dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未だにwin98を使っているのですが、捨てるのがもったいないので
このまま壊れるまで使いたいと思っています。
以前ウイルスバスターを入れてましたが、メール受信や起動やその他すべてが遅くなりソフトをはずしてしまいました。
今は何もしていない状態です。

このままでは危険だと思うので、対策ソフト購入を考えているのですが、
win98に対応していて、なおかつ遅くならないようなものがありましたら
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

No.3です。

前回の回答でご紹介したリンクのうち、
http://store.digitalriver.com/servlet/Controller …
は確かに直リンクからは見ることが出来ないですね。すみません。

eTrust製品に関する情報は
http://store.caj.co.jp/
このサイトのトップページからお入りいただき、確認してみてください。
前回お勧めした『eTrust インターネットセキュリティスイート 2006』に関する詳細の他、アンチウィルス製品単体のダウンロード版なら非常に格安な『eTrust イージーアンチウイルス 2006』もあります。
(ダウンロード版はインストール用の実行ファイルをご自分でCD-Rなどに焼いて保存出来る環境が整わなければあまりお勧めは出来ませんが。)
一定期間試すことの出来るトライアル版も用意されているので、実際に入れて試してみるのも良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も申し訳ありません。
大変参考になりました。ダウンロード版はちょっと自信がないのでパッケージのものを明日買いに行こうと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/11 00:16

不正侵入を防ぐファイアウォール機能も現在は必携と言ってよいと思いますので、それ込みのもの…ということになると、次の2つのうちいずれかでしょうか。



http://www.ahnlab.co.jp/product/v3vb2006is.asp
http://store.digitalriver.com/servlet/Controller …

以前はV3ウィルスブロックを積極的に勧めていたのですが…ネット上の情報を総合すると以前のバージョンに比べるとやはりいくぶん重くなっているようです。
eTrustはパソコン雑誌などからの情報だとかなり軽快なようです。システム要件を見てもV3と同等かそれ以上ではないかと思われます。

もし、ブロードバンド環境でお使いでファイアウォールつきのブロードバンドルーターをご利用になるのなら、辺りがお勧めです。
http://canon-sol.jp/product/nd/

購入を検討される場合、各メーカーが提示するシステム要件を良く確認してみてください。
CPUやメモリ容量も大切ですが、Win98の場合それとは別にInternetExplorerのバージョンについても注意が必要です。
最低でも5.0以上、場合によっては5.5以上が要求されます。
今現在、5.5SP2以上をインストールするための実行ファイルやCD-ROMなどを手許にお持ちでない場合、最新の6 SP1をインストールする必要があります。

過去にIE6を試したがうまく動かなかった、などの理由でIEが5.0に満たない場合、対応するウィルス対策ソフトがない、ということになるかと思われますのでご注意ください。

その場合は、ファイアウォールにはルーターのもの、ウィルス対策はNo.1さんのおっしゃるような各プロバイダが用意しているサービスを利用するのが最善の手かと思います。
ただし…ソフトウェアをインストールせず、プロバイダのサーバ上でウィルス検知を行うタイプのサービスでは、ソフトウェアをインストールするタイプよりも確実性に劣る、ということはご留意ください。

システム要件やサービスの内容(プロバイダのサーバ側での対処or専用ソフトのインストール)を良く確認する必要があるのは言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
確認しましたらOE6でした。あと家では3台つないでいるルーターを使っています。教えていただいたURLでhttp://store.digitalriver.com/servlet/Controller …​が見れませんでしたが・・・。その中でもオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2006/01/29 19:50

1)PC機種のメモリを最大限に上げる、もしくは2)常駐プログラムを停止してみて様子を見るなどの方法があります。

勿論、1)、2)共に実施するのがベストです。

◆Web2-常駐プログラム
http://osaka.cool.ne.jp/jinz-jp/run001.html

◆メーカー製パソコン 対応メモリー 一覧
http://www.iodata.jp/pio/memory/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/11 00:17

プロバイダーのセキュリティーシステムに契約される、という方法も選択肢の一つです。



月額料金は発生しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/11 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!