重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在CnsMin Hijackerスパイが2ついるのが関係しているのか不明ですが、数日前にDLしたMozilla FirefoxとThunderbirdがコントロールパネル>追加と削除で削除できません。またプロファイルフォルダWindows\ApplicationDAta\Thunderbirdを何度削除してもしっかり復活してきますます。それと7日前にはできたCドライブスキャンができません。スパイは
key"hkey_classes_root\interface\{09cee5c3-ceb5-4e4b98...a0bad4305d9a}"
key"hkey_classes_root\interface\{a13d9b20-dfce-46ce-89...1d6a4f688f13}" です。削除の仕方を教えてください。

A 回答 (5件)

CnsMinは日本語環境下では主としてJWordプラグインのコンポーネントとしてインストールされます。

キングソフトインターネットセキュリティのインストール時にもJWordプラグインは標準でインストールされることが分かっています。(インストール時の設定次第でインストールしないようにも出来た筈です。)

一般的なCnsMinはSpybot-S&Dなどのスパイウェア対策ツールで簡単に削除可能である、と言われていますが…JWord由来のものについてはその方法が推奨されません。強引にツールによって削除を試みることは正常なアンインストールが出来ないだけでなく、PCの動作に悪影響を与えることもあり得ます。

キングソフトインターネットセキュリティなど同梱されたソフトウェアのインストールによってJWordプラグインがインストールされた場合、そのソフトウェアをアンインストールしてもJWordプラグインは残るのが一般的です。

JWordプラグインのアンインストールに関しては、
http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
ここに書かれたやり方に従うのがお勧めです。

確か質問者さんには以前別の質問に回答した記憶があり、お使いのOSが98/Meだったように思います。従って、bottom dead centerで配布されているCnsMin Removerの利用は出来ません。正常なアンインストールのためには上記リンク先の『上書きインストールしてからアンインストール』の方法を行なった後、残存したレジストリキーをSpybot-S&Dなどで削除する、というのが望ましいと思われます。

Mozilla FirefoxとThunderbirdがアンインストール出来ない症状は、これとは別だと思います。ウェブ検索してめぼしい情報がないか探してみましたが…こういうページがありました。

http://mozillazine.jp/forums/viewtopic.php?p=374 …

最新のFirefoxでは98/Me環境下でアンインストールが不首尾に終わる不具合が出ているみたいです。2つほど対処法が書かれてますからどちらか好きな方を選んで。旧バージョンのインストーラは、
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/r …
ここから入手出来ます。

現在テスト中のFirefox2.0においては98/Meは動作対象から外れる見込みです。そもそもFirefoxの構造自体、システムリソースの少ない98/Meでは十分なパフォーマンスが望めないように思われますので、Gecko系ブラウザを使いたいなら現状としてはSeaMonkeyが最もお勧めかも知れません。
http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html

日本語ネイティブで開発されているSyleraやBagelならSeaMonkeyより更に軽快な動作を望めますが…全く初心者向きではないため、利用者のスキル次第では使いこなしには苦労するかも知れません。
http://www.zawameki.net/sylera/
http://ipt.sakura.ne.jp/gecko/bagel/

この回答への補足

今回もお世話になります。>正常なアンインストールのためには上記リンク先の『上書きインストールしてからアンインストール』の方法を行なった後~この問題はリカバリで解決できますか?

補足日時:2006/06/13 10:00
    • good
    • 0

状況、詳しく説明いただきありがとうございます。



No.3で回答した通り、FirefoxやThunderbirdのアンインストールに関する問題はスパイウェア感染とは全く別な問題のようです。これは切り離して考えてください。

CnsMinについては…『アダ被』さんの手順に沿ってここまで行なってらっしゃるのだと思われますが、現状としてはこじれてしまっているのかな、という感じがします。前回の質問中のNo.8さんの処置で通常は全てのエントリが消えてしかるべきなのですが…それが消えずに復活してくる、ということは、表面化していない何かが残されている可能性がありそうです。既出の情報だけでは対処は難しく、専門家の手を借りても改善は容易ではない可能性が高いように、私自身は思います。

スパイゼロの試用期限に余裕がある状態でスキャンに問題が出ているのも、やはり感染の影響である可能性が高そうです。

No.3の補足にもかいてらっしゃいますが…現状では思い切ってリカバリを行なうことが最もすっきり問題解決が行なえる選択肢だと思われます。徹底抗戦なら『アダ被』さんの質問掲示板にHijackThisのログを添えて…となるのですが。

はっきり言って、複合的に感染したものを完全修復するのは困難を極めると思います。ここでえらそーなこと書いてる私自身も、自分のPCに重大な感染が起きたら、自力で修復出来る自身は全くありません。

大きな感染に遭う前に、Ad-AwareやSpybot-S&Dなどでごく小さな感染をきちんと処理しておいて、
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …
にあるような手法で事前に対策して大きな感染を防ぐ、というのが理にかなっていると思うのです。

取り分け、システムリソースに限りがあるOSが98/Meだと、スパイウェア関連の常駐保護を追加するだけでもそれなりにシステムへの負担が大きいと思います。そういう意味でもSpywareBlasterやIE-SPYADはお勧めなんです。

例えば、キングソフトのようにJWordプラグインのインストーラを同梱しているものをインストールすると、JWordプラグインのインストーラを起動しただけで(JWordのインストールを『いいえ』で拒否しても)CnsMin関係のエントリだけはレジストリ上に作成されてしまう、というケースがあるようですが…私のWin2000機上で確認した限り、Spybot-S&DやSpywareBlasterの免疫が有効になっている限りは、JWordプラグインのインストーラを立ち上げただけではエントリが作成されないようでした。

…そうか。もし質問者さんの環境でSpybot-S&DやSpywareBlasterの免疫が有効な状態でJWordプラグインのインストールがなされていたとしたら、JWordのインストールやアンインストール絡みの作業でこじれが出てもおかしくないのかも知れません。

話が前後して大変申し訳ないのですが…もし良ければ次のようにしてみてください。

1)一旦、Spybot-S&DとSpywareBlasterの免疫を無効にしてください。
2)JWordプラグインの上書きインストール→アンインストール→Spybot-S&Dでの不要エントリ検出、削除という一連の作業を再びやってみてください。
Spybot-S&Dでスキャンを行なう前に一度、各種設定→製品の除外からCnsMinで始まる各項目にチェックが入っていないかどうかを確認してみてください。チェックが入っている項目はスキャン時に除外されますので見つかったらチェックを外してください。

CnsMinに対する免疫が有効な状態で、キングソフトをインストールした際にJWordプラグインも同時にインストールしたとしたら、JWordプラグインが正常ではない形でインストールされてしまった可能性があるように思われます。

話が前後して、大変申し訳ないのですが…この意見に納得していただけたら一度試してみてください。

この回答への補足

ナイスタイミングの回答ありがとうございます。今頂いた回答はちょっと後回しで…Firefoxの旧バージョンのサイトですが、1.501のフォルダを開けると何個か項目がありますが何をどうすればいいかわかりません。教えてください。
現在状況:キングソフトを再DLし手順通りアンインストール→Spybotとスパイゼロで削除。JWord由来でないと思われるCnsMinが1つ(先と別物)残ってます。Cドライブスキャンができないのはスパイゼロが原因と判明。Firefoxを再DLしたところです。

補足日時:2006/06/14 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついにCnsMin削除完結しました。補足質問や回答の時差等で説明が正しく伝わっていなかったようなので訂正します。#5さんから回答を貰った時点で#8さんの回答は未処置でした。削除したファイル等が復活するのはFirefoxのことです。 CnsMinは手順通りに上書きし~最後は先の質問で紹介して貰った#5さんのX-Cleanerマイクロスキャナで完了です。知識があれば先の回答でCnsMin処理はできたのかも知れないですね。リカバリせずに退治できたので自分を誉めてあげたい気分です。次はFirefoxとスパイゼロです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/14 01:45

No.3です。

この質問以前にされていた質問の存在に気付きませんでした。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2210034

この質問に移行されるのなら、前の質問は締め切るべきです。あちらのNo.8さんにもきちんとお礼を書き込んでから締め切ってください。

>7日前にはできたCドライブスキャンができません。

スパイゼロ2007の試用期間は14日間です。期限切れなのではないですか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se367187 …

ウィルス対策ソフトなどのセキュリティ関連ソフトでは、不具合対応などの理由でインストールとアンインストールを繰り返した場合には、使用期限が規定より短くなるケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度丁寧な回答ありがとうございます。言い訳と愚痴です。原因に関連があるかわからないので新規質問として二つの質問が同時進行する形になりました。「スパイが見つかりました!」の#8さんの件ですが昨夜の時点で#8の方法をやるしかないかなという結論に達し難しそうなので翌日頭を冷静にしてからじっくり…と思ったのです。追加質問等を考えると結果が出る前に締め切れませんでした。ご指摘の通り早速締め切ります。皆さんからの紹介サイトを自分にできそうな順に試してスキャンするの繰り返しでかなり時間がかかります。その間もスパイが邪魔して操作できなかったり…今回は白旗お涙へタレ状態なんです。 スパイゼロは使用して3日目です。

お礼日時:2006/06/13 10:37

最初に、CnsMinとFirefoxとは関係はないです。


Firefoxを入れていても、何も障害になってないし、CnsMinは検出されないです。

他のツールに、JWordが入っていると言うことはないですか?
たとえば、ウイルス対策ソフトのキングソフトとかの、
他の部分で何らかの障害が出ていて、トラブルになっている可能性は高いです。
今一度、パソコンのプログラムについて再確認することを勧めます。

この回答への補足

残った二つのCnsMinスパイが悪さをしていると思うのですが…。期限内のアンインストールですがキングソフトのアンインストールが不完全状態かもしれないですね。パソコンのプログラムの再確認とはどんなことをすればいいのですか。

補足日時:2006/06/12 15:52
    • good
    • 0

http://www.dr-pc.jp/spyware.htm
Jワードのファイルでも検出があります。
http://www.altech-ads.com/product/10000782.htm
http://www.altech-ads.com/product/10001045.htm
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/s …
こちらを使用して検出削除されてからMozilla FirefoxとThunderbirdを削除後いれ直してみてください。
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html

この回答への補足

8個くらい前のスパイにやられました!の続き質問でもあるんですが、DOS画面からの操作はちょっと怖くてできないです。以前食らったスパイはリカバリすれば消えると聞きましたが、今回のスパイも同様でしょうか。

補足日時:2006/06/12 15:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!