dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

李の幻のホームランに関する再度の疑問で失礼します。wikipediaで「幻のホームラン」を調べてみると、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E3%81%AE% …

過去に'81年広島のガードナーが本塁踏み忘れで3塁打扱いになっています。ところが、きょうのケースで李はベースを踏み忘れたわけでなく、本塁まで全部踏んでいるわけですから、落ち度は何もありません。しかし、記録はシングルヒット。本塁生還が認められないというのは、わかるのですが、ガードナーのケースは3塁までは踏んでいるので3塁打に降格というのであれば、李は記録上は3塁打としてもいいのではと思うのですが、どうでしょうか。なぜ、シングルヒット扱いとなったのか、結果は3アウトチェンジで変わりないことですが、いまいち納得できない部分があります。'58年長嶋茂雄氏の1塁踏み忘れ→投手ゴロアウトのことを考えても一つ降格させればいいという考えならば、3塁打が適当と個人的には思います。また、スコアでは無得点ですが、李個人の塁打としての記録は単打と3塁打では全く違うものになります。正直、長嶋、ガードナー、李の3つの踏み忘れは記録上の取り扱い、整合性に疑問があります。

また、今回のケースがもし0or1アウトで起こったことであれば、小関がアウトで李のホームランは認められ、1点の加点という解釈でいいのでしょうか。

どうにも悔しい中、いろいろ調べいろいろ疑問が出てきました。ルールに詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

2塁ランナーの小関が3塁を踏み忘れてアウトですから、実質”1塁分しか進塁していない”ので、打者走者の李もシングル扱いになった物と思われます。


他のケースは”本人が踏み忘れ”であり、今回の”ランナーが踏み忘れ”とは条件が違うので比較できません。
また今回のケースは史上初めてってことなので、参考にするべきケースはありません。
先の推論もあくまで推測です。

ノーアウト、1アウトの場合はおっしゃるとおりソロホームラン扱いになる物と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。李が打席に立つ時点で小関は2塁ランナーではなく、1塁ランナーだったようです。それならば、2塁までは進塁し、実質1塁分ということですね。なるほど、わかりました。

お礼日時:2006/06/11 21:30

#2です。



>0or1アウトで起こったことであれば・・・
→本塁打で一得点のように思えてきました。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 21:37

なんで三塁打が適当なの?


小関が三塁を踏んでいない。ということは、小関は二塁どまり。
ということは、イはどこまで進めるの?
長嶋は一塁を踏んでいない。ということは、まだ本塁と一塁の間にいるということ。
一塁に到達していない選手が何で三塁打を放ったことになるの?

柵をこえる本塁打と、ランニングホームランは同じ本塁打。
便宜上、柵があるだけであって、本質は変わらないはず。
ランニングホームランの選手が一塁を踏み忘れても同じことを言うの?
言わないでしょ。
ということで、それぞれの判断はまっこと野球の本質にのっとったものですが。

この回答への補足

 

補足日時:2006/06/11 21:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2006/06/11 23:54

詳しく調べたわけではありませんので、参考程度に受け止めてください。



一塁走者の小関選手が三塁を空過したので、二塁までの進塁が認められた形なので打者走者の李選手は一塁までの進塁(シングルヒット)になるのだと思います。

>、今回のケースがもし0or1アウトで起こったことであれば、・・・
→小関選手のアウトで李選手が一塁に残って試合再開だと思います。

詳しい話は他の方の回答を参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!