSlideNode.attributes.jpegURL;
slideText = newSlideNode.firstChild.nodeValue;
this.onEnterFrame = function() {
if (targetClip._alpha>0 && _root.flag == 1) {
targetClip._alpha -= speed;
filter.blurX = (100-targetClip._alpha)/4;
filter.blurY = (100-targetClip._alpha)/4;
targetClip.filters = [filter];
} else if (targetClip._alpha<=0 && _root.flag == 1) {
targetClip._alpha = 0;
_root.flag = 2;
loadMovie(imagePath, targetClip);
//targetClip
} else if (targetClip._alpha<100 && _root.flag == 2) {
targetClip._alpha += speed;
filter.blurX = (100-targetClip._alpha)/4;
filter.blurY = (100-targetClip._alpha)/4;
targetClip.filters = [filter];
} else {
_root.flag = 0;
delete this.onEnterFrame;
}
};
}
//
// Event handler for 'Next slide' button
next_btn.onRelease = function() {
_root.flag = 1;
nextSlideNode = currentSlideNode.nextSibling;
if (nextSlideNode == null) {
break;
} else {
currentIndex++;
updateSlide(nextSlideNode);
currentSlideNode = nextSlideNode;
}
};
//
// Event handler for 'Previous slide' button
back_btn.onRelease = function() {
_root.flag = 1;
previousSlideNode = currentSlideNode.previousSibling;
if (previousSlideNode == null) {
break;
} else {
currentIndex--;
currentSlideNode = previousSlideNode;
updateSlide(previousSlideNode);
}
};
マクロメディアのサンプルFlaにコピペして、自動フォーマットボタンでインデントをつけてもらうのが手っ取り早いかと思います。
--注意!---
パブリッシュの設定で、Flash Player 8 、ActionScript 2.0 を選んでパブリッシュしてください。
完全に Flash 8 以上しか対応していません。
説明は苦手のなのでこの辺で...。
ありがとうございます!いただいたスクリプトで無事修正することができました。今夜はぐっすり眠れそうです!!ほんとうにありがとうございます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- ノートパソコン パソコンでスライドショーの画面に時計を表示させたい。 5 2022/09/22 15:00
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
- 宗教学 死ぬ時に見る走馬灯ってどんな感じですか? 走馬灯の電灯本体も見えますか?? スライドショーみたいな感 8 2022/09/18 09:05
- HTML・CSS 【HTML】【CSS】【Swiper】 元の画像は横1200×縦600なのですが、実際のサイト上に反 5 2022/07/16 13:57
- カップル・彼氏・彼女 明日彼女と付き合ってから半年になります。平日なのもあり彼女との間で記念日を祝おうという話は出ませんで 2 2022/09/19 18:56
- Windows 10 Windows10のロック画面でスライドショーのフォルダー追加ができません 4 2023/06/07 13:05
- 誕生日・記念日・お祝い 彼女との記念日に今までの写真を使った動画(スライドショー)を作ってプレゼントしたいと考えております。 1 2023/04/19 17:01
- 写真・ビデオ 彼女との記念日に今までの写真を使った動画やスライドショーを作り、プレゼントしたいと考えております。 2 2023/04/19 17:02
- PDF Macでpdfをスライドショー 2 2022/08/19 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
else if文の順序を変えることに...
-
オブジェクトがうまく指定でき...
-
FLASHで「かるた」を作りたいの...
-
pythonのグローバル変数
-
C言語でネットワーク範囲のIPア...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
アナログ時計の針を透過させた...
-
AS2をAS3にしたい
-
前月表示ですけど
-
IP Address 入力フォームについて
-
photoshopで書いた四角の枠の中...
-
ダイナミックテキストに読み込...
-
シェルでMYSQLを実行したい
-
キープレスとボタンクリックの...
-
テキストエリア内の文字列にリ...
-
upc 7915と mc7915ctは互換性有...
-
テキストボックスの中身をリセ...
-
マウスに反応した画像スクロール
-
accessの検索について質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
PythonでSetWindowPosを使うに...
-
else if文の順序を変えることに...
-
SNMPの標準MIBについて
-
スライドショーの制御
-
Pythonを使ってせん断応力図、...
-
レーダーチャートの描画
-
FlashCS5 ActionScript2.0で3...
-
ADに参加していないPCからADサ...
-
addchildからrootに命令
-
pythonの画像の貼り付けについて
-
C++インタプリタを探してます
-
複数の外部SWFの読み込みする場...
-
node* ってなんなのでしょうか?
-
クリックされたインスタンス以...
-
acttionscript2.0から3.0へ。。...
-
ムービーをクリックしてボタン...
-
スライドショーのフェードイン...
-
goto文が動かない orz
おすすめ情報