

タイトル通りなのですが、少し前から息子の発する奇声が酷くて悩んでいます。
朝も割と早い時間から夜遅くまで、起きているとき(特にベビーチェなどに座らせているときが多いのですが)
まるで私が虐待しているかと思われるような奇声を真っ赤な顔をしながら絶えず発しています。
痛いところが有りそうとか、そういう点は問題なさそうです。
先日お隣の方に「ちょっとうるさい」と言われてしまいました。
ベビーカーで散歩に連れて行ってもギャ~ギャ~かん高い声でわめくので困っています。
叱ったところで分からないですし、私もちょっとストレス気味です。
解決策や対応策といっても難しいと思いますが(そういう時期なのかな、とも思うので)アドバイスありましたらお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
奇声への対策ではないのですが、泣きやまないときに口に手をあてて「あわわわわわ・・・」と音を変えてあげたらびっくりして、泣きやんだ事があります。
奇声を発しているときにも使えるかもしれません。
楽しいらしいですよ。自分の声が。大きい声や高い声がでて周りが反応したりすると余計に面白いみたいです。聞こえている証拠ですから。
あとは嫌な手ですが
大きな音で脅かしてみる。ですかね。子供の成長には欠かせないのですが、近所の迷惑を考えるとちょっとやめて欲しいことですよね。
奇声を発したら大きな音で脅かしてやめさせる、そして「いけない」としかる。
叱ったところでわからないとありますが・・・。わかりますよ。
小さい子はわからないから仕方ない・・じゃなくて
わからないから教える・・のです。
日本では5歳くらいまでは「まあまあ」とか「わからないんだから」で何でもOKにしちゃうんだそうで、それが幼稚園や小学校になってほとんどが「駄目」とか「やっちゃいけない」になってパニックになるらしいです。
赤ちゃんでも同じ。
「悪い子!め!」・・・は今のうちに覚えさせて、おかあさんが悲しい顔とか怒った顔とかすると、子供も気が付くようですよ。
出なければいなくなりましょう。
奇声をやめたら出てくる・・・。
2・3日かかるでしょうから、隣の人には言っておく。
時間が解決は正しいけど
困ってるんだもんね。
いろいろ考えてみました。
成功することをお祈りしてます!
ご親切、ご丁寧なお返事有難うございます。
実はたまらず「こら!めっ!!」は言ってしまいました。
両手を握ったりしながら、真剣な顔で怒ってみるのですが
分かっているのかどうかごまかすようにニタ~っと笑っています。でも何か悪いことをしたときはやっぱり小さくても叱ることもしてもいいのかな、と思っています。
教えていただけたこと、今後色々試してみたいと思います。
どうも有り難うございました。
No.8
- 回答日時:
1歳2ヶ月の息子がいます。
未だに、時々奇声を挙げてます。病院からもらった育児の本に「赤ちゃんの聴力が4,5ヶ月から発達するようになる」って書いてありましたので、子供が自分の声を聞こえるようになって、それで楽しくて奇声を挙げ続けてると思ってます。私はうるさいなんて全然思わないし、逆にかわいいと思ってます。これだけの事でストレスを溜めたら、今後もっと大変ですよ。もし、今後誰かに「うるさい」って言われたら、「あんたの方がよっぽどうるさいよ」って言ってくださいね(笑)。
力強いお返事ありがとうございます。
おそらくお子さんやお孫さんのいるご家庭は子供の声や泣き声、奇声なども「耳障り」という形では全く気にならないようなのですがそこから離れている方にとっては、雑音に違いないとは思います。でも誰もがそういう時期を自分自身が通り過ぎてきているわけですので(^^;
>今後誰かに「うるさい」って言われたら、「あんたの方がよっぽどうるさいよ」って言ってくださいね(笑)。
そうですね~、少なくとも心の中ではそう(笑)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
5ヶ月の男の子のママです。
甲高い声でしょうか?それって、「疳の虫」がでてるんではないですか?うちの子も、たまに質問者さんと同じようなことがあります。ちょうど場所見知りをする時期なので、先日主人の実家に泊まったときはずーっと奇声を発していて困りました。
曽祖父が針治療の先生をしているのですが、疳の虫が出てると言ってひやきおうがんを、買ってきました。1粒飲ませると(苦いので口にいれたあとすぐに母乳などで流してあげてください)おさまりましたよ。
たまに、奇声を発したら与えるようにしています。本人も飲んだ後よく寝てくれます。
ひやきおうがんは昔からある薬なので、副作用はありません。
一度試されてはいかがですか?
その他に、小児針、灸(やいと)という方法もあります。どちらも、素人では難しいのでもし、お近くに針をしている病院があれば聞いてみてください。
赤ちゃんも、大人と一緒で肩が凝るそうです。あまり、疳の虫が出っぱなしだと、本人もツライそうですよ。
奇声を発する前でも、グズグズ言ったり、髪の毛が普段より立ってきたり、眉間に青筋みたいなものが出てきたりするのも目安になるので観察してみてください。
お返事有難うございます。
先日同じ月齢の子を持つママや先輩ママさん方とお話する機会があったので聞いてみたのですが、ちょうど奇声のような叫び声を発し始める時期のようです。
なるほど~、「疳の虫」ですかぁ・・・どうなんでしょうか。理由はハッキリしませんがどうしても治まらず困ったときは『ひやきおうがん』試してみたいと思います。
とても良いことを教えて頂き有難うございます。
今後色々観察してみたいと思います。
貴重な情報どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
子育て大変ですね。
積極的に姑とか自分の母親なりに相談、そして小児科医に些細なことでも相談、後で考えればくだらないことを聞いたなと思えることが間々ある。でもそれが一生懸命と言うことです。
ところで、泣きながらわめくの?笑いながらわめくの?お尻が汚れてわめくの?だっこしてほしくてわめくの?お乳ほしくてわめくの?
赤ちゃん的に意思表示しているのかも。いずれにしても積極的に相談する事が重要です。明日保険センターか小児科医に直行すべし。
お返事有難うございます。
私も主人も実家からだいぶ離れた所に住んでいるため、私はほぼ毎日のように実家に電話していますが、母は息子の奇声を「元気ね~」とか言って嬉しそうに電話越しに聞いてます。私は「そういうレベルじゃないのに・・・」って感じなんですけど。
泣きながら怒ってわめいている、という感じではありません。お腹が満たされた後でも叫んでるので空腹だから、ではなさそうですね。抱っこは最近何だかあまり好んでいなさそうなので。。。結局よく分からずですが、他の皆さんのお話を伺ってもそういう時期なのでしょうか。
行き詰まったら「保険センターか小児科医に直行すべし。」ですね!
アドバイス有難うございました。
No.4
- 回答日時:
5ヶ月の娘がいます。
うちの場合、真っ赤な顔をしながらうなる事があります。抱っこしてあげると機嫌よくおとなしくなるので、たぶん横に寝てるのが嫌で奇声を発してるんではないでしょうか?それか暑いとか?
うちも最近ベビーカーに乗せてると途中から泣き出すので、ベビーカーにカバンをおいて抱っこしてます。ベビーカー嫌いの子もいるみたいですよ。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。
お返事有難うございます。
うちの場合は、腰もだいぶしっかりして、ズリバイができるのでおとなしく横になってくれていることはないんですよね。むしろ自分でずりずりしながらいろんなところに移動してコンセントとかつかみそうになるので、もう目が離せず、それで家事をするときなどはベビーラックに座らせているんです。そんなときにギャ~ギャ~言うので座らされているのが嫌なんでしょうか・・・
これから暑くなるので散歩も大変ですよね~お互い頑張りましょう。
お返事大変励みになります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの次女(7ヶ月)も、最近すごく奇声を出します。
長女はおとなしかったので、次女の奇声には、驚いています。先日、保育士さんとお話をする機会があり、相談したところ、1歳をすぎれば、自然に治ります。と、おっしゃっていました。特に原因はないそうです。安心してください。
このごろは、窓を開けていることが多いので、近所に気を遣います。夜中はさすがに、窓を閉めています。
声が出て、嬉しいのかな?という考えにしています。あとは、スキンシップや、声かけをして、ベビちゃんの気をそらしたりしています。
本当に大変な時期ですが、お互い乗り越えましょうね!!
早々のお返事有難うございます。
月齢の近いお子さんがいらっしゃるママさんからのお返事、有難く大変参考になります。
1歳を過ぎれば自然に治るものなんですね~でも原因がないとなればやはり止めさせるのも難しいという事ですよね(
^^;
私も出来るだけ遊んであげながら相手をしてあげて、気をそらしてあげられるようにしたいと思います。
励ましのお言葉ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
2歳の娘がいます。
娘が同じくらいのとき、私も同じような状況に悩まされ、ノイローゼ気味になりました。
スーパーへ買い物に行ってもベビーカーの中で『キーッ』と叫ぶので、ビュンビュン走りながらすばやく買い物をしていたことを思い出しました。
・・・その時期が過ぎて思うことですけど・・・
今現在のほうがよっぽどうるさいんですよね・・・。
お店の中でも『あれ買って~っ!!』『まだ帰らない!!』などと泣き叫ぶ娘。
泣き声も生後6ヶ月の頃とは比べ物にならないくらい大きい声で泣きますよ。
うちのマンションの下の階に同じくらいの赤ちゃんがいますが、確かに奇声をあげてますけど、そんなに気になる声ではないですよ。
ちょっと神経質なお隣さんになってしまったのは悲しいですけど、この時期すぎて、歩き出したり走り出したりしたら、奇声なんて可愛いもんだと気づく日がやってきます。
飛んだりはねたり・・・下から苦情がこないかとハラハラの毎日。
生後6ヶ月の赤ちゃんの声なんて、自分が思うほど周りは気にしていないものです。
大丈夫ですよ。
早々のお返事有難うございます。
どんなことでも時期を過ぎれば過去は楽だった、と思ったりすることもあるものですよね。
6ヶ月のこの泣き声や叫び声を「元気が出るわ」と言って理解してくださる年配の方(お孫さんなどがいらっしゃるような方が多いので)もいるのですが、やはりそういう方ばかりでもないのでつい神経質に気にしてカリカリすることが多くなっている自分がいます。
そんなに気にしなくていいのでしょうか。
少し気が楽になりました~
ご経験談、アドバイスありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
1月に姪ができました。
わめきはしませんが悲劇的なまでに泣きます。
困るほどの経験はないのですが、
何か力になれたらと思ったのでコメントします。
お子さんが不安がっているのではないでしょうか。
だっこしていないと泣く幼児や乳児は珍しくないと思うのですが、
泣くのとは違う方法で不快感を訴えているのだとしたら
届く距離におかあさんがいない事が怖いのではないかと思います。
子供のことをうるさいと言われると相当なストレスを感じると思うので、
おんぶひもか何かで体温を感じられる位置をキープしたらその間は静かにしていてくれるのではないでしょうか。
早々にお返事いただき有難うございます。
家事などをする際にベビーチェアなどに座らせているのですが、大抵自分の側に置いているので私の姿は見えているんです。
遊んで欲しくてわめいているんでしょうかねぇ・・・
最近は既に抱っこされることはそう好まない様子ですぐに突っ張ります。
腰もだいぶしっかりしてきてずりばいもできるような感じなので動き回りたいのかもしれないのですが・・・
私にとって一番ストレスなのはやはりご近所への迷惑です。暖かい気持ちで捉えてくださる方ばかりではないので・・・
おんぶひもは試した事がないのでやってみようと思います。
アドバイス大変参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人の奇声に悩んでいます。 4 2022/10/02 11:12
- 分譲マンション モンスター家族について 1 2022/04/28 02:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 小学3年生の男の子の不可解な行動… 2 2023/05/14 16:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 自分の子供を人権無視するレベルで自分の所有物としか見 2 2023/03/12 23:15
- 子育て 今まで夜はまとまって寝てくれていて 日中も機嫌良く一人遊びができていた息子ですが ここ2週間くらい夜 8 2023/08/24 07:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの騒音について(大東建託) 2 2022/05/24 22:35
- 離婚 至急お願いします、旦那の精神的DV・身体的DVから逃れる方法を教えてください 6 2022/08/13 05:19
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 子供 なぜ他人の人間のガキの声って不愉快そのものなんですかね? 2 2022/06/02 19:16
- その他(住宅・住まい) 隣のお宅について 6 2022/05/20 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不要な出産準備品
-
チャイルドシートでお勧めのも...
-
0~1歳児の母親を結婚式に招待...
-
出産に際して用意するもの
-
出産前のベビー用品の用意について
-
Aprica 4点セット(チャイルドシ...
-
子連れのランチ
-
チャイルドシートの暑さ対策
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
この突起物は、へその緒の確率は...
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
性別わかりますか?
-
エコー写真性別判断
-
女の子の名前(名付け)について...
-
男の子から女の子に性別変わる...
-
10ヶ月、離乳食を食べません。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートは、汚れが目...
-
今さら買っても遅いでしょうか(...
-
6ヶ月の息子の奇声が酷くて困...
-
出産準備。ベビーベッドのサイ...
-
産後(二人目)の外出
-
BABY用品のお古を探しています
-
双子の赤ちゃん連れでの結婚披...
-
赤ちゃんを連れての外食で、座...
-
何が「かわいそう」なのでしょ...
-
犬同居 赤ちゃん(新生児)に必...
-
ミネトンカのファーストシューズ
-
退院後の生活(超未熟児の子)
-
出産準備品をお得に揃える方法...
-
ベビーバウンサーとハイローベ...
-
出産準備について(ベビーベッド...
-
生後三ヶ月での外出はどこまで...
-
赤ちゃんになりたいです。ベビー...
-
おむつなど譲ってもらえる掲示...
-
上の子のヒヤヒヤ行動&対応策
-
4月出産予定。車なし。おすす...
おすすめ情報