No.5ベストアンサー
- 回答日時:
半導体での意味ではどうように使われるのか?
N形半導体とP形半導体が接合されている場合、低い電圧では電子の移動がない(電流が流れず絶縁された状態)のですがN形半導体とP形半導体の間に加わる電圧が高くなり『しきい電圧』(通常はしきい値電圧と呼ぶと思うのですが・・・)を超えると電子の移動が始まり電流が流れます。
皆さんが回答しているとおりです。
参考URL:http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/semi_cnd/tran …
No.4
- 回答日時:
すごく簡単に図にするとこんな感じではないですか?
※表示フォントに気をつけてください。
出力
↑ __1V
| |
| |
|__|0V
+-----→入力
0V 1 2V
入力電圧を0V→2Vへ変化させていく途中、入力=1Vの地点で出力が0V→1Vに変化したとします。
このときの入力電圧=1Vが閾値電圧です。
No.3
- 回答日時:
「閾値電圧」のことを仰っているのでしたらこちら↓
http://semiconductor.seesaa.net/article/597154.h …
参考URL:http://semiconductor.seesaa.net/article/597154.h …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
逆方向飽和電流の求め方に関する質問です。
物理学
-
-
4
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
-
5
ダイオードの立ち上がり電圧について
物理学
-
6
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
直流負荷線ってなんですかね、 あと、中心の動作点はどういうものでしょうか、イマイチ分かりません。
工学
-
9
スレッショルド電圧って?
その他(教育・科学・学問)
-
10
ダイオードの拡散電位について
物理学
-
11
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
12
トランジスタの飽和状態とは
その他(自然科学)
-
13
電圧と周波数の関係を教えて下さい。
その他(自然科学)
-
14
増幅回路
その他(教育・科学・学問)
-
15
ウエルの性質について
物理学
-
16
ホッピング伝導とはどんなものですか?
物理学
-
17
RLC回路の用途について。
物理学
-
18
LED(発光ダイオード)の電圧降下はなぜ色によって違うのか?
物理学
-
19
LC発振回路の発振周波数が理論値と実験値で合わない!!
物理学
-
20
マイナスの電圧ってどういう事でしょうか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
進み力率の弊害について
-
5
三相四線の電源から三相三線の...
-
6
静電容量って何ですか?
-
7
20KVAって200Aと同じこと...
-
8
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
9
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
10
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
11
メガーで壊れる?
-
12
50KVAのトランスで
-
13
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
14
交流には3相がよく用いられます...
-
15
20Aは何W使用できる?
-
16
絶縁抵抗について教えてください
-
17
相間電圧って?
-
18
200Vと400V仕様モーター
-
19
トランスの二次側を開放すると...
-
20
母線電圧って何ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter