dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPユーザです。
スパイウェアにとりつかれたらしく、IEを起動すると動作が重く、英語のポップアップウィンドゥで、なにかの会員にならないかとか、ソフトを買わないかみたいなメッセージが出ます(それも3種くらいが代わる代わるに)。SPYBOTでスキャンするとダーッと赤いのが30くらい出てくるのですが、一番右側にレジストリキーとかレジストリ変更とかなってるヤツはあんましいじりたくない感じです。しかし、はっきりADWAREと出てくるものはさすがにいいだろうと思うので、そういうもののみを削除しました。するとIEがネットに接続しなくなります。これはなんど再起動しても、ADSLモデムをいじっても駄目なようです(あたりまえですが)。
状況回復にはSPYBOTを使わずに、なんとかスパイウェアを駆除するか、あるいはIEを再インストールするか…自分ではそのくらいしか思いつかないのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。ちなみにシステムの復旧は、スパイウェアに寄生されていない時点に復元ポイントがないので、使えません。

A 回答 (5件)

どうも…ちょっと書き忘れたことがあるので。



スパイウェアの駆除についてですが、
AD-aware(英語版ただし日本語化も可能)という同種のスパイウェア除去ソフトがありますのでそちらを使われてはどうですか?
http://www.lavasoftusa.com/

それともう一つ

あらかじめスパイウェアの侵入を防いだり、既に進入しているスパイウェアの活動を止めてしまうソフトもあります。
スパイウェアブラスター(英語版ですがさほど操作は難しくないです)というのですが、SPYBOTの「免疫」の中にリンクがあるのでお試しあれ。
これを使い始めてからほとんどスパイウェアが検出されたことがありません。
なかなかいいですよ。

では。

参考URL:http://www.lavasoftusa.com/
    • good
    • 0

>状況回復にはSPYBOTを使わずに、


>なんとかスパイウェアを駆除するか
やってみますか。

>あるいはIEを再インストールするか…
再インストールでは直らないと思います

>ShopAtHome:Global settings
>HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\VGroup
>(ウィンドウ右側に)レジストリキー
そちらのパソコンにインストールされている
VGroupっていう名前のアプリケーションに問題があるようです。
その詳細は

スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
reg export "HKLM\SOFTWARE\VGroup" "%userprofile%\デスクトップ\VGroup.reg"
と入力して「OK」をクリック

すると
デスクトップに
VGroup.reg
っていうファイルが作成されます。

そのファイルを右クリック→「編集」をクリックして
みてください。

メモ帳が起動して内容が表示されます。

その内容を補足にコピペしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はこのアドバイスをいただくまえに、adawareを使ってゴミ掃除したところ、spybotで起こっていたような不具合もなく、実行できました。そのせいか、上の処理をしてもVGroup.regが作成されませんでした。
このままもう少し様子を見てみます。

お礼日時:2004/04/01 10:28

直接の回答にはなりませんが、私もadawareとspywareblasterをいれておりますが(ちなみにセキュリティソフトはウィルスセキュリティ2004です)、今のところ、とても安定しています。

二つのスパイウェア対策ソフトを導入後、侵入はありません。spywareblasterのほうは、今日updateをやりましたら、バージョンが新しくなっていました。
http://www.wilderssecurity.net/spywareblaster.html
からダウンロードしてインストールしました。

この回答への補足

みなさんご回答ありがとうございます。
spybotで検索を起動すると中途で「spybot-sdはネットワークドライバに必要な修正を適用しています」というメッセージが表示されます。どうやらそのせいでネットに接続できなくなるようです。
それはさておき、spybotの画面の見方がわかりません。一例をあげると、

ShopAtHome:Global settings
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\VGroup

           (ウィンドウ右側に)レジストリキー

↑こういうものが検出されるのですが、「ShopAtHome」「Global settings」「HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\VGroup」「レジストリキー」それぞれが何を意味するのかわかりません。おわかりの方はご教示ください。

補足日時:2004/03/31 14:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
spywareblaster入れてみました

お礼日時:2004/03/31 14:01

どの程度知識があるか不明なので、私ならどうするかを紹介します。



HDDに十分な空き容量、パーティーションがあれば、そのうちの一つに新規にXPをインストールします。正規のインストールCDがあれば、可能です。そちらをライセンスの再承認してもらえば、現在のXPからデーターのみを移して利用します。もちろん、スパイボットを予めインストールしてウイルス対策ソフト、セキュリティーソフトはインストールして利用します。

XPとXPのデュアルブートになりますが、元のXPを使用しない設定か、起動の時間を0にすると気にならなくなります。私の過去の回答にも対策があります。

次善の策はまず、アンインストールできるソフトはすべてアンインストールします。そこで、スパイボットだけ起動し、すべての検出したものを削除させます。その状態で、XPの修復インストールを行なうと、ある程度解決できます。修復インストールのする前に、もう一度、再起動後にインターネット接続ウイザードを試してみてもいいでしょう。スパイがなくなると正常な動作するかも知れません。

完全な復旧であれば、新規インストールですが、ルーターをつないで、ソフトでもセキュリティーを入れないと同じようなスパイの侵入を繰り返しますので、参考のところを見て勉強しましょう。

参考URL:http://www.taskweb.jp/~security/spy.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/31 14:00

SPYBOTで削除したものならSPYBOTのリカバリに残ってないですか?30日くらいならバックアップがあるはずです。



それとNETに接続できなるとのことですが、もしかしてソースネクストのウィルスセキュリティ2004をインストールされてませんか?どうも相性が悪いようです。

SPYBOTのリカバリで削除した物を戻してもNET接続できないようならウィルスセキュリティ2004をアンインストールすれば再度NET接続できるようになるはずです。

以前同じような現象に悩まされて、ほかのセキュリティソフトに変えたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/03/31 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!